中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

施設案内東京-43 隅田川(南千住)から(北)千住

2023-12-09 06:16:01 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

隅田川(南千住)から(北)千住
 「千住」という名前から思い浮かぶのは、隅田川両岸の常磐線「南千住」「北千住」という駅名で、鉄道の通過駅として認識するぐらいのもので、ちょっと昔を振り返ってみると「東京スタジアム」とか「お化け煙突」などというものも思い浮かべる。 しかし最近の北千住駅は5路線にもなるというJRや私鉄が3層(4層か?)に入り乱れて相互乗り入れした一大ターミナル駅であり、駅前商店街は人の流れが絶えることなく賑わいのある街となっている。そしてこの商店街はかつての日光街道で、その時代の道幅(4間)そのままだというのだから驚かされる。以下この「街道」の秘密を探るべく散策してみた。

 

 江戸初期にまで時代を遡って千住をイメージしてみると、当時のこの辺りは現在の荒川(荒川放水路)は無く、隅田川(当時はこちらを荒川、それ以前は入間川と呼んでいた)と綾瀬川・利根川が合流するところで、いたるところが湿地帯だったようである。
(左図の説明で昔の地形と比べてみてください)


<案内リスト>
1.回向院と首切り地蔵
2.天王社素盞雄神社と熊野神社

3.山王社日枝神社と歯神様清兵衛堂
4.千住大橋
5.東京芸大千住キャンパス前通り
6.東京芸術センター(旧問屋場・貫目改所跡)
7.勝専寺と時の鐘
8.横山家住宅
  水戸街道標石
9.名倉医院
 10.千住新橋
             

 当時のこの辺りの街道は砂州を飛び石伝いに行くようなもので、千住宿は北や東方面に行く街道の分岐点として孤立した島状態のところに位置していたことが分かった。すなわち現在の北千住(千住1丁目~5丁目)が宿場町で、その後に重要度が増してから南に延長され、さらには川を越えて南側にも街が形成されたのである。その当時の南側は浅草から見ると遥かに遠い寂しいところで小塚原と呼ばれ、処刑場のある場所だったのだ。

 下図は「千住宿」の全容だが、川側に向かっていくつもの堤があることがわかる。水害から町を守った証しだが、現在のその姿は廻りと同じ高さとなって主要道路として現在に伝えている。

 

素盞雄神社

 素盞雄神社(すさのおじんじゃ)は、東京都荒川区南千住にある神社である。地元では天王様と呼ばれている。
 南千住、三ノ輪、三河島、町屋など61町にも及ぶ区域の総鎮守で、旧郷社。例祭「天王祭」は、都内でも珍しい二天棒の神輿で神輿振りをする事で知られている。
 素盞雄大神(すさのおおおかみ)と飛鳥大神(あすかおおかみ)を祭神とする。
  延暦14年(795年)役小角の弟子・黒珍が、牛頭天王・飛鳥権現の二柱の神が降臨した奇岩を祀って創建したと伝えられる。
創建以来、二柱を別々の社殿に奉斎していたが、享保3年(1718年)焼失し、同12年に瑞光殿を建築して合祀した。
古くから疫病除けで知られ、安政5年(1858年)江戸にコレラが流行した際は疫除守を求めて参詣者が群れ集まった。
明治初期の廃仏毀釈により祭神名を素盞雄大神・飛鳥大神へ改め、社名も素盞雄神社へ改称した。

 

 

 

施設案内東京-42 隅田川と三ノ輪散策

施設案内東京-41 元祖食品サンプル屋

施設案内東京-40 吾妻橋界隈

施設案内東京-39 戸切子の店 華硝 (東京都亀戸)

施設案内東京-38 荒川ふるさと文化館

施設案内東京-37 高木神社

施設案内東京-36 子規庵

施設案内東京-35 篠原まるよし風鈴(篠原風鈴本舗)

