仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

812.今後のドナー登録についてのお伺い

2012年10月31日 12時09分41秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
毎日がんばります。
応援してくださいね。

今日はハロウィン。
テレビでも、商店街でも紫とオレンジ色の装いがすっかり定着してきましたね。

「Trick or treat.」

と言っても「?」って思わない人も増えてきたのでは。
私は今年の9月にディズニーランドに行って初めて知りました。

今朝、さっそく

さつき

「Trick or treat.」と

aurolaに菓子をねだっていました(笑)


さて、

数ヶ月前の話。骨髄バンクから来た私と患者さんとのLHAが適合することの通知。
結局コーディネイトは出来ませんでした。
詳細はコチラ↓ぴってしてね
680.私にできること結

私に出来ることが一つなくなってしまったと残念に思っていたところで、
先日、このような通知が届きました。

こちら



末梢血管細胞移植の登録についてのお知らせでした。
私は腸骨の切除をしたことがあるため、骨髄の提供を行うことができません。
でも、末梢血管細胞移植であれば、
腕に針を刺し末梢血管細胞を採取をしていくので、
可能となるようです。

ざっくり説明ですと、白血球、赤血球、血小板のもとになる造血幹細胞は
通常骨髄にある。
が、白血球を増やす薬を注射すると末梢血中にも増加をする。
増加したところで腕に注射針をさし、
血液を取り出し、専用の機械を用いて血液中の造血幹細胞を取り出し、
再び体内に血液を戻すという方法を採るようです。

詳しくは骨髄バンクHP(←ぴってしてね)

説明文によると副作用も。採取の時には、痛み、発熱、吐き気、しびれ等があるようです。
また、4~6泊の入院も必要のようです。


一読して、登録を決めました。
登録の用紙に署名をしました。






「私にできること」復活です





なぜ登録をしたか?
それは、社会貢献です。
私が今、この世の中にいるのは、世の中の沢山の方のおかげ。
それらの方々にお世話になっているのであれば、何らかの恩返しをしなくてはいけません。
いろいろな社会貢献がある中で、
今回たまたまドナー登録に出会って、たまたま私が登録したにすぎない話です。

社会貢献の一つを実現する日がやってくるといいなあ
と思って、返信用の封筒の投函をしました。

811.行楽の秋、到来!

2012年10月30日 12時48分12秒 | セミナー
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
毎日がんばります。
応援してくださいね。



さてこちら。
松本市図書館3階から見える松本市街地の風景です。
手前は図書館駐車場。
その先に見える趣のある建物は旧開智小学校。
その先画面中央に小さく見える松本城。わかりますか?
紅葉の美しい季節、真っ盛り。
行楽の秋ですね~

私にとっての秋は、図書館3階の自習室から眺める紅葉のイメージが強いような。。。
ヤレヤレ

さて試験。終わりました。
ばんざーい。
これでしばらくは、出来なかったことができます。
たとえばお掃除。たとえばアルバム作り。たとえば手芸。たとえば読書。
と思ってうきうきしていたところ
今日は寝坊を。。。

試験が終わったから、その空いた時間をと思っていたのに、
意外と時間を作るのは難しいんですね。


さて、今日はセミナーレジュメづくり。
早速、来月7日、10日、14日、21日と息吐く暇もありません。
依頼者様の態様も異なりますので、内容もそれぞれ違います。
ご要望に添える内容となるようしっかり詰めていきたいと思います。

810.速報!

2012年10月28日 21時22分34秒 | Aquaの試験

Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
毎日がんばります。
応援してくださいね。

速報です。

「サクラサク」かもしれません。

また後日。

今日は全力投球したのでこれにてお休みなさい

809.知って得する相続知識~第2弾行われました

2012年10月27日 14時20分43秒 | セミナー

Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
毎日がんばります。
応援してくださいね。


今日の午前中は相続セミナーがありました。
講師はヨネ
は今日は会場係です。

セミナーには38名ものお客様がお越しくださいました。
お忙しい中、セミナーに足を運んでくださりありがとうございました。

お天気も崩れず、本当に良かったと思います。
写真はコチラ


今日のセミナーは基礎編第二弾。

前回の復習をし、
その後、
生前対策の話を致しました。

生前に自分の持っている財産について出来ることとして、
1争続(ソウゾク)対策
2節税対策
3納税資金の確保
の一般的なお話をしました。

詳しくは、弁護士先生、税理士先生にご相談をすべきことなのでしょうが、
その前に、ご自身の財産について
なにが問題なのか?
なにを心配しなくてはいけないのか?
どのように心配をしていったらよいのか?
すらわからない方がほとんどでしょう。
まずはそこから、と基礎編の範囲でお話をしました。

