仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1192.ぐったりから学ぶこと

2015年06月30日 17時47分55秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田


子ども(小6)の日記を見て。
先日夫の実家に行ったことについて子どもが日記を書きました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おじいちゃんとおばあちゃんは、会うと必ず
「おおきくなったね~」と言います。
1.2センチのびみょうな差で大きくなったと言うのか、
なんとなく言っているのかふしぎです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


(笑)



おじいちゃんおばあちゃんは、孫の成長が楽しみなんですよ~
その喜びを
「大きくなったね~」
で表現しているんですよ~
って思いましたが、
子どもにはわからないかもしれませんね。


子どもの日記は面白いですね。





さて今日は、会社をお休みさせていただき、
参観日と親子レクレーションをしてまいりました。

普段は参観と親子レク参加といった受け身な立ち位置ですが、
今日は、学級代表と、学年代表の立場でしたので、
いつもと違う一日に。

とはいえ実は、親子レクを進捗してくださる方が別にいて、
私はレク開始時に一言申し上げるのと、
みなさんへ配るおやつの準備と、
皆に間違えなくおやつを配ること
だけだったのに、終わってみると、ぐったり。。。。

進行をしてくださった皆さんがいてくださったおかげで、
ぐったり具合もこの程度で済んだのかもしれません。


「人に助けられること」


このような出来事を通じて、「私は人に助けられ」、
その経験が、「私がだれかを助けること」につながります。
ありがたい一日でした。


1191.洗濯機にご注意を

2015年06月29日 12時18分50秒 | ニュース
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

先週、7歳の男の子がドラム式洗濯機に閉じ込められて死亡したニュース(←ぴってしてね)を知り、びっくりしました。
それも夜23時に就寝してからの事故と知りさらにびっくり。
うっかり洗濯機の中に入ってしまって、出られなくなって、
本当に怖かっただろうにと思い、かわいそうでなりません。
心からお悔やみ申し上げます。


うちもドラム式洗濯機のため、子供(4年と6年)にも言っておかないといけないと思い、
家に帰ってから注意をしました。

(6年)「大丈夫だよ。そんなことするはずないじゃん」

(4年)「うちの洗濯機、扉閉まらないし」

「そんなことないよ。扉の内側の出っ張ったところを両手でつかんで・・・」

(4年)「それに足も出ちゃうし」









「ちょっとあんた、洗濯機の中入ったでしょ!!



なんということでしょう。
うちの子どもも明日のわが身。。。

詳しく問い詰めると、小学校2年ごろ?お風呂に入るために裸になったついで(?)に、
洗濯機の中に入ってみたとのことでした。

うちの下の子どもだったらやりかねないと思っていましたが、
本当にそうだったとはびっくりと同時に怖かったです。





今後、同じような事故が起きないようにするために、
私ちょっと考えてみました。

たとえば、洗濯機の停止もしくは電源オフの時に
動くものが洗濯機の中に入り一定時間(1分?)以上動き続ける場合
その振動をキャッチし、ブザーが鳴り、ふたが自動的に空くとか。

重さを判断基準にすると、ペットなどが誤って入ってしまった場合には事故を防げないためやめました。
また、ブザーだけでは、親の不在の時に起こるとまたまた事故を防げないのでやめました。
問題は電源オフの時にそのセンサーを発動させられるかの点ですが、
待機電力的なもので、なんとかなる?

いろいろな事故が起こり、改良が重ねられるのでしょうが、
本当は事故の前に手当てがあるといいんですけれどね。
少なくとも、このような悲しい事故が二度と起こらないよう、
メーカーさんの早急の対応をお願したいです。


今回の事件、母親の責任という話が出ていますが、
周りが言わなくても、親自身が思うこと、感じていることがあると思います。
子どもを亡くして本当につらいお気持ちでいらっしゃることでしょう。


私は、ここで洗濯機の改良をお願いして、終わりにしたいと思います。




1190.保育園児の親ら提訴へ。。。

2015年06月26日 12時35分03秒 | ニュース
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

今日このようなニュースが(←ぴってしてね)

朝、めざましテレビを見ていて知りました。

「やっぱりね~そうだよね~」

と思いました。

その理由はこちら(←ぴってしてね)
少し前に書き込みをした私のブログです。
私が思ったことは、私だけの思いではなかったんですね。

埼玉県所沢市で行政訴訟という形で物申した方がいたことを知り、
心から応援をしたいと思いました。

埼玉県所沢市は待機児童が多いようです。
入りたくても入れない児童もたくさんいるようです。
ということで、待機児童解消をするために
母親が出産した翌々月末までに通園中の0~2歳児を退園させ、育休中は下の子と一緒に家庭で育ててもらい
退園させたことで空いた枠に、待機児童を入れていくという方法をとったようなのです。


