goo blog サービス終了のお知らせ 

仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

586.「えいっ」の意味

2010年10月28日 12時52分00秒 | 研修

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです

相続手続支援センターのAquaです。


寒いですね~
松本も寒いですよ。
松本では雨ですが、隣接市町村では、
みぞれが降っていたという話も耳にしました。

そういえば、来週には11月になりますね。
今年もあと2ヶ月で終わり。
がんばっていきましょう


さて、相続手続支援センターは全国組織でして
年に2回支部研修があります。
東京にある本部に全国各地、北は北海道、南は九州から
(沖縄はありません。残念ながら)
各支部の担当社員が集まり、情報交換をしたり、
研修を受けたりします。
先週秋の研修があり、私、行って参りました。

年に2回しかないのに、久しぶりの参加ということもあり、
知らない方だらけ。
さらに皆さん相談員として、第一線で活躍している方ばかりですので、
大丈夫かしら~
とちょっぴり不安でありましたが、
なかなか有意義な2日間でした。

相続手続は、法律と相続人様との間に入って手続きをしていきます。
とってもデリケート。
個人情報の関係や、コンプライアンス、法改正、等々
他支部からの情報は、明日の我が身ですから
しっかり聞いてきました。

他には、他支部の女性と仲良しになって、
次回、春に会いましょうね~なんて
できるようになったり。
楽しかったです。

知らない場に入っていくことは、
ちょっぴり不安もあり、
腰が引けてしまうことも多いのですが、
それを


「えいっ」


て踏み込む
と意外と簡単で、

「何でこんな事にためらっていたんだろう」

と拍子抜けをするものです。

今回はまさにそれでした。
次回の研修会がとっても楽しみになりました。

585.久々に!舞台にたちます

2010年10月27日 12時29分47秒 | Weblog

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです

相続手続支援センターのAquaです。

お久しぶりです。
急に寒くなりましたね。
秋から冬への準備もなく、夏から冬がやってきたようで、
コートやら、マフラーやら、毛布やら、こたつやら
どこにいっちゃったの~(泣)

あたふたしてます。
まだ、タンスの中には半袖が入っているのに、
セーターが混ざっていたり

とりあえず試験が終わってから、終わってから
と言い聞かせ、
マフラーを冬物のしまってある段ボールから引っ張り出し、
会社に向かいました。
現在の松本の天気は
でも風は冷たく、とっても寒い。
今「湯たんぽ」を膝に乗せお昼を食べていますよ。
ぽかぽか~
冬の必需品です。

さて、来る12/18(土)に相続セミナーを行います。
講師!!
私、担当します。

2年ほど前でしょうか。
「知って得する女性の為の相続知識」
その後、
「知って得する親子のための相続知識」
にて講師を務めました。
相続手続きは千差万別。
その中で「女性」「親子」に関わる相続にテーマを絞って
参加者の方々に起こりうる問題やその対策のお話をした覚えがあります。

当時、たくさんの思いを込めて、全力投球をしたために
完全に燃え尽きてしまった私

しばらくは講師はいいや・・・
と縁の下におりましたが、久々に担当します。

テーマは「遺言」
でも「遺言の実務」をやります。
民法の定めに従い、完璧な遺言を作った。。。


はず。。。。が。。。ということって。。。



あるの?



あります。


世の中は確実に変化をしています。
ライフスタイルも変化をし、
金融機関も変化をし、
相続人も変化をしています。

私が手続きの中で出会った出来事。
完璧な遺言のはずが、完璧でなかったそのわけは・・・?

私が手続をするなかで実際に起こったことを交えてお話出来たらいいなと
思っています。
また詳細は、この場でお知らせをします。
宜しくお願いします。

584.早起きの謎を解く

2010年10月18日 12時30分16秒 | Weblog

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです

相続手続支援センターのAquaです。

前回の書き込み。
子供たちがいきなり早起きになった理由。

それは、ニンテンドーDS

上の子の誕生日に、祖父母からプレゼントがありました。
高価なものですし、何よりゲームを今から子供に与えるのもどうかとも思ったのですが、
私自身、スーパーファミコン(死語?)世代の人間。
ドラゴンクエストの発売日にはジャスコの入り口の長蛇の列に加わり、
手に入れる瞬間を目前に控え、胸を躍らせた経験を持つ私には
とても駄目とは言えません。

