相続手続支援センター松本店のたろです。
最近はセミナーにご参加頂いた方より、相談を受けることが多いのですが、
相続は身内の問題なので、一人で問題を抱え込んで悩まれている方もおられます。
以前、相続税の試算をされた方がおっしゃっておられましたが、
相続税について友人に相談しても、「いいねぇ資産家は」と言われるだけ。
皆様のお力に少しでもなれればと思います。
(たろ)
相続手続支援センター松本店のAqua
です。
人生を送る中で避けて通れないもの。
それは、人との関わり。
自分ひとりで生きて行くなんてできませんよね。
親戚や、友人、仕事関係、
園・学校での関わり、地域での関わり、
私も今まで数えきれないくらいの人々と接してきました。
でも、その関わりはいいことばかりではありません。
100人100様とはよく言ったもので、
お互いの言葉の食い違いや、価値観のずれや、利害関係etc・・・
人との関わりの結果、ひどく傷つき、
引きずってしまうことも。。。
引きこもりになってしまう方は、そういう経緯をたどってなのでしょうか?
週末家で、のんびりしました。
家事はほどほどにして、ゆっくり時間を過ごします。
通常はあたふたと毎日をこなすのが精一杯の私ですが、
ちょっと立ち止まって、自分を振り返ることも。
人と関わることに臆病になる時があります。
でも、
人に助けられ、時には助け、
人と協力し、目標を達成し、
人と痛みを分け合い、喜びを倍にし
人を愛し、そして愛される。
私の幸せはそこにあるんだと確信し、
引き続き前に進んで行こうと思います。
相続手続も人との関わりです。
相続人のみなさんが、お互いに心を痛めることのないように
私達が関わることによって、
お役に立ちたいと思います。
(Aqua)


人生を送る中で避けて通れないもの。
それは、人との関わり。
自分ひとりで生きて行くなんてできませんよね。
親戚や、友人、仕事関係、
園・学校での関わり、地域での関わり、
私も今まで数えきれないくらいの人々と接してきました。
でも、その関わりはいいことばかりではありません。
100人100様とはよく言ったもので、
お互いの言葉の食い違いや、価値観のずれや、利害関係etc・・・
人との関わりの結果、ひどく傷つき、
引きずってしまうことも。。。

引きこもりになってしまう方は、そういう経緯をたどってなのでしょうか?
週末家で、のんびりしました。
家事はほどほどにして、ゆっくり時間を過ごします。
通常はあたふたと毎日をこなすのが精一杯の私ですが、
ちょっと立ち止まって、自分を振り返ることも。
人と関わることに臆病になる時があります。
でも、
人に助けられ、時には助け、
人と協力し、目標を達成し、
人と痛みを分け合い、喜びを倍にし
人を愛し、そして愛される。
私の幸せはそこにあるんだと確信し、
引き続き前に進んで行こうと思います。
相続手続も人との関わりです。
相続人のみなさんが、お互いに心を痛めることのないように
私達が関わることによって、
お役に立ちたいと思います。
(Aqua)




相続手続支援センター松本店のAqua

今の相続で言えること。
「全部」は難しい時代になっている
昔のように「跡取りが全部」は、今や普通ではなくなっているということを
日々の業務の中、切々と感じています。
先日婿養子の方が相談にみえました。
義父の財産を婿養子が相続することに、義妹達が首を縦に振らないとの相談でした。
相続が発生して早数年が経過し、何度も相続人会議はされたようですが、
話がまとまらないとのことでした。
「自身の希望を伝えるのは勿論大切ですが、他の相続人の話に耳を傾けて下さい。
今まで○○家のためにがんばってこられたというお気持ちはよくわかります。
でも、義妹さんたちの同意がなければ、協議はまとまりません。
要望があれば、聞いて、そして考慮していく必要があります。
法定相続分は同じなんですから」
相談者が感極まる様子を拝見して、
その方の婿養子として入籍してから今までの人生がにじみ出て、
空に浮く様々な言葉の中から、どれ一つも私は選べずに、
時間が過ぎていきました。
亡くなられた方の死を悼むばかりではなく
心が痛む遺産相続。
「その痛みが癒える日が、早く来ますように。」
言葉にできないまま、心の中で。
(Aqua)
こんにちは。
相続手続支援センター長野の藤です
週末の松本、諏訪でのセミナーは大盛況だったようで、
遺言、相続税、贈与・・・
と関心を持っている方が多いんだなと改めて思いました。
いろいろな企画を行っていきたい
と思いながら、
日々の業務でバタバタな今日この頃です
(藤)
相続手続支援センター長野の藤です

週末の松本、諏訪でのセミナーは大盛況だったようで、
遺言、相続税、贈与・・・
と関心を持っている方が多いんだなと改めて思いました。
いろいろな企画を行っていきたい