松本市は

保育に欠ける要件:出産前後
具体的内容:
【3歳未満】出産月をはさみ前後3カ月ずつ、計7ヶ月間。
【3歳以上】出産月をはさみ前3カ月、後6カ月、計10カ月間。

という決まりになっているため、所沢市に比べて出産後は1か月分緩いのですが。。。。
どんぐりの背比べですね



私はそもそも、
「母が第二子を授かり自宅にいる間は保育ができるから、第一子は保育園にいる必要がない」
という発想が間違っていると思います。


保育園はただ子供を安全に預かるだけのところではないと思います。
そこで、お友達と遊んだり喧嘩をしたりして、社会性を育てたり、
ご飯をたべたり、黙ってみんなで先生の話を聞いたりすることで、集団で行動することも学びます。
絵本をよんだり、絵をかいたりして学ぶこともあるでしょうし、
散歩をしたり、運動をしたりして体を鍛えます。
0歳児だって、1歳児、2歳児だって同じです。
0歳から子どもを保育園で育ててもらった経験からそう思います。

第二子を産みたての母親に、これらのことができるでしょうか。
無理やりお友達から引き離し、上記のことを学ぶ機会を奪うよりは、
引き続き通園をさせてあげるべきと思います。

そして、待機児童の問題については、
このような形で空きを作って入れるのではなく、
他の形で待機児童をなくす努力をしてほしい。

その場しのぎではない、真の対策をしてほしいですね。

1189.法規範と道徳の続き

2015年06月25日 13時18分04秒 | つぶやき
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

突然ですが、ネットでこのような記事を見つけました。
こちら(←ぴってしてね)

こちらを読んでから、1187.法規範と道徳(←ぴってしてね)を
読み返してみました。

もしかしたら、

元少年Aは、ある種の障がいを抱えていることによって「道徳違反」だということが分からないのかもしれないな。

と思いました。

そうだとしたら
このような出版に若干の理解ができるように感じました。

認めたとか、賛成とか、そういうことではありません。

ある種の障がいによって道徳心が欠如をしているため、
遺族の気持ちを考えたりすることができないのかもしれない。

程度です。


そして、香山先生の

「ぜひ、この男性にはサイコパスへの教育プログラム作りに積極的に協力する、くらいのことはしてもらいたいと考える。」

に「いいな」と思いました。
元少年Aは、これからもずっと自分の犯した罪を償っていかなければなりません。
遺族への賠償や、謝罪の気持ちを伝え続けることはもちろんですが、
今後このような事件が二度と起きることがないよう、自身ができることをしていくことも償いとなると思います。

もし犯罪がの原因のひとつに「ある種の障がい」があるならば、
未だ解明されていない病気の詳細や治療方法について協力をしてほしいなと思いました。
本人の治療にもつながるし、第2の第3の犯罪を抑止することにもつながります。

遺族や、被害者への償いだけでなく、社会全体への奉仕、貢献をしてこその
「贖罪」ではないかと思いました。









1188.聞き上手

2015年06月24日 17時34分26秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

突然ですが、宣伝を。
来る7月11日に、(相続PRO)相続手続支援センター松本駅前店主催のセミナーを開催します。
詳細はこちら(←ぴってしてね)
私、セミナー講師を担当します。
久しぶりの自社開催のセミナー講師。

エンディングノートを用いて、相続税を考えるといった
新たな取り組みを行います。
せっかくお書きいただくエンディングノートですので、
ただ書くだけではなく、財産の確認をし、
相続税についても確認をしたり、検討をしたりしましょう。
というお話になります。

相続税についてよく分からない方。
相続税が心配な方。
相続税対策をしてみたい方。

今回は誰でもできる一般的な相続税対策のお話をしますので、
ぜひご参加をください。
ご予約受付中です!


さて、相続の相談に見えるお客様との会話について。
もちろん、相続のご相談にみえるのですから、
お話を聞き、適切なアドバイスをするのが私の仕事なのですが、
それ以外にも力を入れていることがあります。

それは雑談。

希望しない方、忙しい方にはもちろん無理強いはしませんが、
お時間がある方やおしゃべり好きな方には、
できるだけお話に耳を傾けるようにしています。
さらにはお話を引き出すこともしています。
内容は、今作っている農作物の話とか(←実はこれが一番多い)
子育ての話(←これは人生の先輩から教えてもらうつもりで)
家族の話、趣味の話etc・・・

なぜか?

