仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1389.インフルエンザと年末年始

2017年12月31日 19時03分38秒 | 年末年始
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田<

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

昨日から年末年始休暇をいただいています。
そして
昨日から寝込んでいます。

休み2日目の今日、夫に連れられて
緊急医に行ってきました。
病院は混み合っていて、
出入口が頻繁に開くこともあり、
部屋は寒いまま。
寒気が止まりません。

待合の椅子の背もたれは低く、
頭を寄りかからせる所もなく、
持ち込んだ布団にくるまって
呼吸も苦しそうに呼ばれるのを待つ様子は
明らかに重病患者。
でも具合が悪すぎて、
周りの目が気になるレベルでは
もはやなく。

検査の結果、
インフルエンザB型と判明し、
タミフルを処方されました。

たしかに
12月は無理してるなと思っていました。
土日も仕事が終わらず会社に行ったり。
子供の学校関係、病院関係が立て込んだり、
慣れないママさんコーラスに参加したり。
忙しいのは師走だからと思ってましたが、
もう勢いだけでは通用しないのですね。
自分の年をわきまえて、
体調管理をしなくてはいけないと思いました。

家族は祖父母宅で年越しを、
そして私は自宅で一人。
この休暇は、ゆっくり休みます。

みなさんも、
体調を崩さぬよう
よい年末年始休暇を満喫ください。



1388.良いお年を

2017年12月29日 17時37分52秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田<

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

私が所属する、(相続PRO)相続手続支援船センター(←ぴってしてね)も今日が仕事納め。
尚、明日30日より1月4日まで年末年始休業をいただきます。

手続中のお客様には、進捗状況を連絡したり、年末のご挨拶をしたり。
相続手続が完了したお客さまには、完了連絡をし、
来年お会いする日時のお約束をします。

また、書面の発送が済んでいないお客様についても、
出来るだけ、宿題を年明けに持ち越さないようにと思って、
本日発送をしました。


そこでの疑問。


電話でも手紙でも、結びの言葉として


「良いお年を」を使ってよいのだろうか。





一般のお客様については、

「今年もお世話になりました。良いお年をお迎えください。」

などと申しあげ、電話を切りますが、


相続手続支援センターですので、喪中のお客さまもいらっしゃいます。


早速グーグル先生にお聞きすると・・・

コチラ(←ぴってしてね)

たくさんありました
同じこと考えている方多いのですね。


あるサイトには、

「良いお年を」の「良い」はお祝い言葉でないから使ってよい

という書き込みが見られました。

反面、

「言わないほうが無難」という言葉もありました。


確かに、喪中であっても良いお年を迎えてほしいと思います。
でも今年は、そのような思いを込めながらも
「今年はお世話になりました。来年も宜しくお願いします」
で電話を切りました。


皆さんにとって、

良い一年になりますよう、お祈り申し上げます。

1387.音楽会と私

2017年12月28日 19時25分18秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田<

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村


あっという間に、クリスマスが終わりました。

そして、上の子ども(中2)の中学の音楽会。

去る26日に行われました。
子どもの通う中学は、合唱に力を入れており、
昨年初めて、聞きに行ったときは、
私が想像する音楽会の範囲を超えた出来栄えに、
びっくりしたことを覚えています。

今年はなぜか、私がその仲間に加わることになり、、、、
私が恐れていた
音楽会での保護者コーラス
(←ぴってしてね)
前日の25日。
最後の練習に「初参加」をしました。

今までアルトを練習してきたにもかかわらず、
知り合いのお母さんから、
「アルトは難しいから、ソプラノにした方がいいよ」
と言われ、
その流れに任せ、ソプラノグループに入り
当日を迎え、、、、

当日の朝も自宅でCDを聞きながら練習をしましたが、
その効果は若干なまま。
口※※を織り交ぜながらの発表は終わりました。
ちゃんと練習をした方にはお詫びしかないのですが、
個人的には楽しかったです
いろいろなお母さんたちと知り合いになれたのも
このコーラスに参加したから。
有難い経験でした。



そして今日、ネットで出会った
澤穂希さんの記事(←ぴってしてね)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に紹介してくれたのが、「迷ったときはやってみる」という言葉です。

「迷うのは、『やってみたい』からだと思うんです。
人は『やるぞ』と覚悟を決めたら強いですし、同じ後悔をするなら、やってみるほうが良いと思います」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