と言うことで、祖父母に「宜しくお願いします」と伝え、
念願のDSが子供の元に届いたのでした。

ただ一つお約束が。

「朝はドリルが終わってから、夜は宿題が終わってからね。」

このお約束。結構難関。
朝は6時起床。なかなか起きられず6時半に活動を始め、
7時半には自宅を出ます。1時間しかありません。

夕方は6時過ぎに帰宅後、夕食、宿題、お風呂等を経て
7時45分には布団に入る・・・
帰宅後就寝までの時間は、1時間半しかないのです。

圧倒的に限りある時間の中で、DSをする事は不可能と感じたのか
自分から早起きをして、時間を作ることを考えたようです。

早起きして試験勉強の時間を作ろうとする私に、
早起きしてDSの時間を作ろうとする子供。

親子ですねぇ~



583.早起きの謎

2010年10月14日 12時43分42秒 | Weblog

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです

相続手続支援センターのAquaです。

早起きしてますか~?

「早起きは苦手で・・・」
っていう方多いですよね。

「プライベートで早起きをするのはいいけど、
毎朝早起きを続けるのはちょっと・・・」

と言う方も多いでしょう。

うちの子供たちも早起きが出来ず、
毎朝「こら~っ(怒)早く起きなさい!!!
とやっていたのですが
長男の誕生日が過ぎてから一気に早起きが得意になりました。


今は5時には目覚め、静かに布団から起きあがり、服に着替えます。
そして

「おはよう~」

と目をこすりながら、
私が勉強をしているダイニングテーブルにやってきて、私の隣に座ります。
鉛筆と、消しゴム、ドリルをテーブルに並べ
算数、国語のドリルを黙々とやるようになったのです
最近は保育園の下の子供まで一緒になって、
静かに布団から抜け出し、服に着替え、長男と同じ行動を取るように。
寝ているのは夫だけ

我が子ながら、すごい。。。

そして何故だと思います?

582.寂しく、切ない目標

2010年10月13日 12時50分12秒 | Weblog

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです

相続手続支援センターのAquaです。

相続手続のお仕事を承っていると、過去に手続きをご依頼下さった方から
再度ご連絡があることがあります。

たとえば、相続手続が終わり、
自分の所有となった不動産を売却したいのだが
相談にのってもらえないか?
とか、
兄弟で共有になっている不動産があるのだが、贈与をしてもらって
自分一人の名義にしたい、どうしたらよいか?
など。

他には、相続手続が大変だったことを実感し、
自分の時には家族に負担がかからないよう遺言を残したい。
とか、
今回の相続手続で揉めてイヤな思いをしたので、
自分の時はそうならないように、遺言で相続財産の承継先を指定したい。
というご依頼もあります。


また、二次相続対策。

今回お父様の相続にて、相続税がかかった。
この相続手続が終わり一段落をしたので、
次の相続の時、相続税ができるだけかからないような対策をしたい。
というお話も。。。

相続手続を承ったお客様からのご依頼です。
再度の依頼はとてもありがたく、
「再び依頼をしたいというお気持ちを持っていただけたんだ」
とうれしく思います。



ただ、悲しいリピーターもあります

それは、
「前回、父の手続きを良くやってもらったので、母の手続きをお願いしたい」
というご依頼。
もちろん、ありがたく承るわけですが、
相続の相談に長男様と一緒に見えた、お母様が。。。
と、切ない思いもいたします。


相続手続で相続人様とお話する中で、
私たちもその相続人様と共に築き上げた「もの」
(と言っていいのかわかりませんが)
があります。

共に築いた当の相続人様が他界され、私がその方の手続を承ることになるのは、
とても寂しく、切ないものです。

長くこの仕事ができ、
ご依頼下さった依頼者、ご家族から長く親しまれる存在になることが
私の目標なのでしょう。
でもそれは、上記のことなんだな。。。。
と、複雑な思いがしました。



581.暮れゆく景色を眺め。。。

2010年10月12日 12時37分27秒 | Aquaの試験

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです

相続手続支援センターのAquaです。

みなさん、連休をどのようにお過ごしでしたか?
土曜日はでしたが、日曜日、月曜日と本当に良いお天気に恵まれ、
まさに行楽日和だったのではないでしょうか。

松本市では例年この時期になると、

「信州松本そば祭り」

が開催されます。
この3連休は、そのそば祭りが開催され、
松本城公園は、たいへんなにぎわいだったようです。
車の中で聞いたFMながのでも、そば祭りの話題が続きます。
そして松本城公園近隣の駐車場は、午前9時過ぎには既に8割9割方埋まり、
周辺の道路もやや混雑気味です。
そのまま松本城公園を横目に通り過ぎ、私の向った先は。。。