みなさん、大変熱心にお耳を傾けてくださいました。

次回は11/17(土)
主に不動産所得がおありの方必見!
税理士による確定申告セミナーを行います。

コチラのCMはこちら!
松本会場(←ぴってしてね)
長野会場(←ぴってしてね)


セミナーの秋。
私も外部セミナーにお呼ばれしていまして
11/7~11/21まで、講師4本続きます。
がんばらねば~


その前に!
明日はいよいよ決着の時。
決着に向けて、今日はこれにて会社を終え、最終調整に備えます。
それでは、また。。。。

808.成功の兆し

2012年10月25日 12時14分17秒 | セミナー
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
毎日がんばります。
応援してくださいね。

さて、今週末(相続PRO)相続手続支援センター松本駅前店では
相続セミナーを開催します。


2012.09.24  
◆ご好評につき、セミナー第2弾開催決定!

10/27(土)「知って得する相続知識~基礎編②~」セミナーを松本市にて開催!
⇒詳細は、こちらから


おかげさまで、46人もの予約がありました。
定員をすでに超えており、これ以上の受付は厳しいのですが、、、
少し多めに予約をお受けして、出来るだけ多くの方にお見え頂きたいと思います。

今回私は会場係。
会場におりますので、お声をかけていただければうれしいです。




そして、
週末は漢字検定です。
すでに朝4時は寒くて、布団から一緒に毛布をつれて
毛布にくるまれながら勉強をしています。
成功の兆しぴかーんは?

どうかな~
漢字検定は、いまいちぴかーんの感度が鈍くて。
解いた問題集は5冊、
ジャポニカ学習帳(←なつかしい~)は15冊を超えました。
これだけやったんですから、そろそろどう?って言いたい。
試験の神様は振り向いてくれるんでしょうか・・・・

808.養老先生に一票!

2012年10月24日 18時20分50秒 | 
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
毎日がんばります。
応援してくださいね。

804ででました、

「三つ子の魂百まで」
ウィキペディアでは神話として載っていました(笑)コチラ(←ぴってしてね)

一般的に
「三歳児神話(さんさいじしんわ)とは、
子供は三歳頃まで母親自身の手元で育てないとその子供に悪い影響があるという考えを指す」
ようです。

そんなわけで、私が当時0歳と2歳の子どもを保育園に預け、働きに出ようとしたとき
いろいろな方から、
「まだ早いんじゃないの~」
と言われたりしました。


そのような中、
養老孟司先生は、著書「バカにならない読書術」の中で
「三つ子の魂百まで」について、このようなことをおっしゃっています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人間はひたすら変わっていくものなのです。変わって当たり前だ、という常識がまずあります。
そういう常識の中で、あいつは死ぬまでこういう点は変わらなかったよなあ、と感嘆、驚嘆したときの言葉なのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いいねえ。これ


私は、養老先生のこの考え方に大変共感しました。
なぜ共感したかというと、子どもを未満児から預けているからではありません。
「人間はひたすら変わるということが常識」とおっしゃっているからです。

過去と他人は変えられないけれど、自分自身は変えられる。
そう思っても、三つ子の魂。。。
と言われてしまうと、
私は私の親を恨まなくてはならないかもしれません。
今の自分が限界ということに耐えなければいけません。
そして、自分の子どもたちに将来恨まれるかもしれません。


でもひたすら変わっていくのであれば、
頑張りがいがある。
私の親にも、もっともっと良くなっていく自分を見せてあげられる。
私の子どもにも、「人生、青天井だよ」って話してあげられる。