澤さんの決意と、今回のコーラスを一致させること自体が失礼ではありますが、
この記事を読んでいて、コーラスへ参加するかどうかを迷っていた時を思い出しました。

今回すったもんだあり、準備不足ありではありましたが、
迷った末、コーラスへの参加について
YESのお返事をしたことについて
今、良かったなと感じています。

やってみてよかった。

迷ったときは、やってみる。

大事だなと思いました。

1386.親は子を育ててきたと言うけれど・・・

2017年12月22日 20時26分34秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田<

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

ふるさと納税(←ぴってしてね)のお話でもあげました。
広島県神石高原町(←ぴってしてね)。

応援を是非よろしくお願いします。
私は、こちらのサイトで登場するサミーが一押しです。
犬と人間の信頼関係の築きは、
親子のそれに似ているところがあるように感じます。
愛情を持って、責任をもって、この子たちの成長を見守る。
犬も、子どもも一緒。

保護犬たちが一刻も早く、新たな家族に大切にしてもらえるよう
引き続き応援をしていきたいと思います。




さて、先日下の子(小6)が来年からお世話になる中学校の
学校説明会に行ってきました。


副校長先生のご挨拶の中で
俵万智さんの短歌の紹介がありました。
それは。。。



「親は子を育ててきたと言うけれど勝手に赤い畑のトマト」



みなさん、どのように感じましたか?
俵万智さんの短歌は、親が信じて行う子育てに対し
警鐘を鳴らしているように感じます。

自分が若かりし頃はきっと「そうそう」と思っていたことでしょう。
今親になり、この短歌を見ると
気軽に読み進めることができないように感じてしまいます。




一方、先日のblog(←ぴってしてね)では、
相田みつをさんの

「育てたように子は育つ」

という詩をご紹介しました。



どちらが良いとかではなく
どちらも名言。
時には俵万智さんの言葉を思い出し、
時には相田みつをさんの言葉をかみしめる。
それでよいのです。

子育てには正解はなく、同じようにしていても良くもなったり悪くもなったり。
親は子どもの成長に振り回され、自分の怠惰に反省し、の繰り返しです。

壁にぶつかるたびに、これらの名言を思い出し、
子育ての教えを受け、勇気をもらいたいと思いました。 

1385.今の私は『口※※』すらできるレベルではない

2017年12月21日 12時12分34秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田<

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

もうすぐクリスマスですね。
しかし、同時に年末へと向かっております。
その中で、仕事も忙しく、子どもも忙しく。。。



ついつい社内メールで、

「今、忙しくて死にそうなので、、、」と

会社の仲間に送りました。





すると返信が、、、


「大丈夫です。さんは die hard ですよ。」


die hard ?


映画 ?


早速グーグル先生にお聞きします。








1.〔粘り強く耐えて〕なかなか死なない








(笑)


今日も明日も頑張ります





さて、その頑張りは、仕事や子どもにだけ向けられるものではありません。

それは合唱。

今年の秋、上の子が通う中学校の同級生のお母さんから
PTAコーラスのお誘いがありました。
中学の音楽会で保護者も発表をしなければならず、
その人数集めに声掛けがあったのです。
合唱なんて、高校以来やった覚えがありません。
練習も、仕事でほとんど出られないし、
当然のお断りだったはずですが、

「いざとなったら『口※※』でもいいから」という言葉に
ついついYesと言ってしまいました。

先週、そろそろ練習しなくてはと思い、
配布された楽譜と、CDを確認すると。





なんと!





2曲もあるじゃないですか(笑)

そして、

3部合唱

そして、

本格的な合唱曲



音楽素人の私には、2曲とも同じ曲にしか聞こえず


今の私は『口※※』すらできるレベルではないことに気づき。。。


今は仕事で移動の際、運転をしながら
聞いています。



音楽会は12月26日



私は無事『口※※』ができるのでしょうか。

週末は仕事と歌の練習で終わりそうです。

当日までにどこまで追いつけるのか!!!

不安です。。。

1384.デキる人たち

2017年12月20日 21時40分03秒 | つぶやき
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田<

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

もうすぐ今年も終わります。
という事は、子どもたちに冬休みが近づいています。
上の子(中2)の周りのデキる友人たちは、
そろそろ出始めた課題を出た瞬間、一日で仕上げ、
冬休みへの準備を万端にしているようです。

話を聞いて思うのは、
彼らは勉強のペースを自身で作り上げています。
だから、学校側から出る課題に振り回されるのを嫌い、
課題の発表が出たら、即座に課題を終える。

冬休み中に予定している自身の勉強計画、勉強ペースが乱れぬよう、
ちゃんとコントロールをしているのではないか。

完全に私の想像の世界ですが。。。
まあ、遠からずではないでしょうか(笑)

うちの子?

