goo blog サービス終了のお知らせ 

仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1851.初めてのお菓子作り(男子)

2020年06月23日 20時44分30秒 | こども
★税理士試験日まであと58日★
現在 454時間9分 / 600時間

お久しぶりです。
この10日ほど、ばたばたしていました。
ばたばたは、、、仕事かなあ。
できるだけ、残業をしないように過ごして、夜の、朝の、勉強の時間にあて、
それでも足りない分は土日に半日仕事をして、残りの半日を勉強にあて、
できるだけ、毎日勉強時間が取れるように過ごしてきたつもりですが、、、
それでも溢れた仕事。
ありがたいお話ですが、試験勉強的には「壁」です。


子どもたちからは、
「無謀な計画を立てるからだ」
と言われる始末。。。。

救いは、「勉強もしないで」とか「受験のレベルにないのに」と言われなかったことかな。
これだけ忙しいのに、無謀な計画じゃないの?と。
今の私の状態で、試験に臨むのは無謀だったのか。。。
残業社員で、家事をして、子育てをして、税理士試験を受けるのは無謀な計画?

いや、無謀ではない。
まだ私は限界を見ていない。

まだ時間があります。
頑張ります。



さて、この10日余りの間、いろいろありました。
書きたいことがいっぱいあるのですが、今日はこちら。


美味しそうでしょ。
美味しかったですよ
下の子(中3)の作品です。ちなみに男子です(笑)
先週の日曜日。
スーパーに、ダイソーに一人で行き、材料を調達し、お菓子を作っていました。
私は勉強をしていましたので、一切かかわらず。
(さらに言えば、下の子は高校受験生です。。。。)

初めてのお菓子作り。
なのに、初めてとは思えない出来栄えに驚きました。
お友達にあげると言って、
一人でダイソーに行ってラッピング用品を調達し、
ラッピングをしていました(笑)

下の子の料理の腕前の向上が芳しく、
大変助かっています。
時々、夕ご飯を代わりに作ってもらっています
ついでに学力の向上も芳しくなっていただけたら。。。

そういえば下の子、先日試験がありました。(←ピってしてね)
どうだったのでしょうか。。。
続く。。。。



1850.下の子の試験、私の試験

2020年06月15日 21時01分53秒 | こども


★税理士試験日まであと66日★
現在 429時間00分 / 600時間

今日、下の子(中3)の学校の試験がありました。
この週末「一日10時間(←9時間?忘れました(^^ゞ)勉強する」と言っていた下の子。
やっと、3日坊主程度にはできるようになったかと思っていましたが、
試験前日の昨日、午前中はテレビでユーチューブを見て、
お昼を食べた後お昼寝をしていました。
その後机に向かってマンガを見てました。

本人曰く、深夜に勉強をしたとのことですが、、、、

今朝も、テレビでユーチューブを見ている余裕ぶり。

ここまでくると、よくも試験前にここまで勉強をしないでいられるのか本当に驚きです。
私にはできません。
そこまでの度胸はない(笑)



そして、私の試験。
あと66日。

そのような中、国税庁のHPではこのようなお知らせが
(←ぴってしてね)

受験票の発送が7月中旬になるとのこと。
延期にならないかな~(笑)
コロナ待ちの状態。

そのような中、私の手ごたえ的には、、、
勉強時間400時間を超えて、やっと講師の説明を聞いて、
問題の意味が分かる程度に。。。

今までは解説を聞いても「へ~」で終わっていたものが、
問題との距離が近づき、できないながらも解説を聞いて、
「あ~こうすればよかったのね~」
といった感想を持てるようになりました。

あとは暗記。
ぴかーんのお告げ(←ぴってしてね)に従い、
暗記を進めています。
爆発的に暗記が進んだわけではありませんが、
呪文を唱える状況からは脱したように感じています。


などと、のんきにしている場合ではないんですけどね~
今日も明日も頑張ります。
あきらめずに頑張っています

1849.久しぶりのぴかーん

2020年06月09日 20時21分54秒 | Aquaの試験
★税理士試験日まであと72日★
現在 402時間30分 / 600時間

下の子(中3)の通う中学では、今週からやっと、クラス全員がそろいました。
(先週、先々週はクラスの半数が午前、午後で分かれて登校をしていました。)
3月からはじまったいきなり春休み以来、久しぶりの全員がそろった一日を経過して、、、、
今日、子どもが持ち帰ってきた学級通信には、
クラスの全員がそろった喜びが爆発している様子がうかがえました。
生徒もうれしいし、通信を作っている先生もうれしいだろうな、、、
そんなお便りでした。