そういう素敵な考え方をなさる養老先生に
私は一票!
投じたいと思います。


807.ママが働く時代への提言~最後に

2012年10月23日 12時20分27秒 | つぶやき
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
毎日がんばります。
応援してくださいね。


最後に。。。

さて、10・17に放映されたクローズアップ現代(←ぴってしてね)の話。

タイトルは
女性が日本を救う?(←ぴってしてね)


番組では、女性の社会進出を積極的に後押している国(オランダ)の話、
男性の職場と思われがちな工場部門で
女性を管理職に押し上げた、企業(たしかカルビーでした)の話。
等の紹介がありました。

国(行政)が、企業が、女性の社会進出の後押しする。
それはそれでとっても重要です。
これからも注視していかなければならないと感じました。


そこに加えて必要と思ったのが、
働きたいと思っている女性自身の意識。


国(行政)が企業が、女性の社会進出がし易い社会を作っていく必要性については
言うまでもありませんが、一朝一夕の話ではありません。
子どもを持つ女性が働きたいと思ったとき、
問題なく安心して働けると感じられる時代がやってくるまでにはまだ時間が必要です。



同じ女性の立場として、
同じ母の立場として、
同じ主婦の立場として

私が敢えて言いたかったことは

まずは一歩踏みだそう

ということ。
昨日のブログに書いたように、就職とならなくてもいいんです。
就職をしたいと思い、動くという一歩が大事。
そのような一歩を踏み出す女性が1人でも増えることが、
女性が働きやすい社会を作る礎を築きます。
私もその礎の一部となれるよう頑張ります。


そして、専業主婦を選択した方へ。
私は世の中の子どもを持つ女性が働くべきということを申し上げたいのではありません。

申し上げたいのは、
子どもを持つ働きたい女性がいたとき、
自分の力だけではどうにもならないいろいろな障害によって
働きに出ていかれない社会があるのであれば、それはいけないよね。
変えていきたいよね。

ってことです。


私も専業主婦の経験者。
専業主婦時代、とっても忙しかった覚えがあります。
家事を100%するために、一日中あたふたしていました。
もやしや鳥の胸肉等のお安い食材を、
どうやったら美味しく料理ができるのか
レシピを見ながら悪戦苦闘していました。
特売をしているスーパーはないか、チラシを毎日チェックしていました。
そこに子育てが乗ってくるわけです。
とっても忙しい。

今の私は仕事70%そして、家事は30%程度。
お掃除も円を描いて掃除機をかけ、
洗濯物も毎日畳めているわけではありません。
夕食の準備も10分勝負(笑)
そして仕事。
そこに子育てが乗ってくるわけです。
とっても忙しい。

専業主婦のママだって、働くママだって子育ての大変さは、みんな一緒です。
お互いに頑張りましょうね。



806.ママが働く時代への提言~その3

2012年10月22日 12時10分43秒 | つぶやき
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
毎日がんばります。
応援してくださいね。


802
804
805

の続き。


働きたいママにとっての壁。

①子どもに十分な愛情を与えてあげられないという
「罪の意識との戦い」

そして

②就職を許す環境。


②は、自分の思いだけではどうにもなりません。
働きたい会社が家の近くにない。
保育園の空きがない。(これが一番大きいのでしょうか?)
近くに親族がいないので、子どもがインフルエンザ等で連日休むことになった場合、預ける先がない。
夫の協力が望めない。

などなど事情があってなかなか一歩が踏み切れない方も多いのかもしれません。


私がアドバイスできるとしたら、
「完璧な状況を待っていたら、いつまでも一歩は踏み出せない」
ということです。

1正社員は難しい→まずはパートから最初の一歩。

2やりたい仕事をしている会社が近くにない
→やりたい仕事に近づきそうな仕事が近くにあるかどうか探してみましょう。

3保育園に空きがない→他に預かってくれる場所を探してみる。他の保育園を探す。

4夫の協力が望めない→まずは自分の出来る範囲で働ける仕事を探してみる。
夫が変わってくれるなら大歓迎ですが、変えるのは難しい。
過去と他人は変えられない。

5病気の時、預け先がない→松本市ではそのような時のための用意があります。
コチラ(←ぴってしてね)
皆さんの地域はいかがですか?

