仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

686.採用担当はここを見る!?

2011年11月30日 12時05分31秒 | 仕事の話
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。

毎日寒いですね~
でも、やはり年内は本格的な冬とは言えないように感じます。
私が小中学生の頃は年内に雪も降ったように思いますが、
最近では年内の雪なんて希な話。
私の故郷の長野県上田市も現在居住している松本市も、
似たような気候ですので、やはり温暖化かな~と思ったり。





さて、この度相続手続支援センター松本駅前店にて募集をしていました、
パートさんが決定をしました。
来週から出勤となります。

今回1ヶ月あまり、採用担当を経験して感じたこと。
新卒応募や正社員応募の方には当たり前過ぎるお話かもしれませんが・・・

パートで応募をご検討中の女性の方には参考になるかもしれません。
採用側から見た応募された方のお話を少し。

みなさんとっても優しそうで、良い方ばかりでした。
その中でどのようにして、採用する方を選んだのか。。。





・履歴書は手書きで書きましょう。
PCの方もいましたが、やはり手書きが良いです。
職務経歴書はPCでも構いませんが
履歴書は「自分とはこういう人間なんです」という自己紹介にあたる存在なので、
字の巧拙よりも、どのくらい丁寧に書いているかというところが大切かなと
感じました。
また、空欄が多いと「本当にうちの会社に来たいのかな?」と思ってしまいました。
丁寧にしっかり書いて、PRをしている様子が窺えると
いいな~
って思いました。

・応募する会社について調べましょう
最低限HPくらいは見た方がよいです。
パートの応募の場合、何故うちの会社を選んだのか?
と動機を伺うと
「近いから」
「事務職だから」
というお返事がありました。
「この会社のこういうところに魅力を感じたから」とか
「自分はこういうスキルがあるので、それを活かせると感じたから」とか
「この会社だから」「この仕事内容だから」という答えがあると良いですね。

採用側からみれば
「じゃあ近ければ他の会社でもいいのかな~?」と
当然感じてしまいます。

・にこにこ、はきはき、元気良く
今回「元気で明るい方の応募をお待ちしています」

とハローワークの求人票に記載しました。
これは「おまけ」かと思いきや、
私の思いがとっても込められた一文だったのです。

事務とはいえ、電話対応もあれば、お客様から書類を預かったり
担当が不在の場合は、その対応もあります。
そのとき、「にこにこ、はきはき、元気良く」対応をしてくれたら
お客様も気分が良いではありませんか。
相続手続のお仕事ではありますが、
年中お通夜、お葬式のような対応では
相続人様もいつまで経っても、元気になれません。

面接の時に、採用側の意図も汲み取っていただけると
「この方はいいな~
と感じるものです。

上記については、面接「初」担当の私が、面接マニュアルを見ず、
感じたことを感じた通りに書きました。
思い出したことをつれづれなるままに書き記したまでです。

でも、選ぶのは同じ人間ですから。
参考の一つになさってください。









685.賢くなるパズル

2011年11月25日 12時19分19秒 | こども
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。

昨日の本、調べてみました。
「賢くなるパズル」(←ぴっとしてね)という本です。
サイトを見ると、DSにもあるんですね~
ビックリ。
こちら、算数嫌いのお子さんがいらっしゃれば
ゲーム感覚でやらせてみたらいかがでしょう。
パズル好きの子供さんであれば、割と楽しく進めていかれると思います。

先ほどのサイトを見てみるとお試し版があり、
ネットでもチャレンジをすることができます。
私もちょっとやってみたのですが、
大人でも結構楽しいです。

お勧めします。


684.発言禁止

2011年11月24日 12時17分56秒 | こども
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。

最近、子供が喜んで取り組んでいる問題集があります。
今、手元にないのでどのようなものかお伝えできず申し訳ありません。
後日に載せますので。

先日本屋さんで偶然見つけて、子供に見せたところ
「やってみたい」
と言ったので購入してみたのです。
内容は簡単
ナンプレ(←ぴってしてね)のようにマス目があり、そこに数字をいれていきます。
そのマス数は10級(=一番下の級)であれば、
縦3列横3列の計9マス。
そこに1~3の数字を入れます。
決まりとして、1.2.3の数字は縦横それぞれ1こずつしか置いてはいけません。

