仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1498.夏休みの関門

2018年07月31日 19時26分14秒 | こども
子どもたちの夏休みが始まって、早1週間が経ちました。

中1の子どもの課題について、
私は夏休み前から警戒していました。

なぜならコチラ(←ぴってしてね)

上の子(現中3)の過去でとても苦労をした覚えがあるから。


夏休みの直前、下の子の夏休みの課題が出ました。
予定通り

1、夏休み帳
2、課題作文
3、社会科新聞
4、理科の研究
5、文化祭のポスター制作
6、MATHコンクールへの課題

今年はまだ、ラッキー
6番数学が任意になっています。
数学大好きの下の子は数学の課題をやりたいと張り切っていますが、
とりあえず必須を終えてくれと毎日毎日お尻をたたき続けていました。

その甲斐あって、7月末の今日、1番、2番、3番を終えることができました。
理科の研究は終わらないだろうという予想の下、想定内。
ポスターは半分は終わりました。
後は息抜きの時間を利用して少しずつ描いていければ
夏休み中には終わるでしょう。
任意提出の数学6番は、子どもがやる気があればで良し。

予定通りに7月を終えてくれてホット一安心。

夏休みの終わりは8/20
何故、こんなに焦っているのか。。。

理由はあります。


ずばり、、、、、、





夏休み後に前期期末テストが待っているから。




夏休み終盤に課題をやっている場合ではない。
それは、上の子の過去から経験したこと。




そんな話を、仕事での移動中、会社の仲間に伝えた所、

「子どものことなんだから、子どもに任せればいいんじゃない?」

と言われてしまいました。


そうなんです。分かってます。
でも、それで失敗をした過去(←ぴってしてね)がありますからね。

「子どもに全てお任せ」は理想ではありますが、
我が家の場合は、お尻をぺんぺんしながら親子で頑張りたいと思いました。

お子さんにお任せできるご家庭がうらやましい


1497.多額の寄付

2018年07月30日 20時13分09秒 | Aquaのプライベート
年に数回、私の母校の大学から会報が届きます。
そこには毎回募金のお願いがあり、
振込依頼書が同封されているのですが、、、、

申し訳ありません。
私は未だ母校に寄付を行ったことがありません。
今回の郵送物は、寄付者芳名録が同封されていて、
昨年度の寄付者のお名前と金額が記載されていました。
数千円から数万円、数百万、数千万、そして、、、

3億円。。。。。


この寄付者様はどのようにしてこのような大金を築き上げたのかな。

そしてそれを私の母校に寄付を決意したお気持ちはどのようなものなのかな?
この方にとっても母校なのかな?

私にとっては夢の金額ですが、この方にとってはどうなのかな?
単位のマルが一ケタも二ケタも違うレベルの方なのでしょうか?

質問のオンパレード

私の最近の寄付は、、、コチラ(←ぴってしてね)



www



今までの私がした寄付で一番多額だったのは、東日本大震災の時にした寄付。
が、所得税の還付金を寄付したに過ぎず、数万円。。。

金額はともかく、自分が応援をする団体に寄付をし、
その団体がその応援を受けてより良い方向へ進むことができるのであれば、
大変素晴らしいことです。



私が仕事で担当をしたお客様に、
ご自身の財産を寄付をしたいとおっしゃって、遺言に残した方がいらっしゃいます。
中でも私が印象に残っている言葉。

「私は今まで幸せなことにGIVEよりもTAKEが多い人生を過ごしてきました。
私が築いた財産をこれからの世の中を築いていく子どもたちにGIVEをしたい」

仰って、あしなが育英会へ寄付を指定されました。



私もそんな終末を迎えたいと思います。

1496.チャレンジイヤーにふさわしい出来事

2018年07月29日 20時09分02秒 | セミナー
今日は中川村社協様主催のセミナーに行ってまりました。

1493.(←ぴってしてね)
1494.(←ぴってしてね)

で書き込みしました課題満載のセミナー
当日の今日も、11時半出発の所、朝から会社に行き、
セミナー前の準備をしました。

準備と言っても、すでにレジュメは完成し先方に届いています。
今日は、投影用のレジュメのページめくりの確認と、
ページごとに何を話すのか?何を伝えたいのか?
を確認しました。