などなど。



それでもだめだったときは?



それでもいいんです。



最初の一歩、踏み出せたじゃないですか。



そして、第二歩目の準備を始めましょう。


それは、
たとえば、勤めたい会社に入るために必要なスキルを身につける。
子どものお昼寝の時間を利用して、
私も専業主婦時代、資格の勉強をしていました。
就職活動の時有利です。


また、子どもと一緒に外の世界に出て行く。
地区の役員をしたり、ママサークルの集まりで係りをしたりするのもよいと思います。
勤めに出ることになると、人間関係が重要です。
役員や係りをすることによって、
いろいろな人とかかわりを持つことになります。
大変ですし、めんどくさいし、負担であるかもしれませんが、
その経験はきっと、社会に出てからも役に立つと思います。
就職活動でPRできるかもしれません。
子どももたくさんの人と出会うので、人見知りをしなくなります。
保育園に預ける時の心配がひとつ減りますね。


もっとできれば・・・
子どもと一緒に運動をしましょう。
親子スイミング等ありますよね。
保育園に入ってしばらくは、子どもはすぐ熱を出します。
私も何度も、保育園から呼び出しがありました。
自分自身も、子育てと仕事の両立でとっても大変です。
子どものため、自分のために、体を元気に保つことも重要です。


更に更に続く。。。。
            






805.ママが働く時代への提言~その2

2012年10月21日 20時28分22秒 | つぶやき
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
毎日がんばります。
応援してくださいね。


さて、10・17に放映されたクローズアップ現代(←ぴってしてね)の話。

タイトルは
女性が日本を救う?(←ぴってしてね)



ゲストはIMFトップのラガルド専務理事でした。
彼女が言っていた言葉で一番印象に残ったのは、

子どもを預け働くことは、
「罪の意識との戦い」だということ。

どこの国の人も同じなんだなと思いました。

「日本は、出産や育児で仕事を辞める女性は6割以上」
女性の修業率は、30~34歳をボトムとするM字カーブを描いています。
私もその中のひとり。
結婚をし、子どもを産んだときは無職でした。
そこから再就職をするのですが、
「三つ子まで待てない罪の意識」
そして、
ラガルト専務理事の言葉の通り、
「会社勤めをすることで充分に母の役割が出来ないことに対する罪の意識」


当時、迷いがなかったわけではありません。


でも、私の今の考えは違います。

会社勤めをすること=母の役割が不十分となること

ではないということです。

適切かどうかはわかりませんが、
例えば恋愛。
好きな男性のそばに、四六時中一緒にいることが相手の為になることなのか?
それをされることだけで愛ははぐむまれるのか?
愛も千差万別、子育ても千差万別、
その人なりのやり方でよいのです。


当時は、自宅から自転車で10分程の保育園に空きがあり、
未満児の子ども二人を預けることができたこと、
そして、保育園から自転車で1分程の会社に就職できたのも
運が良かったと思います。
更に、決して近いわけではありませんが、
どうしてもの時は、自宅から車で1時間ほどの夫の実家、私の実家に預けることが出来ました。
双方の両親の協力があっての私がいるわけです。





再就職をしたい女性にとって一番の壁は、
ラガルト専務理事の言葉の通り「罪の意識との戦い」


二番目の壁は、就職を許す環境です。
保育園の空き状況と、
自宅と、保育園と、会社の距離関係。
会社の理解。(突然の保育園の呼び出しや、こどもの急な発熱による病欠はつきもの)
急を要するときの助け(実家や、お友達、施設による子供の受け入れ)
最後に家族の協力。(家事分担)

完璧ではないにしろ、
そこそこ私の周りには整っていた。
だから就職ができた。
でも、世の中の全てのママに整っていることはないわけで。。。。

更につづく・・・・

804.ママが働く時代への提言~その1

2012年10月20日 12時18分35秒 | つぶやき
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
毎日がんばります。
応援してくださいね。