「気持ちはよーく分かる!でも、ちょっとくっつきすぎ」

という先生のコメントには、笑笑しながら、とてもうれしく、とてもうれしく思いました。

子どもたちはどんな状況であっても、
みんなで素敵な思い出を作っていくのだなあと思いました。

まだまだコロナ対策をしての日々でしょうが、
子どもたちはどんな状況であっても力強く成長していくのだろうな。
うれしいと同時にうらやましく思いました。



さて、

「どんな状況であっても力強く成長をしていく。」
こちらに引っ掛けるとするならば、、、、
今朝、朝勉をしていました。
私、今日力強く成長をしていく瞬間(=ぴかーん)に出会いました。

朝勉では、最初に国税徴収法の条文暗記から始まります。
でも、やはり朝5時からの勉強は睡魔がやってきたりなんかして、、、、
そんなときにふと思ったこと。

条文を一言一句その通りに覚えなくてもいいのでは。



オーハラオーハラの先生も言っていました。
「条文暗記を試す試験ではない。」
とはいえ、条文暗記をしていないと歯が立たないのは事実でして。
一言一句間違えないように覚えることに執着していました。

今朝、ふと思ったのは、
一言一句覚えない方法はどうだろうか。

そっくりそのまま覚える、一言も違わず覚えることに執着すると、
パズルのようになってきます。
文中のどこに主語が、述語が、から始まって、
覚える内容のハードルが上がります。
完ぺきな条文を覚えるのは大変。
だったら、その条文の大事なことだけをしっかり覚え、
言葉の並びや、修飾語、接続語については、
こだわらずやってみたらどうか。

その瞬間!!久しぶりの
ぴかーんがきました。
ぴかーんは突然私の下に降ってきます。
このぴかーんを感じると、なんだかうまくいきそうな気がします。
うまくいえないのですが、ぴかーんは私にとって神様からのお告げのようなもの。

ただ、うまくいくかはわかりません。

わからないけれど、
今朝はぴかーんのおかげで一気に目が覚め、
なんだか視界が開けた気がしました。

重ねて申し上げますが、
うまくいくかは分かりません

このぴかーん
ちょっと試してみたいと思います。
また報告します。

1848.お魚もお休みしたいのかな

2020年06月08日 21時14分11秒 | こども


我が家のお魚たち。
写真の細長いお魚、サイアミーズ・フライングフォックスは、
時々水草の上に乗ってお休みをしています。
その姿を見るにつけ、
お魚もお休みしたいのかなと思ってほっこりしています。
ほっこりほっこり

★税理士試験日まであと73日★
現在 400時間0分 / 600時間

私の試験勉強は、勉強時間的には順調です。
とはいえ相変わらず、状況は厳しいです。

昨日の私よりは今の私は成長している。
その実感はあります。
ただ、その実感が合格水準に追い付いていないことは事実でして、、、
今は、できることを尽くすだけ。
あと、73日しかないけれど、できることはまだあるはず。
引き続き頑張ります。

そのような中、
今日から、下の子の通う中学が通常授業となります。
とはいえ短縮授業であり、部活はまだお預けで、
完全復活とはなりませんが、クラスの全員と出会い、
一緒に授業を受けるのは3月以来となります。
少しずつ日常が戻ってきました。

今日、仕事で外出をしたのですが、
夕方、上の子が通う高校のわきの道を通ったところ、
野球部に、サッカー部に練習をする姿を見ることができました。
少しずつ日常が戻ってきました。

これら、やっと戻ってきた日常の光景に感動をしながら、
もっともっと日常が戻ってきますようにと思ってしまう私がいて。

授業も通常通りになって、部活も大会も復活して、
文化祭も、、音楽会も、、、
すべてが今までのようになればいいのになあと、
さらなる要望を求めてしまったりして。
高望みではないんですけどね。
今の状況では高望みなんでしょうかね。