施設案内東京-34 書道博物館

施設案内東京-33 水産物専門の足立市場

施設案内東京-32 世界のカバン博物館

施設案内東京-31 西新井大師

施設案内東京-30 千住大橋際歴史資料空館

施設案内東京-29 浅草寺付近

施設案内東京-28 浅草界隈 

施設案内東京-27 善性寺 

施設案内東京-26 素盞雄神社 

施設案内東京-25 太鼓館 

施設案内東京-24 大横川親水公園 

施設案内東京-23 大黒家天婦羅  

施設案内東京-22  東京キッシュ 谷根千 

施設案内東京-21  軟式野球資料室 

施設案内東京-20 中澤カバン

施設案内東京-19 浄閑寺

施設案内東京-18 東京スカイツリー界隈

施設案内東京-17 東京メトロの上野検車区

施設案内東京-16 東京湾クルージング

施設案内東京-15 東書文庫

施設案内東京-14 南千住から吉原・浅草を楽しむたび

施設案内東京-13 南千住回向院

施設案内東京-12 南千住熊野神社

施設案内東京-11 日暮里駅東口界隈

施設案内東京-10 日本橋クルーズ

施設案内東京-9 日本堤

施設案内東京-8 北区飛鳥山博物館

施設案内東京-7 北区飛鳥山博物館

施設案内東京-6 郵政博物館

施設案内東京-5 雷門(風雷神門)

施設案内東京-4 両国国技館

施設案内東京-3 廣田硝子株式会社

施設案内東京-2 鶯谷にもレトロな名店「鍵屋」がある。

施設案内東京-1 六郷温泉

 

 

20170414 東京北東 花桃・富士塚
東京都荒川区南千住           椿
        素盞雄神社
  素盞雄神社(すさのおじんじゃ)は、東京都荒川区南千住にある神社である。地元では天王様と呼ばれている。南千住、三ノ輪、三河島、町屋など61町にも及ぶ区域の総鎮守で、旧郷社。例祭「天王祭」は、都内でも珍しい二天棒の神輿で神輿振りをする事で知られている。
  当社の開祖となる黒珍(こくちん:修験道の開祖役小角の高弟)の住居の東方小高い塚上に奇岩がありました。黒珍はそれを霊場と崇め日夜斎戒礼拝すると、平安時代延暦14年(795)4月8日の夜、小塚の中の奇岩が突如光を放ち二柱の神様が翁に姿を変えて現れ、「吾はスサノオ大神・アスカ大神なり。吾れを祀らば疫病を祓い福を増し、永く此の郷土を栄えしめん。」と御神託を授け、黒珍は一祠を建て鄭重にお祀りし、当社が御創建されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

荒川ふるさと文化館

荒川ふるさと文化館は平成10年5月1日に、郷土の歴史・文化を楽しみながら学び、探求する場として開館しました。南千住図書館と併設されています。
荒川ふるさと文化館では、荒川に関する考古・歴史・民俗資料を、荒川の通史に基づき展示公開しています。

休館日・開館時間など
休館日
月曜 (月曜が祝日の場合は開館、翌日休館)、12月29日から翌年1月4日
開館時間
午前9時30分から午後5時 (展示室への入館は午後4時30分まで)
観覧料・・・100円
 (但し、荒川区民で中学生以下・65歳以上・障害者及びその介助者は無料)

所在地
〒116-0003 東京都荒川区南千住6-63-1

 

 

20170414 東京北東 桜・見学
東京都荒川区南千住          
荒川区立
荒川ふるさと文化館
 荒川ふるさと文化館は平成10年5月1日に、郷土の歴史・文化を楽しみながら学び、探求する場として開館しました。南千住図書館と併設されています。
荒川ふるさと文化館では、荒川に関する考古・歴史・民俗資料を、荒川の通史に基づき展示公開しています。休館日・・・月曜 (月曜が祝日の場合は開館、翌日休館)、毎月第2木曜(館内整理日)、12月25日から翌年1月6日まで年末年始休館
開館時間・・・午前9時30分から午後5時 (展示室への入館は午後4時30分まで)
観覧料・・・100円 (但し、荒川区民で中学生以下・65歳以上・障害者及びその介助者は無料)hpより