802.不自然な養子縁組
のつづき。


私が当時2歳と0歳の子供を保育園に預け、就職をするにあたって
「三つ子の魂百まで」の諺から
「3才までは子どもは預けず専業主婦でいたら?」といろいろな方から言われました。


でも私はワーキングマザーになりました。
預ける保育園の受け入れ年齢が10か月からだったため
10か月まで待って待ってやっと預けることができました。




なぜそんなに急いだのか?
結婚し専業主婦になっていた期間につくづく感じたのは、

社会から取り残された自分の存在でした。



私がこの世の中に対し、何か貢献できているのだろうか?
子どもを産み、子育てをしている。
子どもに対し貢献している。
夫に対してもそう。毎日の食事を作り掃除をしている。
夫に対し貢献をしている。

他には?
夫の稼いだお金を消費する事で、お店の売り上げに貢献してる?



他には?




他には????




他には~~~~~~~~~~~~~~~?????




社会に取り残されている(と思いこんでいた)私、
社会に貢献していない(と思いこんでいた)私、
がイヤだった。



だから、一刻も早く社会復帰したかった。
これが一番の理由です。




ということで無事、今の会社に雇っていただき、ワーキングマザーとなりました。


しかしながら世の中では働きに出たい、社会に出たい、と思っているにも拘わらず、
一旦結婚、出産でリタイヤした女性の社会復帰はなかなか難しいようです。



それは。。。。

(続く)






おまけ


学童から自宅への帰り道。
撮影は上の子ども。
ワーキングマザーの1日は長い。。。






803.子どもは宝だから。。。

2012年10月19日 08時15分42秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
毎日がんばります。
応援してくださいね。

797.法定相続分の謎
801.実の子供と養子縁組をする理由
802.不自然な養子縁組
の続き。

いろいろ書き続けましたが、結論として思うのが、
「嫡出子であること、非嫡出子であることは、生まれてきた子どもには関係ない」
ということです。
たくさんの方、私と同じこと仰っていますよね。


日本の法律が嫡出子と非嫡出子を差別(区別)していることについてまでは
いろいろ言えません。
法律家(政治家?)が考えたことです。
それはそうとして、その差別(区別)の影響がなぜ子どもに及ぶのかな?
と思うのです。
何故、当事者である親じゃないのか?


「非嫡出子は嫡出子の半分」という内容が、非嫡出子にとって利益なのか不利益なのか?
もいろいろ言えません。
でも、非嫡出子であること、嫡出子であることを子どもは選べません。
それだけでも子どもにとっては「負担」じゃないかなと思います。
嫡出子と非嫡出子と産まれた瞬間から差別(区別)されているのは
「平等」ではないんじゃないかなと思います。

上記、私のつぶやきですので。
お聞き流していただければ幸いです。

802.不自然な養子縁組

2012年10月18日 12時42分37秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
毎日がんばります。
応援してくださいね。

さて、昨日のクローズアップ現代(←ぴってしてね)をご覧になりましたか?

タイトルは
女性が日本を救う?(←ぴってしてね)
でした。

?マークがちょっと気になりますが

普段はニュース程度しか見ないのですが、
今回は、しっかり見ました。
子供は勉強中でしたので代わりに夫に見てもらい、
最後まで一人でノートと鉛筆を片手に(まるでセミナー?)
見ていました。

「日本は、出産や育児で仕事を辞める女性は6割以上」

私も二人の子供を出産した時期は無職でした。
二人目を出産し、10ヶ月を迎えるころで就職活動をし、
ワーキングマザーとなりました。

当時、子供はまだ赤ちゃん。
いろいろありました。
それを思い出しながら見ました。

その話は後日。。。。


では本題に。

797.法定相続分の謎
801.実の子供と養子縁組をする理由
の続き。

実の子供と養子縁組をする母親。
不自然ですよね。
とっても。
そして理由は、

婚姻関係のない男女の子(非嫡出子)だから、
法定相続分は嫡出子の半分となってしまうため。

でもこの話、何故大きく取り上げられないのでしょうか?
それについて私が感じたのはコチラ↓


①民法 第795条
配偶者のある者が未成年者を養子とするには、配偶者とともにしなければならない。
ただし、配偶者の嫡出である子を養子とする場合又は配偶者が
その意思を表示することができない場合は、この限りでない。