普段のセミナーでしたら、、、、


ページごとに確認することはほとんどなくなりました。
レジュメを作りながら、何を話そうかと考えながら作成していますので、
あえて確認をする必要がありません。
でも、それは「普段行っているセミナー」


今回のセミナーは私にとって「チャレンジセミナー」
初心に戻り、このページでは何を話すか、
時間はどのくらいかかるかをチェックしました。
部分的に、一人プレセミナーをしました。


昔は早朝出勤(←ぴってしてね)をして一人プレセミナーをしたものです。
子どもが小さく、夜残業ができなかった私。
会社にお願いをし、早朝残業をさせていただいていました。
今思えば無謀としか言いようがないのですが、
若かりし頃だからこそできること。
今の私には絶対できませんが



当時の気持ちを思い出し、準備の時間を多めにとりました。

「初心忘るべからず」

ですね。


セミナーですが、滞りなく終了しました。
自分の専門分野でないところの話がほとんどといった
異色のセミナーでしたが、
何とか形にできました。
そして、私自身の勉強にも、良い経験にもなりました。


本音は、、、
無事終わってよかったです
チャレンジイヤーらしい経験でした。

1495.高校体験入学に同行しました。

2018年07月28日 21時12分49秒 | こども
今日、上の子(中3)が高校体験入学に行ってきました。

付き添いで、私も同行しました。



〇〇年前の話。
体験入学なんてなかったですよね。
自分が希望した高校には、受験の時に初めて訪れた記憶しかない。
学力で、選ぶ高校が自動的に決まっていた気がします。

今でもその傾向が多勢でありますが、
体験入学によって高校の特色が見え、
行きたい気持ちが高まったり、
他の高校を検討したりする機会がここで得られるのであれば、意味あること。
長野県では、昔は学区を越えた高校の受験は出来ませんでしたが、
今では私の時代よりに比べ大分自由になりました。

ということで今回は、隣接区の高校の体験をしてきたのですが、、、、

初めて訪れる高校。
体験授業がありました。
子どもが受講したのは数学。
問題が子どもと同行した保護者・先生に配布されます。
数学の問題を見るに、問題とヒントらしき公式・定理があります。

そこには、
「ユーグリッドの互除法」の紹介が。。。。


初耳です(笑)


そんなのあったっけ?


そして授業が始まりました。
最初に予習の時間が与えられます。
とはいえ、そんなヒント(←私的に初耳のユーグリッド)で子どもたちが予習ができるのか?
その後、授業が始められました。
テンポの早い授業がなされます。
時々、生徒(中3)に投げかけをしますが、
声掛けをされた生徒は、間違えずに答えていきます。
一通り参観をして思ったのは、
「早い」です。
計算式に途中からついていけなかったです
でも、先生の教え方が悪いのではなく、
私のレベルが達していないから、、、、

「予習が前提です」の言葉に納得。

その後、体育館にて校長先生をはじめ、先生方による学校紹介がありました。
生徒からは学校の様子をDVDにおさめたものを披露していただきました。

子どもも楽しんで体験ができたようでした。
高校生活のイメージがつかめたのではないでしょうか。







さて、夏休みが始まって1週間が経過しました。
この夏は上の子(中3)の正念場。
私もいろいろなお声掛けを断りながら夏を過ごすことになりましたが、
そのことを子どもに伝えた所、

「そんなの当たり前だ」と言われてしまいました。

ひどい、、、

でも、私もこんな受験生だったのでしょうね。
親のありがたみを期待してはいけませんね。
やれやれ

1494.Person Centered Care

2018年07月27日 21時05分52秒 | セミナー
前回のつづき(←ぴってしてね)

手渡された本(←ぴってしてね)

まずは一通り読んでみました。

自分の認知症対策の為に綴るノート。
何故、自分の生まれた時から現在に至るまでの記憶をつづるのか。
何故、自分の生活習慣、趣味嗜好をつづるのか。


それは、認知症患者に対する介護者の向かい方は、
一般的な高齢者に対する介護(身体的介護)とは違うから。

手渡された「上手に老いるための自己点検ノート」を一通り読み、
筆者である、石黒秀喜先生の情報をネットで検索すると、

パーソン・センタード・ケア(←ぴってしてね)
というキーワードが浮上しました。
このパーソン・センタード・ケアの説明を読むにつけ、
だんだん、認知症の方との向かい方、認知症の方へのケアの仕方が
私が思っていたものとは全く違うことに気づきました。