 

 

 

 

20141016  東京北東・噴水
東京都荒川区南千住
荒川ふるさと文化館
  荒川ふるさと文化館は平成10年5月1日に、郷土の歴史・文化を楽しみながら学び、探求する場として開館しました。南千住図書館と併設されています。
荒川ふるさと文化館では、荒川に関する考古・歴史・民俗資料を、荒川の通史に基づき展示公開しています。
  通史の展示で、荒川区内で発掘された遺跡や土器、中世の板碑、近世の町や農村の暮らし、銭座の作業風景、昭和41年頃の復元家屋などが展示されています。実物・模型・タッチパネルの検索などであらかわの歩みを知ることができます。 残念ながら写真は内部不可

 

 

 

 

20141016  東京北東・噴水
東京都荒川区南千住
荒川ふるさと文化館
  荒川ふるさと文化館は平成10年5月1日に、郷土の歴史・文化を楽しみながら学び、探求する場として開館しました。南千住図書館と併設されています。
荒川ふるさと文化館では、荒川に関する考古・歴史・民俗資料を、荒川の通史に基づき展示公開しています。
  通史の展示で、荒川区内で発掘された遺跡や土器、中世の板碑、近世の町や農村の暮らし、銭座の作業風景、昭和41年頃の復元家屋などが展示されています。実物・模型・タッチパネルの検索などであらかわの歩みを知ることができます。 残念ながら写真は内部不可

 

 

 

水産物専門の足立市場
東京の市場といえば築地市場が有名ですが、足立区にも都内で唯一の水産物専門市場があるんです。観光客でごった返すこともなく、市場グルメも充実&リーズナブル。スカイツリーから20分、上野から10分の超穴場

 

集荷:国内外から大量、多種類の品物が集められます。
公正な価格の形成:原則セリで取引を行うことによって、買い手のつけた最も高い値段が、即時その品物の価格となるため、その日の需給を反映した適正な価格を迅速につけることができます。
分荷:品物を買いやすい量、大きさにして、市場に買い出しにくる多くの小売業者等に販売しています。
確実な取引の決済:卸売業者と仲卸売業者等での代金の決済が、一定のルールのもとに確実に行われています。
流通経費の削減:一か所で大量の品物の取引を行うことで、流通にかかる運賃等の経費を節減することができます。
情報の提供:入荷量や卸売価格等の情報を即日公開することによって、取引の混乱を防いでいます。
衛生の保持:市場内の衛生検査所における監視指導や検査等により、衛生面から品物をチェックするほか、施設等の衛生管理に努めています。

(1)市場敷地面積:42,675㎡
(2)建物面積:26,354㎡(延面積)
(3)駐車可能台数:1,200台
(4)1日の入場台数:1,000台
(5)主要施設:卸売業者売場・仲卸業者売場・関連事業者営業所・冷蔵庫・駐車場、買荷保管所、事務室等

 

 

 

 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑦
第3金曜日実施
「一級建築士とお食事も楽しみながら!」
第21回 北千住から隅田川を楽しむ旅③
平成30年6月15日(金) 
10時北千住北口(ルミネ口)・15時北千住駅解散
隅田川の北端。ここから川は赤羽方面に西へ曲がります。商店街も健在、宿場街の風情も残されています。昭和を感じる商店街が低横に走る町。「市(やっちゃ場)」「旧日光街道」を楽しみましょう。中央卸市場足立市場・千住の街を楽しんでみました。宿場町の旅。
北千住駅-千住本陣跡-氷川神社(千住七福神)-横山家-かどや(槍かけ団子)-名倉医院(風情のある建物)-「銭湯巡り(梅の湯・大黒湯)」-石黒のあめ(量売りのアメ店)-勝専寺-(商店街・旧日光街道散策)-ビストロウエハラ「食事」-中央卸市場足立市場「散策」-千住宿歴史プチテラス-石洞美術館(錦絵)「時間のある方は」-千住大橋 ビストロウエハラ
第21回 北千住から隅田川を楽しむ旅③ 「一級建築士とお食事も楽しみながら!」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑦
第21回 北千住から隅田川を楽しむ旅③ 「一級建築士とお食事も楽しみながら!」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑦



 

 

 

 




北千住を散策、最近気に入っているビストロ・ウエハラでランチコースを楽しんでみた。_f0388041_07254551.jpg

 

北千住を散策、最近気に入っているビストロ・ウエハラでランチコースを楽しんでみた。_f0388041_07255010.jpg

 

北千住を散策、最近気に入っているビストロ・ウエハラでランチコースを楽しんでみた。_f0388041_07255557.jpg

 

北千住を散策、最近気に入っているビストロ・ウエハラでランチコースを楽しんでみた。_f0388041_07260177.jpg

 

北千住を散策、最近気に入っているビストロ・ウエハラでランチコースを楽しんでみた。_f0388041_07260627.jpg

 

北千住を散策、最近気に入っているビストロ・ウエハラでランチコースを楽しんでみた。_f0388041_07261193.jpg

 

北千住を散策、最近気に入っているビストロ・ウエハラでランチコースを楽しんでみた。_f0388041_07261622.jpg

 

北千住を散策、最近気に入っているビストロ・ウエハラでランチコースを楽しんでみた。_f0388041_07262228.jpg


熊谷カルチャーセンター
「お江戸巡り⑨」
第29回北千住から隅田川を楽しむ旅
平成28年2月12日(火)
  10時 北千住西口集合 
     15時千住大橋(京成本線)解散
隅田川の北端。ここから川は赤羽方面に西へ曲がります。商店街も健在、宿場街の風情も残されています。昭和を感じる商店街が低横に走る町。「市(やっちゃ場)」「旧日光街道」を楽しみましょう。最終地を中央卸市場足立市場とし、市場の食堂でお腹を満たしましょう。
北千住駅-千住本陣跡-氷川神社(千住七福神)-横山家-かどや(槍かけ団子)-名倉医院(風情のある建物)-「銭湯巡り(梅の湯・大黒湯)」-石黒のあめ(量売りのアメ店)-勝専寺-(商店街・旧日光街道散策)-まじ満(地元で人気なウナギ店)「食事」-中央卸市場足立市場「散策」-千住宿歴史プチテラス-石洞美術館(錦絵)「時間のある方は」-千住大橋 その1
さかなや市場食堂 好きな定食


第29回北千住から隅田川を楽しむ旅  さかなや市場食堂(北千住)_b0142232_06082329.jpg

 

第29回北千住から隅田川を楽しむ旅  さかなや市場食堂(北千住)_b0142232_06082786.jpg

 

第29回北千住から隅田川を楽しむ旅  さかなや市場食堂(北千住)_b0142232_06083229.jpg

 

第29回北千住から隅田川を楽しむ旅  さかなや市場食堂(北千住)_b0142232_06083716.jpg

 

第29回北千住から隅田川を楽しむ旅  さかなや市場食堂(北千住)_b0142232_06084119.jpg

 

 

熊谷カルチャーの「お江戸巡り」。今日は北千住。市場食堂・さかなやで豪華ランチ。_b0142232_07093595.jpg

 

熊谷カルチャーの「お江戸巡り」。今日は北千住。市場食堂・さかなやで豪華ランチ。_b0142232_07094008.jpg

 

熊谷カルチャーの「お江戸巡り」。今日は北千住。市場食堂・さかなやで豪華ランチ。_b0142232_07094501.jpg

 

熊谷カルチャーの「お江戸巡り」。今日は北千住。市場食堂・さかなやで豪華ランチ。_b0142232_07095005.jpg

 

熊谷カルチャーの「お江戸巡り」。今日は北千住。市場食堂・さかなやで豪華ランチ。_b0142232_07095626.jpg

 