婚姻せずに一郎さんを産んだB子さん。
その後C夫さんと結婚します。
そのときC夫さんがB子さんの連れ子である一郎さんと養子縁組をする場合があります。
その際、民法795条に基づき、配偶者であるB子さんと共に養子縁組をします。
結果一郎さんは嫡出子となり、二郎さんと同等の法定相続分を持つので
問題となりません。


②また、法定相続分が違っても、遺産分割協議の中で相続人全員の
同意があれば、一郎さんだって二郎さんと同じ、それ以上の相続をすることが可能です。
争いとならなければ、法定相続分に拘る必要がないので、問題となりません。

③また、亡くなる未婚の母が少ない?(昔は今にくらべ未婚の母は少なかったのか?)

④それとも、未婚の母が結婚をしない、また、嫡出子をもうけなかった場合は、
比較対象となる嫡出子がいないので問題になりません。

理由はいろいろ考えられます。
問題が浮上しにくいから、レアな話になってしまっているのでしょうか?
それとも、私が勝手にレアだと思っているだけなんでしょうか?

でも、
実の子供と養子縁組をする母親。
何度も申しあげますが、不自然ですよね。

それについては、後日。。。

801.実の子供と養子縁組をする理由

2012年10月17日 12時40分16秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
いよいよ801回に突入しました!

今日も明日もこれからもがんばります。



こちら小黒川パーキングエリア。
今日は朝10時から飯田店にて初回相談。
行く途中で、またまた眠くなり。。。。
小黒川でブリティッシュレモントニックとガムを購入しました。
高速道路を運転するトラックの運転手さんとか、バスの運転手さんは大変だな~と思いました。
私、朝でも昼でも、高速道路にのるたびに眠くなる話ばかりで。。。
やれやれ。

さて、宿題の797.法定相続分の謎の続き



B子さんと彼との間にできた一郎さん

B子さんと夫(C夫さん)との間にできた二郎さん

一郎さんと二郎さんの違いは、結婚していない二人にできた子どもか結婚した二人にできた子供か。



婚姻関係にある男女に生まれた子どもは、嫡出子といいます。
婚姻していない男女に生まれた子どもは非嫡出子といいます。


↑細かな部分は割愛させていただきます。


民法第900条 によると
同順位の相続人が数人あるときは、その相続分は、次の各号の定めるところによる。
四  子、直系尊属又は兄弟姉妹が数人あるときは、各自の相続分は、相等しいものとする。
ただし、嫡出でない子の相続分は、嫡出である子の相続分の二分の一とし、父母の一方のみを同じくする兄弟姉妹の相続分は、
父母の双方を同じくする兄弟姉妹の相続分の二分の一とする


相続分について非嫡出子は、嫡出子の半分と民法で決まっているのです。

ということで、B子さんの産んだかわいい子供たちは、
B子さんが亡くなった時の相続について、
結婚している人との間に生まれたか、そうでないかで持ち分が変わってしまうのです。

797.法定相続分の謎の①の例は
よく話題になるのでご存知の方も多いかと思いますが、
②のとおり、母親の相続でも、同様のことが起こります。
それを回避する為には、
非嫡出子(一郎さん)とB子さんが養子縁組をする必要があります。
養子縁組によって、一郎さんは嫡出子の身分を取得するため、
二郎さんと同等の位置に立てるようになるのです。

自分の産んだ子供と養子縁組。。。。

不自然さを感じるのは私だけではないはずです。

続く・・・

800.相続対策に万能なし

2012年10月16日 12時59分21秒 | セミナー
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
いよいよ800回に突入しました!
時の経つのは早いですね~
今後もいつネタが切れないか、薄氷を踏む思いの毎日ですが・・・
頑張ります!
応援よろしくお願いします。

突然こちら。

美味しそう~
先日仲良くしているお友達と家飲み会(=ホームパーティ)をしたときの
持ち寄り料理です。
ママ2人と子ども4人で楽しい飲み会(=お食事会)となりました。


