仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1308.公園墓地

2017年03月31日 12時19分11秒 | セミナー
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

ヤフーのトップページにこのような記事が(←ぴってしてね)

すばらしいですね。

子どもは自分自身の努力だけでは生きていけません。
親も生まれ方も選べません。

施設で暮らす子どもたちに、
このような働きかけができる渡邉昭子さんにたいして、
立派だなあと心から感心しました。

私もいつかお金持ちになって、、、、
ではなく、自分の子どもを含めた世の中の子どもたちに対して、
私が今できることは何かを考えていきたいと思います。

今の私にできそうなことは、、、、
来年度の小学校6学年保護者代表をしっかり努めることですかね(笑)
頑張ります。


さて、4月9日には上田市にありますエンゼルパークを訪れ、
相続に関するお話をする予定となっております。

コチラ(←ぴってしてね)

エンゼルパークはコチラ(←ぴってしてね)
公園墓地です。

エンゼルパークでお話をすることも大事な目的ですが、
近年の墓石事情を学んでくることも大事な目的でございます。
シッカリ勉強をしてきます。


1307.新年度

2017年03月30日 12時26分55秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。



春が近づいてきました。
今日、朝作ったお弁当を自宅に忘れ
近くのコンビニでお昼を買ったのですが、
コートのボタンを留めなくてもよいくらい。

信州にも春がやってきています。


そして、春と言えば新年度。
新年度と言えば、PTA

そうです。

私、来年度の6学年保護者代表を務めます
6学年の保護者代表と言えば、、、、、

「卒業式に謝辞を読む係りでしょ」

と言われてしまうのですが、
もちろんそれだけではありません。
私にとってみれば、謝辞を読むのは大変順位では下の方。


学級役員や地区役員は、1年きり、そして1回きりがほとんどです。
(というより、1回きりにしたいですよね
ですので、昨年度の役員さんからの引き継ぎをこなすことで精一杯かと思います。
この役は上の子の時についで2度目となりますので、
過去の任務の中で改善したほうがいいと感じたところを
他の役員さんや、先生方と相談しながら進めていきたいと張り切っています。

早速、年度初めから業務が始まります
仕事も、保護者代表も頑張ります

1306.社会保障

2017年03月29日 17時53分40秒 | ニュース
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

前回の続き(←ぴってしてね)


「社会保障」と聞いて、ぱっと社会保障について説明ができる方は、
大人でも少ないのではないでしょうか。



わかりやすく紹介をしているサイトはコチラ(←ぴってしてね)


高校生向けサイトはコチラ(←ぴってしてね)


高校時代に習った覚えが全くないのですが、、、、
分かりやすく教えてくれます。



社会保障(しゃかいほしょう、英: Social security schemes)は、個人的リスクである、
病気・けが・出産・障害・死亡・老化・失業などの生活上の問題について貧困を予防し、貧困者を救い、
生活を安定させるために国家または社会が所得移転によって所得を保障し、
医療や介護などの社会的サービス(Social benefits)を給付する制度を指す[1]。(Wikipedeaより)


私が子どものころにはなかった介護保険ができ、
第一次ベビーブームに該当する方が年金受給者になり、
社会保障費が増大している中、
中学3年生の受験生たちは、どのように回答をしたのでしょうか。


小さな政府?


大きな政府?


これからの日本を背負う若者たちは、
どの選択をしたのでしょうか?

長野県教育委員会には、
受験生がどの政府を求めているのか統計を出して、
公表をしてもらいたいものですね(笑)


1305.高校入試

2017年03月13日 12時42分16秒 | こども
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。


去る3月8日、長野県の公立高校後記選抜入試がありました。
我が家には高校受験生がいないので、
のんびりしたものでしたが、
2020年度にセンター試験がなくなることが決まっています。
県内の高校入試にもその影響が出始めているとのことで、
少し気にしていました。


試験の翌日、信濃毎日新聞によると、
社会が「難問」だったと書かれていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
社会保障にかかわる国民負担の大小と給付水準の上げ下げについて
複数パターンの選択肢を示し、
どの立場を支持するか根拠となる資料を選んでその理由を答えさせた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


?????


何が何だかわかりません。
早速問題を見てみます。


ざっくり問題の内容をお知らせすると、
日本国憲法25条(生存権)を保障するために、
社会保障関係費の支出が年々膨らんできていることが
日本の財政の課題となっている今、

社会保障にかかわる国民の負担を増やすべきか、減らすべきか、
また
社会保障の給付水準を引き上げるべきか、引き下げるべきか、

自分はどう考えるのか、選択肢から選び、
その理由を70字以上90字以内で答える問題でした。

参考資料として、人口構造のグラフや
社会保障給付費の財源の推移等々4つほどだされ、
自分の考えを述べるにあたり、選んで使うようにも求められていました。


さて、、、、、


「社会保障」とはなんだ?


大人でもちゃんとした答えを即座に言えるかどうかといったところではないでしょうか?
社内でも、
年金?失業保険??健康保険のこと???
等々
なんとなくこれじゃない?というものは出てきましたが、
しっかりとした答えが言えず

失格ですね

明日に続く


1304.イマドキな就活生

2017年03月09日 18時21分05秒 | ニュース
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。


少し前に依頼のあったリクナビの件(←ぴってしてね)
アップされました!
コチラ(←ぴってしてね)
ご覧ください!




今日、ヤフーのトップページにこんな記事が(←ぴってしてね)





これだけスマホが普及してしまった今、
なんとなくわかるような・・・・


私が就活をしていた頃は、
「就活には携帯がないと!」
と携帯を購入するきっかけとなった時代でした。
携帯を持っていれば、
いつ人事担当者から電話が来ても出られるから。
そして、応募は「ハガキ」でした
懐かしい~


今私が働く(相続PRO)相続手続支援センターは、
お客様にご高齢の方が多いので、電話は欠かせません。
でも、お仕事をされているお客様だと、
メールの方がやり取りしやすいとおっしゃる方もいます。

では、客層が若くなるとメールがメインとなり、
電話で話ができなくても良いのか?というとそれは違うと思います。
お仕事の内容にもよりますが、
メールだけで、契約が成立するような仕事は少ないのではないでしょうか。

例えば、
私のようにお客様のご相談にのるお仕事は、メールのみで契約をすることは出来ません。
お客様は、私との会話の中で私を信用してくださってご契約をくださるのですから、
メールの文面だけで、信用を獲得することは難しい。

コンビニだって、スーパーだって、デパートだって、人と人とのやり取りです。
銀行だって、証券会社だって、保険会社だってそう。

もし、メールだけで取引先とやり取りをする業種があるとしても、
上司や後輩とのやり取りは不可欠。
電話で話をすることが苦手な方は、
対面であっても同じように苦手と感じるのではないでしょうか。


電話が得意になる方法といって、
就職活動をされている方へのアドバイスとしては、

とりあえず電話には出る。
不在着信への対応もできるだけ早くする。
おまけですが、メールの返信も早く、そして必ずする。

でしょうか。

仕事でも、お客さまからの電話、メールのお返事は
早くする、必ずするは必須です。
就活のためだけでなく、就職後にも必要なスキルですので、
積極的にトライしてくださいね。