一言でいえば、
認知症の方へのサポートは衣食住のケアだけではない。

介護者に対する、思いがけない言動は、
認知により不可解な行動を起こしているのではなく、
認知症の方が何かを伝えたくて発信しているもの。

でも、介護者にはそれがわからない。
そのヒント、その手立てを伝えるために、
認知になっていない今、
将来の自分と将来の家族、将来の介護者のために
ノートに自分のことを記すのだ。
ということを感じました。

週末セミナーをしてまいります。
付け焼刃な講師ではありますが、仕事で得た知識経験も交えて、
上記について参加者様にメッセージを送りたいと思います。
頑張ります。

1493.またまた新たなチャレンジが

2018年07月26日 12時38分46秒 | セミナー
夏の悩み・・・

酒量が増えること

夏のビールは美味しいですからね。
年中美味しいですが、夏は特に
私は休肝日を取らないと固く誓っているので、酒量が多いのは問題。

休肝日を設けている方はすごいなあと思うと同時に
日が変わるまで飲まないでいられるなんて、どうかしてると思ってしまう私(笑)

気を付けたいと思います。





さて、今週末日曜日。
中川村社会福祉協議会様よりセミナーのご依頼を受けています。
ということで、
今週はレジュメ作成に勤しんでいました。



今回は、今まで私にとっては脇役だった、
「『財産から離れた部分』を中心に話をしてほしい」
というご依頼。


・・・・難問です。


相続、終活のメインは財産です。
介護、終末医療、葬儀等々が脇役。
財産以外を中心に話を膨らませることができるのか?
何を話したらいいの?

中川村社協の担当者さんが私に手渡してくださった本。

それは、

「上手に老いるための自己点検ノート」(←ぴってしてね)でした。

「この本を参考になさってください。」と言われた私。

またまたチャレンジイヤー(←ぴってしてね)にふさわしい課題・・

(つづく)


1492.「五寸釘」対策、さすがです

2018年07月24日 21時29分04秒 | こども
毎日暑いですね。
私は夏女なので(春生まれです)夏は大好きなはずですが、
今年は異変が起こっています。

まずは日中の車内。
仕事で外出をするとき、エアコンを入れます。
しかし、エアコンの効きがいまいちなような。
エアコンのガスが抜けているのかな?

会社で初めて、
「エアコンの効きが悪いと思われる社有車に気づいた方は、総務に連絡を」
といった連絡がありました。
びっくりです。


昨日利用した社有車については、
エアコンの効きは悪くないように思うのですが、
車に乗って、30分程度が経過しても、
エアコンの風量がマックスのままだったときには、
エアコンが悪いのか?気温が高過ぎるからか?
よくわからなくなりました。


私は、エアコンの風が直接肌にあたるのが苦手なので
あまり強風は好きではないのですが、
いつまで経っても車内温度が下がらず、
昨日の外出は、体調が悪くなりそうな感じでした。


夏を満喫するにも、暑すぎるのは困りますね。
ご自愛下さい。



さて、
先日ネットサーフィンをしていたところ、佐藤さんの記事が。
佐藤さんといえば、お子さん4人を東大理3に合格させたゴッドマザー。
佐藤ママの子育て論は、毎回目が離せません。

今回は、スマホについてですが、、、、(←ぴってしてね)

私、この意見に賛成です。
でも、まだうちの子どもたちは中学生。



高校生とスマホの関係については、、、、
気弱であります。
高校入学が叶った暁にはスマホを与える約束をしているので、
その先は分かりません。



ただ、中学生の子どもがいる我が家で考えたとき、
スマホの没収をする決断については、大賛成です。
今現在、スマホに、タブレットに、
子どもたちの手元にはありません。

更に我が家はテレビも見られません。





思うに、、、、





親が心配するほど、スマホがないことの弊害はない。
スマホが使えなくて、ゲームができなくて、ラインができなくて、
友人関係が築けないならば、その友人関係はその程度だということ。