さて、今日は松本駅前店にて、またまたセミナー打ち合わせを。
今日は10/27に控えております、弊センター主催のセミナーの最終打ち合わせ。

基礎編ですので、広く浅くお話をする予定でございます。

前回のおさらい(相続分・相続人のお話)

生前に出来ること
・遺言
・生前贈与
・相続税
等の一般的な話

と続きます。
どれも掘り下げればそれだけでテーマになるくらい
話は尽きないのですが、今回は基礎編ということで、
万人に通じる話にする予定

でも万人に通じるお話っていうのも実は難しい。

相続の話といっても、みなさん家族構成が異なります。
皆が皆配偶者と子どもがいるわけではありません。
お一人様の方もいれば、
子がいない方もいる。
前婚がある方もいるでしょう。

配偶者に対する贈与の特例の話をしても、該当する方しない方がいらっしゃることでしょう。
相続時精算課税の話についても同様。


また、財産。
みなさんお持ちの財産の形が異なります。

家族構成、財産千差万別ですから、万人に通じるお話をするのは
本当に難しいなと感じます。
今回は広く浅くですので、ご参加の皆さまについて該当する部分が
含まれるように準備を整えています。
ご期待下さいね。
また、実例も取り入れますので、ご自身に該当のしないお話でも
興味深くお聞きいただけると思います。


その万人に通じる・・・
で、もう一つ。

万人に通じる相続対策はない
これもその通りだなと思いました。

例えば養子縁組。
基礎控除額が増えるため、相続税対策として一般に知られています。
もちろん縁組をして良かった方もいます。
が、安易に縁組をした後、
その養子との間で相続財産をめぐってトラブルになってしまう方もいます。
その方については、相続税対策は成功しても、相続争い対策としては不十分だったということです。


また、生前贈与。生前贈与は争う相続対策として取り入れられることがあります。
生きている内に、渡したい方へ。
贈与税が多額になったけど、大きな収入物件だったので、やって良かった
という方もいるでしょう。
贈与税が多額となり、相続して、相続税で支払った方が良かった。
という結論になってしまう方もいるかもしれません。
その方については、争う相続を優先した結果、税金対策が不十分だったということです。


いろいろな対策があります。
でもその対策は、「あちらをたてれば、こちらがたたず」ということがよくあります。
専門家に相談し、全体を見ながら対策をとっていくということが大切です。

初回相談承ります。
お気軽にお問い合せ下さい。
コチラ(←ぴってしてね)

799.鯖食べながらミーティング

2012年10月15日 12時47分46秒 | 仕事の話
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
がんばっていますよ更新。

さて、最近の私のブログでカップラーメンの話が続いたため、
カップラーメンばかり食べているのではないか。。。
という疑惑が・・・

違いますよ~

もうじき健康診断ですし。食べ物には気をつけないと。
でも時々食べるとおいしいですよね。
カップラーメン



さて、ただいま長野店にいます。
初回相談を終え、お昼を食べて
ミーティングをしてから帰ろうかと思っていたら
13:00~またまた初回相談のご予約が入りました。

時間も無いため、
お昼に駅前の定食屋さんで鯖の味噌煮定食を食べながら
ミーティングを。

今日のミーティングは来月に控えている、
外部セミナーの内容を決めました。
今回は事例だけのセミナーにします。
争う相続、困った相続、大変な相続、事前にしておいてよかった相続etc...
最近多い相続手続の事例を分かりやすくお話します。

どうしてこのようになってしまったのか?
結果どうなったのか?
どうしておけば良かったのか?

このような話をさせていただきます。
事例は・・・9事例ほど予定をしています。
9事例くらいあったほうが良いよね、で始まり、
みんなで鳩首凝議をしたところ、
5分ほどで9事例が挙がりました。
あっという間にミーティングは終了し、

鯖の味噌煮定食をおいしくいただきました。

事例・・・
あっという間でしたよ。
あっという間に思いつきました。
こんなにも、たくさんお話できる事例があるんだなと思いました。
それだけ、スムーズに終わらない相続が増えているということでしょうかね。