その9マス。
太い線でランダムに区切られて囲われています。
そしてその囲いの中の隅に小さく数字がふられています。
その数字には意味があり、その囲いの中の数字を全部足すと、
その数字にならなきゃダメという決まりがあるのです。

例えば、2マス分囲われていて、小さな数字で「5」とあれば、
この2マスは2と3が入ることが分かります。

概略はこんな感じ。
級が上がるにつれて、縦3列横3列からどんどんマスが増え、
難易度が上がるようです。





昨日の夜のことです。この問題をやっていた子供たち。
上の子供につられ、下の子供までも
ダイニングテーブルで、黙々と解いています。
すると、ビール片手に夫がやってきました。

「あ~そこはちがう」

「ダメダメ、そこに1入れたら縦に1が二つになっちゃうだろう」






この問題集の「はじめに」に著者の言葉があります。
注意事項としてある言葉。



「絶対に教えないでください」








「ちょっと~教えたらダメなんだって」

「そうだ、そうだ」

と言いながら、

「おいおい、ダメだろうそれじゃ~」

「も~教えちゃダメっていったじゃん」



すると子供が言いました。

「おとうしゃんに、マスクつけとけば~」(笑)



ヤレヤレ

問題を解くにつれ、だんだん要領がつかめたようで、
どんどん先に進もうとする子供達。
どこまで進めていけるかな~




683.苦手だったこと

2011年11月22日 12時33分26秒 | Weblog
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。

今日2つの金融機関に行って来ました。
相続手続の為です。

具体的には、亡くなられた方が持っていた通帳にあるお金を
相続人が相続するためにはどうしたらよいかを打ち合わせに行きます。

預金(貯金)にも普通、定期、等々ありますよね。
国債や、信託商品がある場合もあります。
出資金がある場合もあります。

農協さんですと共済(保険)があったり・・・

そのようないろいろな種類の財産を、
相続人様の名義にしたり、
相続人様の通帳に振込をしたり、
といった手続をします。


数年前は、相当いやいやしていた金融機関手続きも
すっかり慣れました。

当時は、私達も慣れていなかったし、
相続人でない者が代わりに手続きを行うことに対し、
行員さんも慣れていなかったように
感じます。

最近は、そのような手続を受け付けることが多くなったのでしょうか。
必要書類の準備を整えて伺うと
大きなトラブルもなくなりました。

いやいやしていたときは、
「金融機関は銀行によって異なるばかりか、
支店によっても対応が異なる。
本当にやりづらいな~」
と思っていて、
金融機関手続のご依頼はありがたいものの
反面、「大変~」の気持ちもありました。

ですが、自分も変われば、相手も変わる。
確かに、私も金融機関手続に慣れ、
金融機関側もこうした対応に慣れてきたことは
あるかもしれませんが、
私が慣れたことによって、対応の変化があったのかもしれません。
苦手意識は相手に伝わり、
こちらから歩み寄れれば、相手も歩み寄ってくれる。

このように考え、
苦手意識を取り去り、
相続人様が抱えるさまざまな手続をして差し上げたいと思います。

682.採用担当

2011年11月10日 12時28分42秒 | 仕事の話
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。

昨日郵便局で、年賀葉書を買ってきました。
もうそんな季節になってしまったんですね。
そろそろ年賀状のデザインを考えなければならないかと思うと
ちょっと憂鬱。。。

1年の経つのは早いです。



さて、相続手続支援センター松本駅前店では、
現在、一緒にお仕事をしてくれるパートさんの募集をしています。

主に、事務全般、相談員のサポート業務なのですが、
上司と私と意見が一致する方にまだお会いできていません。

面接でお会いし、採用を決定するのはとっても大変。
特に、採用担当は今回初めての経験でして
戸惑ってばかりです。

面接でお話をさせていただいた応募者の方は
優しそうな方、良い方ばかりで、
正直、お会いする方全員を採用にしてしまいたいくらい。

ですが、応募をしてくださった方の良い所、得意な所が、
今回募集をする仕事にて十分に活きるかどうか。

それを
見極める力が私にはどうやら足りないようです。
相続手続以上に苦労をしている今日この頃です。

681.悩み

2011年11月07日 12時12分02秒 | こども
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。

この週末に、仲良くしているママ友達と
ホームパーティをしました。
毎回「一人1~2品ね」
と言って持ち寄るのですが、
なぜか大宴会状態に。
(写真は数々の料理の一部です)