うちの子どもたちは、テレビすら見られませんが、
支障は出ていません。


そして、うちの子どもたちから、
今の状態について深刻なクレームは出ていません。

子どもたちの本音は聞けていないので、
私の推測でしかないのですが、
ラインで共有をしなくてはならない情報はそれほどない。

というより、


「今は、ラインどころではない。」






とはいえ、
先ほどの佐藤ママの記事にも賛否両論出ていました。
それはそれでいいと思います。

いいねと思えば真似ればいいし、
うちは違うと思えば流せばいい。
それでいいと思います。

でももし、悩むご家庭があり、
打破をしたい状況であれば、試していただけたら。
おススメします。

1491.上の子(中3)試験結果出る

2018年07月24日 18時07分33秒 | こども
夏休み前の勝負!

上の子のテスト(←ぴってしてね)が終わりました。
そして、今日から夏休み。

夏休み前の
大事な大事なテストが先日終わったわけですが、
結果はいかに。



昨日5教科が返却されました。




結果として、子どもの総合点数は前回に比べ20点近く下がりました。
平均点は、前回に比べ40点ほど下がったようです。
平均点がやっと下がってくれたおかげで、
平均点+70近くになり、順位的には上がりそうです。

が、、、、
多分子どもの「順位」の上がり幅は、
平均点の大幅下落に応じて大幅には上がらないのでは、と思います。


私の想像ですが、
平均点の下落に貢献(?)してくれた生徒たちは、上位クラスではない。
上位の下、そして中間クラスあたり?
下位クラスは下げどまりがある気がします。
上位確定組は、前回より点数は下がったかもしれませんが数点程度なのでは。
彼らは、ちょっと問題をひねっただけでは揺らがないのでは。


といった私の推測が当たれば、
残念ながら、今回子どもの順位は大きくは上がらない。
上位クラスが下がってこないので、
上がり幅も期待できないのではないかと。



「いくら問題レベルが上がったからとはいえ、
前回の総合点よりも点数を上げるという目標が達成できなかったことは『残念な結果』」
だと、本人に伝えました。
上の子もよく分かっているようでした。


たぶん、、、、


今回悔しい結果となったライバルたちが
この夏休みに猛ダッシュをしてくることでしょう。
上の子については、
順位が上がったとはいえ、目標達成という面からは『残念な結果』となった事実をかみしめていただき、
今日からの夏休みの過ごし方を考えてもらいたいと思います。




1490勉強の結果は机に向かう前に・・・

2018年07月23日 12時55分46秒 | 
上の子(中3)が塾から借りてきた本

「勉強の結果は『机に向かう前』に決まる」(←ぴってしてね)

子どもは既に読んでしまったようでしたので、
私も仲間に入れていただこうと、
先日、読ませていただきました。


受験勉強に「コーチング」の手法を取り入れ、
受験生自身の内側からやる気を引き出す指導をしている先生のようです。

授業を一切行わずに超難関大学への合格者を導き出している。。。。



本当に?授業をしなくても勉強ができるようになるなんて。。。


しかし、
私の経験から思うに、勉強が伸びない子どもには2種類あるのではないかと。


一言でいえば、

もともと勉強をしているけれど伸びない子ども(著者の池田先生のようなケース)



もともと勉強が嫌いで、勉強をしていないから伸びない子ども



先生の本の中ではそれらが一緒にされているように感じました。
となると、池田先生のようなもともと素地がある方には
更なるメンタル面の向上として、意味があるかもしれませんが、
偏差値が平均以下のお子さんには、
メンタル面だけの向上だけで、
この本に書かれているところの「一流大学(東大・京大・早稲田・慶応)」は難しいのではないかと思いました。

もっとターゲットを小さくして、

池田先生ご本人が経験をした、
勉強を頑張る子どもであったけれど何かしらの原因(要領の悪さ、考え方、等々)により、
なかなか上に抜け出せない子ども向きにしたらもっと分かりやすいのではないかと思いました。




