仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1872.私だって人生の岐路

2020年09月30日 22時00分25秒 | こども


またまた似たような写真が、、、
こちら(←ぴってしてね)

我が家に3台あるテレビ、
うち2台がサランラップ巻き巻きになってしまいました。

先日下の子(中3)の学校の試験結果が返ってきまして、、、、

その結果により、我が家の2台目のテレビがラップ巻きとなり、押し入れ行きに。
ちなみにダイニングテーブルの脇にあるテレビです。

残り1台は夫の寝室。
見ようと思えばいつでも見られます。

テレビをラップで巻いて、下の子の成績が良くなるとは思っていませんが、
まあまあ家族全員で、下の子の高校受験を支えていけたらと思っている次第。

今日は、私が帰宅したとき(21:30。。。残業です)には、
子ども部屋にいました。
勉強、、、してたかなあ?
漫画は読んでなかったなあ

高校受験はいよいよ自身自らが選択する人生のスタート。
こんなに重い選択が下の子にできるのか。
若干不安なところもあるけれど、
それは、私が子離れできていないから(^^;;
世の中の15歳は皆同じですものね。

私は、、、、
9月に入り3週間の間、簿記3級のweb授業を受けていました。
(ちなみに簿記2級の保持者です
税理士試験、最初の1科目目の王道は簿記論。
簿記論から出直しすることにしました。
もちろん下の子のことは気がかりですが、
私自身も人生の岐路に立っていますので

お互いに切磋琢磨できるといいかな。
今日も明日も頑張ります。

1871.夜勉の今昔

2020年09月24日 21時11分39秒 | Aquaの試験
今日の私。

19:30に帰宅した時点で、もうダメだ。と。
何がダメかと言えば、もちろん夜勉です。

朝に、お昼に、夜に、隙間時間を利用して、
勉強の時間を作っては、見つけては。
10分でも15分でも。。。と思っているのですが、
時には、、、、、

にんげんだもの(笑)

毎日毎日同じように頑張れない時もあります。

できるだけ、
「にんげんだもの」バージョンは避けたいと思っているのですが、


まあまあ、そうはいってもにんげんだもの(笑)


そういうときは、夜勉をあきらめ、
家事、特に料理をがんばります。
とはいえ、ご馳走を作る頑張りではなく
明日のお弁当の準備をしたり、
明日の夕ご飯の下ごしらえをしたり、
そうして、明日の朝の勉強時間を少しでも増やして、
「にんげんだもの」で失った勉強時間を
なんとかフォローできないかと考えているわけで。

学生時代、特に中学生時代は、
試験前、無理をして試験勉強を頑張っていた思い出があります。
その頃は、ちょうど自宅を新築中でして、
その時に借りていた借家がとても古くて、トイレが外にあって、、、
深夜まで試験勉強をしていたときに行ったそのトイレがとても怖かったから。
そういう思い出ですが。。。。(笑)

今では、深夜の勉強は禁物。
試験勉強に睡眠不足は厳禁としています。
規則正しい生活と言えば聞こえはいいですが、
睡眠不足を乗り切れる若さがないと言えばそれまでのような、、、、

今日も明日も頑張ります。



1870.「本当に知らないんだね」

2020年09月23日 23時05分28秒 | 仕事の話
待ちに待った4連休が終わりました。
みなさん、go toされましたか?
私は、明日から中学の試験を控えた下の子(中3)がいますので。
コロナの5月と同様の自宅で満喫なお休みとなりました。

4日中3日は、7時間超の勉強時間を確保することができ、(←私がです
とても有意義な連休でした。
試験が終わり、来年の8月までまだまだあると思っていると、
あっという間です。
ここは過去の苦い経験を活かし、
今からできることをしていきたいと思っています。

と、なると。。。。
自宅にこもっている日々が続くわけで、、、

先日、お客様とお話をしていて、
「松本に住んでいるのに、松本のこと何にも知らないんだね」
と驚かれてしまいました。
呆れていたのかもしれません。

お店から、食事処から、まあまあ大体分かりません。
メイン通りの裏の通りにあるお店が、、、、
などと言われても、メイン通りがどの通りなのかもわからず。

仕方ありません。
試験勉強の時間を確保するためには、
散策をしている時間もないし、散策をして見つけたお店に入る時間もない。
喫茶店でコーヒーやスイーツを食べている時間があるならば、勉強時間にあてたい。

地元のことを知らなすぎるのもお恥ずかしい話ではありますが、
これは、老後の楽しみに譲って。
「本当に知らないんだね」のコメントに苦笑いの日々を続けていきたいと思います。


1869.時間術

2020年09月15日 20時26分32秒 | Aquaのプライベート
最近の上の子(高2)
試験が明日から始まるようです。
詳細は分かりませんが、ここ数週間、自宅で勉強を重ねている様子がうかがえます。
上の子については中3までは、二人三脚の言葉通りの日々を送ってきましたが、
高校に入ってからは野放し。
正直、高校に入ってから一度も通信簿を見ておりません

あるのかな?通信簿。

テストの結果もほとんど目にすることはなく。
でもそれでもいいかな。私が見ても何も変わることはないですのでね。

最近の下の子(中3)
テレビがしまわれ、ネットもなし。
漫画も自身で押し入れにしまったものの、
お友達から借りたと思われる漫画を読んでおります。

中3なんですけど、、、、

12月には受験校の確定となるにもかかわらず、
この余裕はなんでしょうか。
ある意味うらやましい。。。。

そして、私。
勉強再開しています。
試験の翌日から。
ですが、、、
週30時間どころか、20時間にも達していない最近。

試験前の数月、週30時間の勉強を続けていた毎日がいかに普通じゃなかったのかがよくわかります。
試験前だからといって、スーパーに行かず(←夫にいってもらいました)
クリーニングに行かず(←夫に行ってもらいました)
医者の通院も先送りにし、(歯医者とか目医者とか)
掃除は、、、洗濯は、、、最低限に。
食事はできるときは下の子(中3)にお願いし、、、
親戚、友人たちとの交流は、試験前だからとほぼほぼのお誘いをお断りし。