相続の話で溜まったストレスを
お客様が話したい話をすることで発散してもらいたいから。
そして、
私がお話を聞くのが好きだから。


あるお客様は
「Aquaさんにはうちのこと全部知られちゃってるから、なんでも話せるよ」
とおっしゃいます。
打合せ2時間の内、半分以上が雑談の時もあります。
いいんです。それでも。
満足してお帰りいただけるならば私もうれしいです。

1187.法規範と道徳

2015年06月23日 18時26分05秒 | つぶやき
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

最近読んだ憲法の基礎本。
これがなかなか面白くて、1週間もしないうちに読み切ってしまいました。

憲法の本というと、何とか大学のえらい教授が
難しい言葉で、ぎっしりと憲法の解釈を綴る。。。
1ページ目から眠くなりそうなイメージですが、
私の読んだ本はこちら

「よく分かる憲法」(←ぴってしてね)

今更「一から」というのも恥ずかしいのですが、
ちゃんと勉強をしてこなかった私が悪いわけで。
恥をしのんで、購入。
これがまたわかりやすく、読みやすい。
おすすめします。ぜひどうぞ。


この本を読んでから、
最近話題になりました、「絶歌」出版のニュースについて思ったことがあります。


憲法21条(集会・結社・表現の自由、検閲の禁止、通信の秘密)

1. 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。

2. 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

上記条文に基づき、
さまざまな、多くの批判を浴びながらも、「表現の自由」が守られ、出版がなされています。
この書籍の内容を知りたいという方の「知る権利」も守られています。



しかしながら同時に、この参考書に載っていた「法規範とその他の社会規範」のことも思い出しました。


社会規範とは、「社会の中で守るべきことを指図されること」と書かれています。
その種類としては法規範も含まれ、他に宗教とか、道徳などがあげられます。

その中での道徳。
本には「崇高な理想のもとで高貴な人間となることまでも期待するものであるが、国家の強制力を伴う制裁を受けることはない。」
と書かれています。

それを踏まえて
今回の絶歌出版は「道徳違反」にあたるのではないかと思いました。
法に触れるものではないから、国家の強制力を伴う制裁(罰則とか、出版禁止とか)はないけれど、
道徳の面から見たら、よくないんじゃないかと感じました。


遺族に知らせずに出版をしたことで、遺族は大変悲しい思いをしているようです。
自分の大切な人を奪った者が、自分の大切な人のことを本で取り上げて
いろいろ書いているのはいやだと思うでしょうし、
それを遺族が知らないうちに、公の場に出す(=出版)行為をされたら、
ますますつらいことでしょう。

「道徳」というと難しくなりますが、
人の嫌がることはしない
人を悲しませることはしない
人を傷つけることはしない
これが道徳と思います。

法の制裁を受けなければよいのではなく、
まずは、この本を出すことが道徳に反しないのか?
人を傷つけたりしないか?悲しい思いをさせないか?ということを考える必要があると思います。
そのような方に対して、事前に知らせ、理解を得てから出版する。


筆者には、一番大事なことが分かっていないんじゃないかなと思いました。
いかがでしょうか。

1186.ある日の休日

2015年06月22日 18時22分42秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

昨日は松本市のプレミアム商品券の発売日。
市内数か所で、朝10時より販売がされます。
12,000円の商品券が10,000円(=1セット)で購入できるとのことでしてとってもお得

我が家も10時の販売にもかかわらず、
8時45分に販売場所である、井上デパートに到着しました。

「お母さん、車置いてくるから先に並んでいてくれる?」
「一番だったら、入り口のところで待っていればいいから」

な~んて子どもに言っていたのに、着いた時にはすでに700人もの行列が・・・・
ここは20,000セット販売予定の場所でしたので、
1人10セット(購入上限)購入しても大丈夫そう。

1時間15分待って販売開始から45分待って、計2時間待ってのやっとの購入。
待ったかいがありました。
待っている間にその前にいた方、その前の前にいた方、
数名と仲良くなり、話に花が咲いたこともうれしかったです。
待っている時間が短く感じたこと、
なによりも
知らない方との交流ができたことがプレミアムでした。


そしてその夜は、、、
子どもたちが、春巻きを作ってくれました。







さらに生春巻きまで。


材料の準備をしたり、飾り付けたのは私ですが、
まきまきしてくれたのは、揚げてくれたのは子どもたち。
とっても助かりました

1185.役がいっぱい

2015年06月19日 13時07分53秒 | つぶやき
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