料理とお酒が得意な友人と開くパーティは
食事に話に花が咲き、とっても楽しいひとときでした。

さて、悩みの話。

悩みのない人はいないでしょう。
自分自身のこと。
友人のこと。
仕事のこと。
家族のこと。
お金のこと。
他にもたくさんあることと思います。

私の悩みは、一晩寝れば落ち着いてしまう程度のもので、
本当の悩みではないのかもしれません。

悩みというより、反省が多いですかね。。

そして、こうしていったら改善するかな?などと
自分なりの道の設計に入るので、
悩んでしまう程の大きさにならないのかもしれませんね。

私の性格によるものかもしれませんが。






先日、夕方子供を迎えに行ったとき、
たまたま抱えていた問題について思い出し
「悩むなぁ~」とこぼしたところ
下の子供が
「なやみってなんだ?」と。

「こまったことがおこって、どうしようかな~としんぱいすることだよ」
と答えると。

「ぼくにもなやみがあるよ」との返事



「もうじき、ゆりなちゃんのたんじょうびなんだよね。
プレゼントのステーキにつける(つけあわせ?)、
ミニトマトをどうやってつくろうか
なやんでるんだ」

「あかのおりがみまるめればいいじゃん」

「それじゃあちいさすぎる」

「2まいつかったら?」

「2まいはせんせいがだめだっていってた」


経費節減??(笑)

「ぼくかんがえたんだけど、
チラシをまるめて、あかのおりがみをはればいいとおもうんだよね」

「いいねえ~それ」

こうして、子供の悩みは無事解決しました。




子供の悩みってちっちゃくていいな~


と思いつつ、
こんな小さいことも一生懸命考える時代もあったんだなあと
しみじみしたのでした。




680.私に出来ること~結3

2011年11月04日 12時17分46秒 | Aquaのプライベート
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。

さて、
私に出来ること~結
私に出来ること~結2
の続き。

数日後、(財)骨髄移植推進財団よりお返事が届きました。

手紙には
「ご返送及び、骨髄提供のコーディネイトのお申し出
ありがとうございます。」
と綴られていました。

しかしながらドナーとしての登録は終了となると
書かれていました。

骨髄液は腸骨の左右両方から採取するため、
腸骨の切除によって、骨の厚みが左右異なると、
採取の安全性が損なわれるようなのです。
※送付書面が今手元になく、記憶を辿りながら書いています。
不的確な箇所がありましたらご容赦下さい。


私のドナーとしての骨髄提供は終了しました。


「私に出来ること」の一つが不可能となってしまいました。

なんとか出来ればと思っていたのですが、残念です。


でも・・・



「私に出来ること」が数えるほどしかないほうが
もっと残念なこと。

新たな「私に出来ること」を探し、して差し上げることが
世の中のどなたかの幸せになり、
そして私の幸せとなるのでしょう。

「私に出来ること」

これからも続けていきたいと思います。








679.信じること

2011年11月02日 12時38分27秒 | Aquaの試験
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです


相続手続支援センターのAquaです。

お久しぶりです。
たくさん書きたいことがあったのですが、
お久しぶりになってしまいすみません。

まずは報告をしなくては。
漢字検定ですね。
10月23日(日)受けてきました。
松本会場では、20人くらいでしたか。
準一級の受験者がいました。
年齢層的には、若い方と、お仕事をリタイヤした方の二極化していた感じ。
主婦は私だけ。
準一級を受ける子育てママはそうはいませんよね

そして試験の内容について。
前回6/19の試験の時は次の通り(←ぴっとしてね)
今回は、見たこともない問題はもちろんありましたが、
前回に比べて今回は手応えを感じました。

ですが、合格基準は正答率80%
知らない問題が10%あれば、
残りの知っている問題について90%で正答しなければなりません。
他の方のサイト(ぴっとしてね)
にも書き込まれていましたが、
出題の中で、知らない問題をゼロにすることは難しい中(不可能?)、
いかに8割を目指すか。。。

怖くて答え合わせもできない
ぎりぎり受かるか、残念ながら落ちるかの微妙な状況です。
そういうときは落ちると思って正解。
更に2冊問題集を購入し、次回の試験の対応を始めました。

いつまで続くのかな。
準1級の壁を超えられないもどかしさを感じつつも、

大事にしなければならないのは
 磨穿鉄硯・・・・
  点滴穿石・・・・
    だと信じます。

今日も、明日も頑張ります。