試験が終わり、
これらのことを人並みに戻すと、
30時間の勉強をするのは難しいようです。

社会人の30時間勉強は難しいなあ。。。。

さぼっているのではないのに、勉強時間が確保できない毎日にやきもきしています。
時間管理がまだまだなのでしょう。
しばらく模索を続けていきたいと思います。
時間術が今の課題。

1868.勉強日誌始まる

2020年09月08日 22時38分43秒 | こども
先週末の夕ご飯



下の子(中3)と一緒に作りました。
我が家は最近天ぷらブームで、
「今日は何食べたい?」といった話になると、
「天ぷら食べたい」といった声が。

お手伝いをしてくれる家族がいると助かります。
今回も、下の子が天ぷら揚げ物係りとなり、
私は片付け係りとなり、無事に夕食となりました。

その下の子。中3です。
受験生なのですが、、、、

そろそろ勉強を始めないと。。。


今年の夏休みも小学生並みに楽しい毎日を過ごし、
夏休み明けのテストはそれなりの結果となり

ようやく思い立つことがあったようで、
毎日担任の先生に提出している日誌を、
勉強日誌と勝手に名称変更して
いよいよ勉強を始める決意をしたようです。


勉強日誌1日目
「今日から勉強日誌をつけることにしました。今日は漫画を片づけました」


勉強日誌2日目
「今日は20時から21時まで勉強をしました」


勉強日誌3日目
「今日は塾に行きました」


(笑)

先生から、2日目の日誌のコメントとして、
「1時間か~。もう少し頑張ろう。」
と書かれておりました(笑)


どこまで下の子が頑張るかどうか分かりませんが、
下の子との過去に繰り広げてきたバトルの数々を経験して分かったことは、

「勉強をするのは子ども。
特に中学生になった子どもに対し、親が勉強を強いるのは不可能。」

親の出番はなし。

昨年の春、やっとそのことが分かり、
私はとても楽になりました。
そのおかげで自分自身の勉強を進めることができるようになったわけで

まあまあ子どもは子どもで頑張ることでしょう。
引き続き見守りたいと思います。

1867.ウォークマン聞きながらご飯食べていいかな?

2020年09月03日 12時43分02秒 | こども
今朝、下の子(中3)が言いました。

「ウォークマン聞きながら夕ご飯食べていいかな?」

「???」

真意はいかにと思い聞いてみると。。。。

家にはテレビが3台あります。
1台は封印中(←ぴってしてね)
残りはダイニングと、夫の部屋。
テレビ全部を封印しても私としては問題ないのですが、
テレビ大好き夫の反対があるので、
居間にあるYouTubeが見られるテレビだけを封印して残り2台は通常通りとなっています。
ということで夕ご飯中は、テレビを見ながらのご飯となるわけですが、、、、、

下の子の言うには、ご飯を食べながらゴールデンタイムにテレビを見てしまうとやめられない。
→テレビを見てしまうからやめられない
→テレビを見ないようにするためにウォークマンを聞きながら夕ご飯を食べる
とのことのようです。

「いいよ」と言いつつ
「そんなんだったら夕ご飯のテレビをやめればいいじゃん。」
と伝えると、、、

「お父さんがテレビ見られない」
との返事。

珍しく気を使ってる?様です。

私は言いました。
「・・・じゃあ、今日から夕ご飯のテレビは禁止にしよう」

ということで今日から夕ご飯のテレビ禁止です。
私は全然平気ですが、夫はどうかな。
まあ、どうであれ、今日から禁止となります。

要は、「ご飯食べたら勉強すればいい」だけの話ですが、
勉強したいが誘惑に負けてしまう気持ちをなんとかしようとするだけでも大進歩ですので

協力したいと思います。


1866.学費の話

2020年09月01日 22時11分18秒 | Aquaの試験
先週末、講座の申し込みをしました。



誰の?



私の


いや~結構な額です。
順調に5年で試験に受かったとしても大台に乗り、
5年で終わらないので更なる金額になることが確定しています。
さらに毎年試験に行くだけでも、地方の人間は結構なお金がかかります。
今年は特別にかかってます
コチラ(←ぴってしてね)


これだけかかるのですから、
本気で頑張ります。
今年も本気で頑張っていたんですけどね。。。。
おかしいなあ。。。


とはいえ、試験にあたりこのように出費が続き、
無駄使いではないかと。
子供の学費が先じゃないかと。
そんなお金はうちでは出ないと。
そんな声が聞こえてきそうですが、

我が家でも同じ。
私の学費を出している場合ではない。



ですが、試験勉強のおかげで
レジャーが減り、ショッピングが減り、無駄遣いが減りました。

まず時間がない。
ある時間は全部勉強に使いたい。
となると、
スーパーや、ショッピングセンターでは必要ないものまでつい買ってしまったり、
ネットショッピングで必要ないものまでつい買ってしまったり、
テレビショッピングで必要ないものまでつい買ってしまったり、
これらは皆無

スーパーに行ったら、普段買うものだけを一通り買って帰り、
ショッピングセンターでは狙ったものを買って帰り、
ネットショッピングで毎回買うものだけを買い、
テレビは見ないので必要ないものに心ときめかすことがない。
時間がない者は、他に目をやる時間すらない。

そうすると、きっと。
私の学費ぐらいは出てくるんじゃないかと

言い訳ですかね。。。

言い訳ですかね。。。