今日の天気は
明日は小学校のバザーです。
そして学級代表の私も、バザーの係りとして駆り出される予定でして。。。
天気が心配です。

今年度
①学級代表となり、
②学級代表になるとおまけでついてくる松本ぼんぼん(松本のおまつり)の委員となり、
③学年代表となり、
④地区子ども会の副代表となり、
⑤子供会の副代表となるとおまけでついてくる育成会の委員となり、
⑥学童の広報となり、

今年の忙しさは相当なものです。
でも、これらの役をこなさなければと思っていると
できるもので(今のところ)
このまま年度替えまで頑張れるといいなあと思っています。

大変なのはもちろんですが、
これを大変で終わらせてしまうのは、
私にとってはただの「くたびれもうけ」になってしまうので

「頑張った甲斐があったね」

と思えるようにと考えています。

そう思えるようにと思いながら役を頑張っていると
周りの方がいろいろと助けてくれるんですね。

「忙しい中ごめんね」
「大変でしょ。ありがとう」

とのねぎらいの言葉だけでなく、

「代わりにやろうか?」
「大変だから休んでもいいよ」

と言ってくれる方もいます。

皆の心遣いにうれしく思ったり、感謝をしたり、
それを経験することができたことが、
今回私が得るものになるのかなあ
と思いました。

1184.久しぶりの憲法

2015年06月10日 13時13分39秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

いよいよ梅雨入りしましたね。
今日は梅雨の晴れ間で、金融機関手続の行き帰りはエアコンが大活躍です。
まだ、6月なのにね。今年は5月くらいから夏が来ているような。

さて、最近の私。
久しぶりに憲法の参考書を読んでいます。
憲法の本なんて、大学時代はピカピカのまま終わってしまっていた記憶が
卒業後は、10年程前に資格試験のために独学をして以来、
久しぶりに読みました。
久しぶりに判例がついた六法を眺めていて思ったこと。

判例が当時(10年前)と違う!!

もちろん有名な朝日訴訟、堀木訴訟、北方ジャーナル事件、奈良県ため池条例事件等々
懐かしい~ものもたくさんありましたが、
判例が平成となってのものもたくさん掲載されており、
新鮮な?わくわくする?気持ちになりました。

特に、非嫡出子と嫡出子の法定相続分が同じになり
民法第900条4号但し書きが削除された事件
(←ぴってしてね)について、
憲法14条部分の判例に載っていることに気づいた時には、
知人に久しぶりに出会った時のような親近感が(笑)
訴訟の当事者の皆様には大変失礼な話ですが、
勉強の知識という面では、知っている判例と出会えることがとてもうれしく感じます。

学生の頃は、法律なんて私たちの生活には直接関係ない、
憲法なんて、全く関係ないと平気で思っていました。
そして10年前の試験勉強はひたすら暗記するための存在と思っていました。

今では、あらゆる法律により私たちは守られ、平和な毎日を送ることができる、
私たちの生活に日常に密着したものだということを身に染みて感じます。
10年前の勉強とはまた違った受け止め方ができるようになったのも、年の功なんでしょうね。

1183.運動会

2015年06月03日 12時46分19秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。


先週末は子どもの運動会でした。
今年から春開催となり、春開催の理由が避暑だったはずなのに。。。。。

もの凄く暑くて大変でした。
昨年の秋開催とあまり変わり映えのない炎天下でしたが、
子どもたちの練習の成果が十二分に発揮される様子を
見ることが出来てうれしかったです。

2年生のダンスを見ていて、、、
まだ2年生になって2か月。
1年生のようなものです。
それなのに、みんなそろって手を上げ、足を上げ、
きちんと列を縦に横にと揃えます。。。。
うちの子どもはいないのに(子どもは6年、4年)何故か涙が…(笑)

1年生も、小学生になったばかりなのに、
ちゃんと座って競技を見て、ちゃんとお遊戯に、かけっこに、、、
うちの子どもはいないのに(子どもは6年、4年)またまたじ~んと。

もう、年かな~(笑)

学校が校庭がせまく、すべての保護者が座って見るスペースがないため、
運動会は、午前中で終了しました。
子どもが初めての運動会ではしおりを見て
「午前で終わりなんて短いなあ」と思いましたが、
今となってはこのくらいで十分。
炎天下運動会という事もありですが。。。

子どもたちの生き生きとした姿を見ることができて
嬉しく思いました。