デキる友人からその話を聞いて見習いたいと思いつつ、
2~3日ペースが遅れて追っかけている感じ?
デキる友人たちに一刻も早く近づいて欲しいですね


さて、私の話。
この年末、とあるきっかけから、
とある業界の支店長様方にお会いする機会をいただいております。
いままでこのクラスの方とお会いすることがなかったわけではありませんが、
今回のような機会は初めてでして、
とても刺激的で、とても有意義な時間を頂戴しています。

数名とお会いして思ったこと。
まずは、私に対する対応の仕方。
私側から無理を申し上げ、お会いをする機会をいただいたわけですが、
最初から最後まで、ウェルカムな印象を私に与えて下ったことに、
有難い思いはもちろん、流石という思いがありました。


年末は忙しい。
本当は私に会っている場合ではない。
しかしながら、アポイントのご連絡から始まって、
お会いした時の印象、話の受け方等々、
繁忙期の本音が見え隠れすることはありませんでした。


今回の機会をいただいて感じたこと。

私がお客様と接する上で、
お客様にとって、私は常にウェルカムであり続けること。
そのことがとても大事と思いました。
ご依頼をされた仕事をご依頼通りに仕上げることは当たり前。
その他の部分も大事。
私の対応がお客様に対して
いかに影響を与えるのかということを
今回の経験を経て再認識しました。

常に謙虚で、常にお客様目線で。
そしてウェルカムであること
当たり前のことを当たり前にすることの大切さを、
今回の訪問は教えてくれました。

1383.のびしろ

2017年12月19日 22時13分08秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田<

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

今日の夜の話。
下の子(小6)は、今週の木曜日に塾があります。
そこで社会科のテストがあるとのこと。
子どもに言います。

「木曜日テストじゃん。今日テスト勉強しないの?」

「するけど。今日は1ページ」(3ページあります)

「じゃあ、残りの2ページはいつやるの?その計画をたててくれる?」

というと、子どもは考え始め、、、、
「テスト勉強、今日は2ページにする」

といって、勉強を始めました。

1376.

1377.

では、すったもんだをしていました下の子ですが、
やるとなったときの(←ここまでいくのが難しいんですけどね(笑))勉強への意気込みは兄以上。


いつも、いかにして勉強から逃れて
漫画を見ようか、タブレットをやろうかと企んでいる下の子ですが、
勉強をやるとなったときのスピード感と飲み込みの速さが半端ない感じがします。
勢いというのでしょうか。

感心しています。


同じ兄弟でも両端の二人。育てがいがあります(笑)


そこで、思うこと。
我が家には豆柴犬がいます。
とても問題児でして、
今なおカウンセリング(←ぴってしてね)を受けているわけですが、、、

子どもや夫が、
犬の問題行動に、
「この子はダメなんだ」という発想をすることを
強く否定します。


犬の問題行動に対して、「もともとダメ」とか「治らない」とかいった
判断はしてはいけない。
それをすることは、子育てにおいて
何か問題行動が起こったときに、同じような判断をしてしまう可能性があるから。
また、自分自身の至らない点についても
同じ解釈で「逃げ」をする可能性があるから。


犬であろうが、
子どもであろうが、
私を含めた大人であろうが、
いつでも変えていける。
改善できる。
もっともっと良くなる。


私は、この感覚をとても大事に思っています。


ですので、

犬も子どもも私も、まだまだ「のびしろ」はある。
もちろん、皆さんにもたくさんの「のびしろ」があります。
お互い頑張りましょう





1382.二人三脚の意味

2017年12月18日 20時25分49秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田<

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

先週、今年の漢字の発表がありましたね。
『北』でしたが、いかがでしょうか。

個人的には、北=北朝鮮というイメージが強いので、

「う~ん」といった感じでしょうか

2016年の『金』のように
めでたい感じがいいかなあと思いました。。

年の括りはめでたい方が気分がいいじゃないですか。

まあ、世相を表す漢字ですので、
めでたいめでたくないの判断は違うのですが。。。
の気になる話でした。


さて、上の子(中2)の話。
我が家では、やっと購入したレーザープリンターが大活躍をしています。
基本的には、問題集を3回コピーして、
3回まわすように子どもに促すわけですが、
そうしたにもかかわらず、
前回の中間テスト(11月)は惨敗
目指すところに指先すら届かずに終わりました。