そう綴ると反論ばかりになってしまいますが、、、


私個人としては、上記とは別にいろいろ励ましのお言葉が頂戴できたと満足しています。


それは・・・


『短絡的な快楽に流されない強い願望を持てはやる気も生まれる』
の章では、
短絡的な快楽の例として「テレビ」があげられています。
短絡的な楽しさを得たとしてもそれはその時限り、だと書かれています。
現在、テレビ無し生活を実践中の我が家には
背中を押す言葉として、大変ありがたいものでした。


さらに、


『筋トレをすることで長期間のやる気を維持できる』
の章では、
勉強を長時間続けるには、
長時間机に向かうに必要な筋力が大事といったことから、
勉強だけでなく、体力を維持するためのトレーニングの必要性について書かれていました。
子どもたちが所属する運動部での活動と勉強における文武両道の効果、
私の浪人時代には、図書館での勉強の帰りに、
スポーツクラブで軽い運動をして帰ったことの効果などが再認識されました。

もちろん、我が家にそぐわない部分もあります。

でもそれはそれで良いのでは。
合致しないところはとりあえず読み進め、
たまたま合致したら、「やっぱりね~
って喜べばいい。
さらに倣いたいと思うところは倣えばいい。
成功者に100%倣い、まねる必要は無いと思います。
ネットでは、こちらの先生について否定の声もありましたが、
私は読んで良かったと思いました。

勉強法に思い悩む方へ
参考にになさってください。



1489.苦労が吹き飛び忘れ去る瞬間

2018年07月19日 21時02分53秒 | セミナー
昨日上の子(中3)試験(←ぴってしてね)がありました。
夏休み前の最後の試験。
ここで結果を出して、夏休みに更なるステップアップを。。。
と外野はいろいろ思うわけですが、
翌日の今日。早速試験結果が返されました。
今日は2科目。
いかなるものか。。。。



とはいえ、実際のところ、
子どものことばかりに関心を寄せている状態ではありませんでした。
実は今日、セミナーの講師をしてまいりました。



こちらのセミナー。
今年の私のテーマ、

チャレンジイヤーにふさわしく、

家族信託のお話をしました。



これだけでもチャレンジなのに、
今回は更なる初チャレンジ、



対談セミナーを。。。



私の対談イメージでは、、、、


若干古いですが
(すみません、今我が家はテレビ見られないので)
NHKのクローズアップ現代の国谷裕子さんみたいな感じ?
国谷さんのように、切れ味鋭く質問をし、
加えて、私の専門分野についてお知らせする。
私と、私が所属する会社の他部署の職員との掛け合いを
今日、実現することができるか???





今日、その決戦の日を終えました。

無事対談セミナーを終えることができました。

セミナー講師を務めて10年を超えましたが、
対談は初めて。

自分の言いたい事だけを言うといった、
単独セミナーとは全く違う、
相手の話を引き出すだけでなく、
予定した時間内に、
予定した内容を絞り出す苦労を味わうことができました。




終えた今。
を片手に、思うこと。
できなかったことができるようになる瞬間は、
その当日までの苦労が吹き飛び、
忘れ去る瞬間でもあります。

準備はとても大変でしたが、、、、、
それら全部を含めて体感できたことはとてもありがたかったです。



参加者さまからも好評で、
頑張ったかいがあったなあと。


あ、、、、


上の子(中3)の試験の結果は、、、、、


明日以降、報告します。
しばらくお待ちくださいwww


1488.今日は試験日

2018年07月18日 12時28分58秒 | こども
今日は、上の子(中3)のテストの日です、
夏休み前の最後のテスト。
ここで波に乗って、ひとまず安心と言いながら
夏休みに入りたいものですが、、、、

今頃、どうしているかな?

お昼は食べ終わったかな?

私がそわそわしてしまいます。



テレビの配線が抜かれた我が家。
子どものタブレットは、私の会社のロッカーの中。
マンガは段ボールの中に入れられ、がっちりガムテープが貼られ。
そのような中、よく頑張っていると思います。

なんとかその我慢の成果が、ここで形となって現れてほしいところ。




ないない生活が数か月続くと、
もともとそれらがなかったかのような毎日となります。
違和感がなくなりました。
昨日も就寝前は、下の子と私、それぞれの布団で読書をし、
上の子は勉強をします。