日々の業務でバタバタな今日この頃です

(藤)
先週の木曜日から3日間 東京に研修を受けにいってきました、みならい相談員
のキタです
。
1つは投資に関する研修で、もう一つは、FP(フィナンシャルプランナー)
として相談員のスキルアップに関する研修でした。
研修は実際に相談員としてどういった対応をするか、等の非常に実務的な内容
であったりして、とても有意義な内容でした。
ただ、、何しろ長野県の涼しい気候になれているため、満員電車と日中の暑さに
ノックアウトでした

。
そして、やっぱり長野県は過ごしやすい所だなぁ・・・と改めて感じました。
梅雨とは言え、昼夜の寒暖がなかなか激しいので、皆さんも体調には充分お気を
つけ下さいね。
それでは
。
のキタです

1つは投資に関する研修で、もう一つは、FP(フィナンシャルプランナー)
として相談員のスキルアップに関する研修でした。
研修は実際に相談員としてどういった対応をするか、等の非常に実務的な内容
であったりして、とても有意義な内容でした。
ただ、、何しろ長野県の涼しい気候になれているため、満員電車と日中の暑さに
ノックアウトでした



そして、やっぱり長野県は過ごしやすい所だなぁ・・・と改めて感じました。
梅雨とは言え、昼夜の寒暖がなかなか激しいので、皆さんも体調には充分お気を
つけ下さいね。
それでは



こんばんは~

相続手続支援センター松本店のAquaです。
昨日6月14日(土)「知って得する相続知識」のセミナーを行いました。
ブログにて何度も報告の通り、たくさんの方が予約くださって
第一部の講師を担当する私のプレッシャーも相当のものでした。
でも、そのプレッシャーのおかげで、準備が十分にできたこともあり
セミナーは大成功に終わりました。

ご参加くださった皆さんのアンケートを拝見しても
ご満足いただけたようでほっとしました。
また、次回のセミナー案として参考になるご提案をくださった方もありました。
5月、6月とセミナー続きで、本当にたいへんでしたが、
次回は今まで以上のサプライズセミナーを・・・とがんばる意欲をいただきました。
本当にありがとうございました。

今後もよりよいセミナーをどんどんして参ります。
みなさんお越しくださいね

さて私個人のお話ですが、燃えて灰となり、
日曜日は10時まで熟睡していました。
もともと早寝早起きをモットーとしている私にとって
10時起きにはびっくり

のんびりした日曜日をいただきました。
(Aqua)
おはようございます
相続手続支援センター松本店のAqua
です。
今日はセミナー当日。
ただいま朝6時。私、会社におりまして、予行練習を(笑)
諏訪、松本と思いがけない数の予約が入り、
正直、ありがたいを超えプレッシャーが重くのしかかっております。
連日の早朝出勤の成果を今日は満遍なく発揮してこようと
自分に言い聞かせ、またもやプレッシャーが・・・
なにはともあれ、明日様子を報告しますね。
それでは頑張ってきます
(Aqua)

相続手続支援センター松本店のAqua

今日はセミナー当日。
ただいま朝6時。私、会社におりまして、予行練習を(笑)
諏訪、松本と思いがけない数の予約が入り、
正直、ありがたいを超えプレッシャーが重くのしかかっております。
連日の早朝出勤の成果を今日は満遍なく発揮してこようと
自分に言い聞かせ、またもやプレッシャーが・・・

なにはともあれ、明日様子を報告しますね。
それでは頑張ってきます

(Aqua)


こんばんは
相続手続き支援センター松本店です

相続手続きのお手伝いをさせて頂くようになって8ヶ月に
なりますが、様々なケースがあります。
この8ヶ月間で私が感じたことは、基本的なことを知らない
ひとが多いなぁと思いました。(私も含めて)
いざ手続きを始めたら大変な事に・・・

なぁ~んて事もあります

もっと皆さんに基礎知識を知ってもらい、関心を持って頂ける
ように日々勉強をして、分かりやすくお伝え出来るように頑張り
たいと思っています

というわけで、 今週末
6/14(土)に「知って得する相続知識」と題して、
相続に関する基本的なお話等をさせて頂きますので是非参加して
みて下さい。
詳細はコチラ


相続手続支援センター松本店のたろです。
ブログパスと言ったら、そんな制度はないと言われてしまいました
「がんばれ!相続手続きブログ」でおなじみの相続手続支援センター静岡の方から、
私が相続の仕事をやめてしまったのではないかと心配して℡頂きました。
そういえば、この間本部からもそのようなこと聞かれましたし、
他の支部に℡したときにも、最近研修にもこないし、どうしたのって・・・
皆さん心配して頂き、ありがとうございます
嬉しかったです。それと同時に感じたのですが、みなさん頑張ってますね~
6月14日(土)松本会場セミナーにて、弊社センター長よりご挨拶させて頂きます。
あと5月の最終週から日曜日、祝日の営業始めましたので、お気軽にお問い合わせ下さい。
(たろ)