理由を考えたときに思い当たるのが、

「やっつけ仕事」になっていたのではないか

ということです。
勉強時間や、進捗に大きな問題があったわけではないのに、
結果が出ない理由は、
ただただやればよいという感覚になっていたのではないかと。


ということで、改善を。
コピーをした問題について毎回私がマル付けをし、
出来なかったところだけ、2回目、3回目とまわすことにしました。

正直な話。
そこまでも含めて勉強として子どもには自分で頑張ってもらいたいところですが、、、、

まずは点を取ること。

子どもには無理を望まず、今は二人三脚でやるしかなさそうです。

2月の期末テストに向けて、私も巻き添えになりたいと思います。

1381.ブログタイトル

2017年12月15日 17時23分33秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田<

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

以前よりこのブログをご覧くださっている皆さま、
ブログタイトル変更にお気づきでしょうか。
いよいよ(?)、こちらのブログ。
子育てブログに発展いたしました。

肝心の相続に関するお知らせ等につきましては
私が所属しています、(相続PRO)相続手続支援センターの社員ブログ(←ぴってしてね)にて
公開をしております。
このブログでも、私書きこみをしますので
(※まだしていません)
こちらについてもごひいきに宜しくお願いします。

今回、ブログタイトル変更に際し、
どのようなタイトルにしようかと、悩みました。

ブログで伝えたいことを一言で表すような言葉は、、、








私の二大重要事項は

「仕事」と「子ども」

どちらも頑張りたい。
どちらもあきらめたくない。

そんな欲張りな私らしいブログタイトルに
しようと思い立ちました。

そして


仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!
          二兎を追い二兎を得たい主婦のblog



となりました。

二兎を追う者は。。。

とありますが、それはやり方次第。
日々工夫を重ね、二兎を得たいと思います。
その奮闘劇をお楽しみいただけるとうれしいです。

みなさん、これからも宜しくお願いします。

1380.12月中にやらなければならないこと

2017年12月14日 12時38分15秒 | 税金
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田<

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

私は今、4時半に起きています。
と言いつつも、今日で4日目。
実は、11月末からチャレンジをしているのですが、
どうしても起きられませんでした。

しかし、、、
今週の月曜日の朝。
なぜかスッキリ目が覚めて以来(←理由はナゾ)
継続をしています。
でも、これから年末に向けて
朝寝坊となる原因が山積してくるので、
継続が途切れるのも時間の問題?

子どもと二人三脚の朝勉強を
私が原因で途切れるのはいけませんので、
頑張りたいと思います。


さて、12月も半ば、
年内にやらなければならないこと。
皆さんいかがですか?


そうそう、年賀状でしょ。


そうなんですが、もう一声





それは。。。。










ふるさと納税です。



私はふるさと納税経験4年目?くらいになりますが、
今や欠かせない存在。

ふるさと納税については下記↓をぴってお願いします。

1292 ふるさと納税と確定申告

1293 ふるさと納税と確定申告2

1294 ふるさと納税と確定申告2


ふるさと納税は今年の12月31日で平成29年分は終了。
今ならまだ間に合います。
是非チャレンジください。

私は、昨日今日と夫と私の利用上限を確認し、
上限いっぱいまでふるさと納税をしました。
一般人の二人ですので、ふるさと納税額は大したことはありませんが、
その大したことのない金額の中で、

お礼の希望を『なし』として、納税(=寄附)をしたところがあります。

それは、広島県神石高原町(←ぴってしてね)
こちらのプロジェクトに賛同し、ふるさと納税を利用して1万円の納税(=寄付)を致しました。

お礼の品を選び、楽しみに待つのも、ふるさと納税の魅力ではありますが、
ふるさと納税の本来の趣旨は、自分が応援をしたい市町村に対して行うものです。
広島県神石高原町には縁もゆかりもないけれど、
保護犬を助け、新たな家族へとつなぐ事業の応援をしたいと思いました。

私の力は小さいものですが、
少しでも多くの保護犬の命が救われるように祈っています。



育児ランキング


1379.進化しますよ。セミナー報告

2017年12月13日 21時54分59秒 | セミナー
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田<

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

いよいよ到来ですね~
今年は松本でも何度か雪が降りました。
積もるまではいきませんが、
例年、雪はクリスマス前後にあるかないかですので、
今年は一段と寒いのかしらと思ってしまいます。


下の子(小6)は算数が得意。
今日はクラスでの様子を教えてくれました。
授業中、数学の問題を解く問題があったときに、
ヘルプを求める声に答える役目を担っているようです。