電気が消された後は、暗闇の中で、
今日の出来事を聞きます。
(エアコンのある部屋に集まり寝ています)
話をしながら、一人、また一人、夢の中へ

子どもとの生活もあと数年。
大学生にもなれば、都会へ旅立ってしまうかもしれません。

普通の毎日を大切にしたいと思いました。




そして何よりも今日は、吉報を楽しみに待ちたいと思います。

がんばれ~





1487.数学祭り

2018年07月17日 22時23分14秒 | こども
今日も暑かったですね。

連休明けの今日、仕事ではとても忙しい一日となりました。
忙しすぎて、夕方には頭痛が。
頭痛は、風邪か二日酔いかしかないのですがwww
今日はずばり、仕事が忙しく、且つ頑張ったからと思います。
会社が動く瞬間に立ち会えた感触。
私が扇動者(←先導者よりこっちの方が私らしい)となった感触。
頭痛は嫌ですが、気持ちの良い疲れに出会えた一日でした。


さて、3連休が終わりました。
皆さんどのように過ごされましたか?


我が家は、明日上の子(中3)の学校の試験があります。
明日の試験と、夏休み後の試験で内申が決まるものと思われます。(2学期制なので)
当然、海の日らしいレジャーなどありません。
予定なしの3日間。

とはいえ、私は、美容院に行ったり、バーゲンに乗って仕事用の服を購入したり、
友人と昼飲み会をしたりとそこそこ外出を重ねておりました。

夫は3日連続仕事で不在。

その中で、特筆すべきは下の子(中1)

今までも、こんなかんなで(←ぴってしてね)
気が抜けない毎日を提供してくれている下の子。

先日書き込みをした夏期無料講習申し込み(←ぴってしてね)数日が経過し、
土曜日から受講開始。
本当は申し込みをした次の日からうずうずしていた下の子。
受講する授業の教材の用意が整うのを待ち、
やっとおとずれたこの三連休は、数学祭りwwwとなりました。

3日連続塾に通い、高校数学の授業を受けました。
当初は1日1回(90分)の予定でしたが、
2日目からはそれでは足りないと、午前、午後と各1回(90分)ずつ受けていました。

7/22に数学検定を受ける予定でいます。
今からでは間にあわないことが分かっている中で、
どこまで伸ばせるかにチャレンジしたい気持ちと、
とても授業が楽しくて、更に受けたいという気持ちが並走しているようです。

『先生の教え方がうまいんだよ』

と一人前のことを言っていましたが、
今まで私に「高校数学を教えろ」だの、「お母さんの教え方がへたくそ」だの、
「お母さんも高校数学が分からないのに勉強しろと言うな」だの、
クレームの数々が一掃されて、
私はとても満足。

そして、子どももとても楽しそうで、
早く先に進みたいと、勢いづいています。

この勢いで、、、、
他の教科も頑張ってくれないかなあ

欲張りなでした。

1486.夜回り先生の本

2018年07月12日 21時08分09秒 | 
夏が到来して早2週間が経ちます。

が、早すぎる梅雨明けの影響か、
なんだか夏としてはしっくりこないような。

今日も夕方から雨が降り、
夏の夕立ちのような切れ味がなく、
なんとなく、暑いような、蒸し暑いような、真夏とは言いにくいような、
何とも表現のしづらい日々が続いています。

明日以降は、30度を超える真夏の予想が続いていますので
熱中症などに注意をしていきたいと思います。


さて、先日お客様宅を訪問し、相続のご相談を受けたのですが、
前のご相談のお客様が思いのほか早く終わり、
次のご相談までの時間が空いてしまいました。
丁度お昼時間でもありましたので、、
その市町村にある図書館に行くことに。
30分ほど時間をつぶしました。

初めて入るその市町村の図書館。
松本市に比べると小ぶりで、
蔵書もさほどではなさそうですが、
30分の時間を過ごすには十二分。

散策をいたします。
10分ほど書棚を眺めて選んだ本は、
水谷 修先生の本。
『夜回り先生』と呼ばれ、有名な方です。

手にした本はコチラ(←ぴってしてね)