「市立図書館」



子供を預け、3日連続図書館にて1日を送りました。
図書館の学習室は学生がほとんど。
学生の参考書をちらりと見やると、
当時私の使っていたものと一緒だったり
懐かしく思い出されます。

お昼には1人でパンをかじり、なんだか浪人生の頃のよう。

朝から夕方までひたすら鉛筆を紙面に走らせた、3連休でした。

浪人時代は、こんな生活は二度としたくないという一心で勉強に励んだものです。
またもや、今になってこんな展開が待っているとは思いもよらず。
窓の外では休日を楽しむ家族、子供たちの姿が見えます。
3日目にはとうとう疲れもでて、
暮れゆく景色を眺め、むなしくなってくる始末。ヤレヤレ


「もっと早く準備をしていたら・・・」と悔やんでもしかたありません。

進歩しないものですね。

反省







580.ゆうちょ銀行にて

2010年10月07日 12時22分57秒 | 仕事の話

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです

相続手続支援センターのAquaです。

になりましたね。
などなど言っていると、
「あっ」という間に、冬になってしまうんですね。

今日郵便局へ行ってきました。
郵便局では、既に年賀状の予約の受付が
始まっています。
まだ早いかな~と思いつつ、いづれは購入するのだから
と、年賀状の注文をしてきました。
年賀状・・・受け取るのはうれしいですが、
作成するまでのことのことを思うと・・・
先が思いやられます。



さて、本日の郵便局訪問は相続手続のためです。

ゆうちょ銀行に貯金と国債をお持ちの方が、亡くなられました。
相続人様全員がお仕事をお持ちで、平日金融機関に向かえないことから
ご依頼をうけ、私が相続人様の代わりに金融機関の名義変更をしています。
ゆうちょ銀行は、支店(?)で名義変更の管理をしていないので、
一度の提出では終わりません。

一度目は「相続が発生した」という報告と
「相続手続きに関する書類を下さい。」という書面の依頼をするために
提出をします。

すると、貯金事務センターから書類が送られてきますので
その書面が届いたら、相続人全員の署名押印等をし、
戸籍や印鑑証明と一緒に、二度目のを提出します。

なんだか大変そう

という訳で弊センターで承ったという次第です。
ゆうちょ手続きは、毎回会社の近くにある郵便局に行き
局員さんに
「また宜しくお願いしま~す
とお話できるので良いのですが、
支店管理の銀行手続きは、被相続人様の居住していた場所の
最寄りの支店に行くことになるため、
初めて訪問する支店がほとんど。
その支店でやりとりを重ね、
行員さんといろいろ話が出来るようになったころには
異動となってしまったり。

金融期間手続きは、書面も多く、金融機関それぞれ、
もっと言えば、支店それぞれで
とっても大変。
統一してくれると良いのにな~と思っているのは
私だけではないと思うのですが。。。

ぼやき。





579.イチローの夢VS私の夢

2010年10月01日 12時32分00秒 | Weblog

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです

相続手続支援センターのAquaです。

10月に入りました。
衣替えですね。
今年は、9月過ぎまで猛暑が続いたので、まだ残暑の気分が抜けません。
今日は、会社の会議が午前中あったものですから、
どんな服を着ていこうかとクローゼットをのぞき込み・・・
「セーターはまだ早いかなあ
と姿見の前であれやこれやと悩んでしまいました。
結局、黒のパンツスーツを選び、薄手のストールを羽織ることにしました。
暑くなっても、寒くなってもよいように。。。



昼現在の気温は20度くらい?
半袖ではちょっと寒く、
でも長袖で歩くとちょっと汗ばむ気温です。

夏は去り、秋らしい涼しげな風を感じます。



秋。


ファッションの秋、食欲の秋、芸術の秋、行楽の秋。
夏への思い入れが強いため、私にとっての秋は
夏を惜しむ「寂しい秋」という印象が強いのですが、
前述のように秋にはたくさんの楽しみがあるのですね。

でも、今年の私にとっては「試験の秋」

今年は厄年にふさわしい出来事を何度も経験し、
後悔したり、残念と感じたりする場面が何度もありました。
ここでリベンジです。
絶対に、受かるという気持ち。



先日、FMながのを聞いていたら、
イチロー選手の小学校の卒業文集が紹介されました。
その最初の一文がこちら↓

「ぼくのゆめは、一流のプロ野球選手になることです。」

夢は「一流の」プロ野球選手。
ちゃんとそのとおりに実現しましたね。


それに比べて、今の私の夢




「試験に受かって厄年を終わりにしたい」





なんて・・・





ちっちゃいですねぇ。

小さな夢、一つずつ叶えていきたいですね。