「そのときさ~」

下の子が言います。

「チャレンジ中の子に教えちゃいけないんだよ」

「あきらめている子には教えるけど。」

「わかるわかる。もう少しで解けるって時に答えを知るのって悔しいよね」

「だから僕は、そういう子の所へは行かないんだ」

子どもは算数を皆に教えて、答えまで向かう経路を皆で共有することが好きなようです。
大事大事。
教えることで教えられることもあるでしょう。

みんなのためにも、自分のためにもなっている瞬間。

大好きな算数をこれからも楽しんでいってもらいたいですね。


さて、昨日の話。

山形村社会福祉協議会様主催のセミナー(←ぴってしてね)が終わりました。
当日は信濃毎日新聞社の取材もありましたので、
信毎を購読されている方はチェックお願いします。
(事件ではないので、いつ載るかは不明だそうです

セミナーでは、初チャレンジが。
そうです。
グループワーク。
少し前に中川村社会福祉協議会様のセミナーでもグループワークは取り入れました。
大変好評でした。
しかし今回は、村外の方がみえたりしているとのことで、
お知り合い同士のグループワークとはならないことが分かっています。
どこまでグループワークが成り立つのか心配をしていました。
参加者さまは60~80代の方。
どうなることやら。。。。


しかし、、、、
グループワークは思いのほか盛り上がりました。



たとえば、自分の家のお墓の心配。

うちは代々のお墓があって・・・
から、
うちは、永代供養を検討している
などなど、

こんなことを話してもらえるかといった域まで
お互いに話が弾みました。



介護などはタブーかなあと思っていたのですが、

「うちは、夫婦二人だからこれからが心配だよね。
離れて住む長男夫婦に、『これからお世話になります』なんて
介護になってからは言いづらいよね。」

そこで、私がすかさず、
「私は嫁ですが、仕事をしながらの介護は難しいですよね。
8:00~18:00までは家を留守にしていますので、とてもとても」
などと申し上げると、

みなさん

「そうだよね。分かります」

などと仰ってくださいます。


「タブーな域」と思って遠慮していた私。
ですが、実はこういう話を皆さん共有したかったのではないかとすら思ってしまいました。

「タブーな域」と思っていた話は、
実は皆に伝え、聞いてもらい、皆からアドバイスをもらいたかった話だったのではないかと。

私の話よりも、同世代の方々の意見交換の方がよっぽど役にたちます。



このような機会を作れてよかったなあと思いました。
山形村社会福祉協議会様にも、
喜んでいただけてほっとしました。

セミナーはどんどん進化する。
今後も精進してまいります。

1378.明日のエンディングノートセミナーに向けて

2017年12月11日 21時11分57秒 | セミナー
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田<

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

上の子の選挙が終わりました。
惜しくも落選。
正直ほっとしたような気も
選挙期間中は、演説文の作成に、当日の発表の練習に本当に大変そうでした。
私のように口から先に生まれてきたタイプではない上の子。
つまずいては足を止め、またつまずいては振り返りを続ける様子に
外野でやきもきをしていました。

ただ、当選しても、落選しても、
今回立候補をしたことの意味は十分にあったと思います。
そして、よく頑張ったと思います。


大勢の前で自身の気持ちを表現するような機会はなかなかない。
経験に、無駄なことは一つもありません。
子どもは、今回の経験をこれからの一歩につなげていくことと
信じています。


さて、私の話。
今月は3本のセミナーがあります。
先週の土曜日はその一本目。
相続手続支援センター主催のセミナーを終えて、
明日もまたセミナーの予定がございます。

明日は山形村社会福祉協議会様主催のセミナーです。

ご依頼のセミナーでは、主催者様のニーズを伺い、
そのニーズに沿えるお話をすることは大前提ですが、
私の中で大事にしたいと思うこと、
大事にして頂きたいと思うことを、
セミナーでお伝えすることをとても大切にしています。

その大事にしていること。

今回は、

「エンディングノートは終活の記録を記すもの」

であることを伝えたいと考えています。
エンディングノートが浸透し、
たくさんの方がエンディングノートを書いています。
でもエンディングノートは書くことが大事なのではなく、
書く前に、自身のこれからにおける悩みを解決し
(=これを終活と私はよんでいます)
その終活の記録をつづったもの。
それが、エンディングノートなのではないかと。


明日は、グループワークも行いつつ、
みなさんにとって新たな道筋が生まれるようなお話を
心がけていきたいと思います。
参加者の皆様にとって楽しい一日となるよう、
がんばりたいと思います。