何故この本を選んだのか?
たまたま目につき、気になったという事だけなのですが、

気になった理由は、一つ。



私に全く縁がない世界だから。



大人の世界であれば、手に取ることはありません。
そこに子どもが巻き込まれ、実際に被害にあい、苦しんでいる。
私には無縁の世界ですが、そこにいる子どもたちは、
子どもたちだけの問題でその世界にいるのでしょうか。
親が、大人が、世間が、そうさせてしまったのではないでしょうか。


そう思うと、他人事とは思えず、
手に取り、一読をいたしました。(私速読得意です)


夜回り先生のような髙い志は、私には無理な話ですが、
事実を知ることで、関心を寄せる大人になりたいと思いました。
関心を寄せる大人の数が増えれば世の中は変わると思います。

1485.大切な仲間

2018年07月11日 21時59分45秒 | Aquaのプライベート
昨年の私、
下の子(中1)の通う小学校の6学年の学級代表を、
そして6学年代表を務めておりました。

こんなこと(←ぴってしてね)
あんなこと(←ぴってしてね)

があってはじまった5人(5クラスなので)

昨年の4月は小学6年生の各クラス代表になってしまった5人で
今年一年頑張ろうと一致団結をしました。
そして今頃は、松本ぼんぼん(←松本市の夏祭りです)の準備でひーひーしていたころ。
懐かしく思い出されます。


今年三月に無事子どもたちが小学校を卒業し、それと共に、
このグループも卒業したはずですが、
ラインはそのまま残っていました。


最近、久しぶりにこのグループに書き込みがあり。。。。


あるクラスのご家庭に転勤があり、
松本を去ることになった。
その連絡でした。

「皆さんにお会いできたことが宝物です
とのメッセージがつづられていました。



お別れを惜しむ声がラインに重なり、

それが増して、最後はお別れ会の企画が。

いや、お別れではない。壮行会だという声が。

ということで壮行会兼送別会が開かれることになりました




ここで特筆すべきは、母だけのグループではなかったという事。
お父さんもいます。
父母混在のグループだったのに、
全然違和感がなく。


今回も、

お別れ会しようよ。

いや

壮行会だ

と言って、旅立つご家庭を送り出そうとする流れになったことに
心からの感動を覚えました。


このメンバー。
運悪くじゃんけんに負け(もしくは、くじで負け)
1年前の2月に初めて出会った顔ぶれ。

もともとお友達というメンバーでは全くありませんでした。




神様の申し合わせで(もしくは、くじ運の悪さでwww)
たまたま出会い、小学校6年生の各学級代表をさせられた5人。

子どもの卒業を無事終え、
お役御免となった今、
ここまでの関係となるとは、、、、






とてもうれしかったです


それもPTAのおかげ

大切な仲間に出会えたことに感謝をしたいと思います。


1484.私も動画で

2018年07月10日 19時13分16秒 | Aquaのプライベート
昨日の話の続き

下の子(中1)はどのような授業を視聴するのかなあ、と
ネットサーフィンを。
コチラ(←ぴってしてね)
大手予備校さんならどこでもやっていることでしょうが、
サイトを見ることが今までなかったものですから、
とても新鮮

そしてとても楽しそう。

私の最近のe-ラーニングは、保険の講習ですかね。
仕事で必要な保険の資格を取るために、受講し、試験を受けましたが、
これが、本当に面白くないwww


大学受験の講師のように、
抑揚をつけ、個性的に、そして、受講生が覚えられるような必殺技をwww
教えてくれれば、一生懸命頑張るんだけどな。
視聴時間だけたくさんあって拷問のようでした。



そのe-ラーニング、今年は家族信託の研修を受けるにあたり、
事前講習として受講予定です。
大手予備校のようなサプライズを期待していますが、
どうでしょうかね。拷問ですかね





東進ハイスクールの講師動画をYouTubeでつらつら見ながら
「いいなあ」連発していた私。

勉強だけをしていられる学生時代。
私が学生さんだった時代とは違って、格段に恵まれた今の学生たち。

本当にうらやましい。

すると子どもが言いました。

「もう一回大学受験すればいいじゃん。」

できたらいいですけどね。



大学受験するなら、今の仕事に必要な資格の勉強をしますよ。



あ、、、




そこで頑張ればいいのか。

うらやましくなかったですね
勉強は思い立ったらいつでもできる。
そうでした。

今日も明日も頑張ります。