1847.ダメな私

2020年06月03日 20時36分30秒 | Aquaの試験
★税理士試験日まであと78日★
現在 380時間6分 / 600時間

FP1級の時からの心の支え、study plus(←ぴってしてね)
こちら毎週月曜の朝、今週の目標勉強時間を要求してくるのですが、、、、

というわけで、週の始まりの朝は、
「今週は何時間を目標にしようかなあ」
と思って始まるわけで。

今週は、目標勉強時間を30時間にしました。
FP1級の時は、最高でも週25時間くらいでしょうか。
普通の心では、週20時間がMAXで、
鉄の心であっても、週25時間がせいぜい。
働く社員で、主婦で、母である私にとっては、週30時間は結構大変。

でも、「今の私」では税理士試験は受からないことが分かっている中で、
呑気に目標を20時間にすることはできないわけで。
30時間を目標にしました。

そこで最大の難関は、夜のビール。
過去の試験でもビールとのお付き合いについていろいろ試みましたが、
結論として、好きなものを制限して夜の勉強するのは良くない。
ということで、夜は最愛のビールを味わい、朝勉に切り替えています。

今は朝3:50起床。

1か月は続いたので、このまま続行と思われます。

FP1級の試験の時のような強気な発言ができないのが歯がゆいのですが、、、、
今の私ではダメだ、試験には受からないということは分かっています。
「ダメな私」をあきらめるのか、、、、
それとも信じるのか、、、



私は。。。。。



「ダメな私」を信じたいと思います。
「ダメな私」でもあきらめない「ダメな私」を信じて、
今もこれからも頑張ります。

試験難しいなあ・・・
みんなすごいなあ・・・





1846.コロナだからどうといった問題ではないような。。。。

2020年06月02日 20時59分09秒 | こども
★税理士試験日まであと79日★
現在 377時間20分 / 600時間

下の子(中3)は今週いっぱい半日授業。
半日授業となっています。
来週からは、クラス全員がやっと出会って、授業が開始する予定。
今日下の子が、委員会のお便りを持ち帰ってきたのですが、
そのお便りの中に、「1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。」
という文面がありました。

そうか~

まだ、下の子が通う中学では、入学式もしていなかったなあと。

もう4月なんだか6月なんだかわからない。
毎日のマスクで、冬なのか梅雨なのかもわからない。
そういえば今年は、インフルエンザの話題も、花粉症の話題も耳にしなかったなあ。
なんだか不思議な感じ。
上の子(高2)で言えば、今月下旬に学校の試験があるのですが、
その名も「期末考査」
期末って、、、期初もしていないのにね(^_^;)。。。

なんだか不思議な日々を送っています。
皆さんも同じ気持ちなのかもしれませんね。

振り返れば、
卒業式に。
桜が咲くかどうか心配しながらの入学式に。
進級して先輩になったり、
新年度の生徒会が活動を始めたり、
部活動の勧誘や、新体制での活動の始まり、
地方大会、県大会、、、、、
それら一切ないままに、夏に向かっていることに
違和感を感じている日々。

大人はね~
テレワークに休日出勤に、
今日が週末なのか、月曜日なのかといった程度の違和感程度はあるかもしれませんが、(←私です(^_^;))
子供たちにとっては、年度の切り替え時期は、後輩から先輩に変わる大きな節目ですので、
これらが一蹴されてしまい、大人以上に不自然さを抱えての毎日なんだろうなあと思い心配をしています。

人生の中でこれだけの影響を与える事象が起こるとは思いもしませんでした。
学校が3か月もの間、開かれないことが起こるとは思いもしませんでした。
そして、まだその戦いは続いています。
子どもが通う中学では通常授業は来週からは、、、ですが、
わかりません。
第二波がやってきて、再び学校に通えなくなってしまうかもしれない。

私たち一人一人にできることは限られていますが、
小さな我慢を重ねていくしかないのでしょうね。
さみしい夏は今年で終わりますように。
一人一人の小さな我慢を続けていきましょう。

私は、幸か不幸か、受験生ですので。
勉強のことだけを考えて、毎日を満喫したいと思います。
勉強のことだけを考えてと言えば、、、、
そういえば、もう一人、受験生(下の子中3)がいました。
うっかり忘れるところでした(笑)
下の子は、、、どうかな。
コロナだからどうといった問題ではないような。。。。