1377.虐待と和議~つづき

2017年12月07日 17時13分32秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田<

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

昨日のつづき(←ぴってしてね)

下の子(小6)に手をあげ、仲直りができないまま、
下の子は学校に行きました。
いつもの「いってきます」の言葉もないまま。


会社で、この話をしたところ、
後輩が一言。
「それはいわゆる反抗期ではないか」と


「反抗期?」


上の子(中2)には、目に余る反抗期がないので(今のところ)
私にはその上の子がスタンダードになっていたようです。
しかし、一般的に言うところの反抗期が下の子に訪れているのではないか、
という後輩の言葉に

「なるほど~」と。

なるほどと思ったところで、改善するわけではありません。
でも、
なぜこんな理不尽なことを言うのだろう。
なぜ、私の言うことを理解してくれないのだろう。
について


「反抗期だから」


という解釈を得られたことは、
私には、ほっとする一言でした。
「そうか~反抗期か~」
と思い、若干救われた気持ちとなりました。


「反抗期だから」私が思う正しいことを強要してもわからないだろう。
私の思うとおりに動かそうとしても無理だろう。


「反抗期だから」



という枕詞があると、
気持ちが楽になるようです。
家に帰り「反抗期」の下の子に対して
どのように接していこうかと思いを巡らせます。




20:10、下の子がスイミングから戻ってきました。


帰ってきて早速、
キッチンに立つ私に一言


「今日はごめんなさい」





「どうしたの?」

過去に何度も今回のような事はあったのですが、
決して先に謝る子ではなかったのでびっくり。


「和議は大事かなと思って」

「ワギ?って何?」

「知らないの?大坂の陣だよ」




(笑)




「おかーさんも暴力ふるって悪かった。もうしないよ。」

と言ってお互いに仲直りの握手をしました。






「育てたように子は育つ」

という相田みつをさんの言葉。

私はそこにもう一言加えたいと思いました。

「育てる子どもが親を育てる」

子育ては、私たち親が子どもを育てるだけでなく、

育てている子どもが、私たち親を育てているのです。


お互いさま


だなあと思いました。




1376.虐待と和議

2017年12月06日 20時45分36秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田<

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

今朝の話。
我が家では朝、勉強の時間があります。
下の子(小6)が、
勉強をしながら他のことに夢中になり(電子辞書の違うところを見ていました)
勉強が全く進みません。
それを注意した私。

きっかけはそんな簡単な話ですが、
子どもが反発をし、それに私が反応をし、、、
それがエスカレートし、

か~~~~~~~~~~~~っとなって。


手が出ました。



下の子は「このくそばばあ!」と
捨て台詞を投げ、子ども部屋に逃げ込みます。






その様子を傍観していた上の子(中2)

勉強中の手を止め、私に一言。


の前頭葉が小さくなるよ。おかーさんはそれでもいいの?」


昨日上の子と、虐待が前頭葉の萎縮に影響するらしいといった話をしていました。
そのことを言ったのでしょう。
思い出しました。


一気にボルテージが下がり、
私の行った行動を振り返ります。


「それは困るよね。。。。。。。」


昨日

『育てたように子は育つ』

の重みをかみしめたばかりだったのに

(続く)

1375.育てたように子は育つ

2017年12月05日 12時20分34秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田<

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

先週末、夫の両親と共に
金沢まで開通した(※)北陸新幹線に乗り
(※開通は2015年3月14日)
金沢への1泊2日旅行に行ってきました。
開通して以来、
新幹線に乗って旅行に行きたいという夫の両親の願いがやっと叶いました。
両親に喜んでもらえたのもよかったですが、
私も旅行は久しぶりでしたので、
楽しい2日間を過ごすことができました。

さて、その旅行中で訪れた ゆのくにの森(←ぴってしてね)

「相田みつを展」(←ぴってしてね)が常設されています。
相田みつをさんの詩は、いくつか知ってはいますが
展示を見るのは初めて。
中に入り、展示物を鑑賞しました。


彼の遺した言葉が飾られています。
その一言一言が、私に訴えかけるよう。


なかでも、



「育てたように子は育つ」



という言葉が一番印象的でした。


子育て中の私。


皆さん、解釈はそれぞれと思いますが、
私は、この言葉を見て、

子どもの成長に対する責任は親にあると感じました。
そして、子どもへの関わり方、育て方について
より一層の重みを感じました。


皆さん、どのように感じられたでしょうか。
相田みつをさんの言葉は深いですね。


旅行中の出来事でした。