熊谷カルチャーの「お江戸巡り」。今日は北千住。市場食堂・さかなやで豪華ランチ。_b0142232_07100117.jpg

 

 

 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑦
第3金曜日実施
「一級建築士とお食事も楽しみながら!」
今回は特徴のある建築散策をしてみましょう
午前中2時間、午後2時間(目安)を散策・食事に当てて、のんびり散策をしてみたいと思います。昼食(ランチ)は可能な限り、魅力的な物を考え、参加者が満足できる内容の場所を探してみたいと思います。
 原則、散策しながら、「建築物」を入れ込み、見学等を実施しながら、その建物・関連することを平易に説明し、移動しながら、町歩きをたのしみます。

第21回 北千住から隅田川を楽しむ旅③
平成30年6月15日(金)   10時 北千住北口(ルミネ口)集合 
 西口(ルミネ口)をでで西口(外「デッキ」)へ出たところ
※雨の場合、出口(デッキ)付近とします。    15時千住大橋(京成本線)解散
隅田川の北端。ここから川は赤羽方面に西へ曲がります。商店街も健在、宿場街の風情も残されています。昭和を感じる商店街が低横に走る町。「市(やっちゃ場)」「旧日光街道」を楽しみましょう。最終地を中央卸市場足立市場とし、市場の食堂でお腹を満たしましょう。
北千住駅-千住本陣跡-氷川神社(千住七福神)-横山家-かどや(槍かけ団子)-名倉医院(風情のある建物)-「銭湯巡り(梅の湯・大黒湯)」-石黒のあめ(量売りのアメ店)-勝専寺-(商店街・旧日光街道散策)-フレンチレストラン「タピルージュ」「食事」-中央卸市場足立市場「散策」-千住宿歴史プチテラス-石洞美術館(錦絵)「時間のある方は」-千住大橋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。9月からは再開できそうです。

「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑯」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」 再開予定202009

「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑮」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」 再開予定202009

 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 「一級建築士とお食事も楽しみながら!14」(修正) 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑯  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」 修正

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑩  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧「最終案」  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑦  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑤  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑥  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」③ 「一級建築士とお食事も楽しみながら!」 第3金曜日実施

 

20141007  東京南東
東京都足立区北千住
    北千住散策
 気心が知れた人肥土と北千住をあるこということとなり、8人ほどが集合。駅を起点に、荒川往復、時間の経過とともに飲食店へ。
 気がつけば、はしご酒。何か楽しい時間があっという間に過ぎました。
①千住宿
 (槍団子・奈倉医院・荒川堤)
②大橋(牛煮込み)
③氷見)\(千住揚げ)
以前の写真を追加してます

 

 

 

 

 

 

 

20141010 東京北東
東京都荒川区南千住
        千住大橋
  千住大橋(せんじゅおおはし)は、隅田川にかかる橋で、国道4号(日光街道)を通す。北岸は足立区千住橋戸町、南岸は荒川区南千住六丁目。旧橋(下り方向)・新橋(上り方向)の二橋で構成されており、旧橋の上流側に東京都水道局の工業用水道専用橋である千住水管橋がほぼ並行する。
 最初に千住大橋が架橋されたのは、徳川家康が江戸に入府して間もない文禄3年(1594年)11月のことで、隅田川最初の橋である。当初の橋は現在より上流200mほどのところで、当時「渡裸川の渡し(戸田の渡し)」とよばれる渡船場があり、古い街道筋にあたった場所と推測される。

 

 

 

 

 

20170613 東京北東 
東京都足立区千住橋戸町 
              石洞美術館
      茶館「妙好」
  石洞(せきどう)美術館は、美術工藝を通しての国際間の文化交流、相互理解の促進、我が国文化の向上を図るため、2006年4月に公益財団法人美術工芸振興佐藤基金によって設立されました。  所蔵品は、佐藤千壽(せんじゅ)の収集したコレクションを核としており、美術館の名称は佐藤の雅号「石洞」から採っています。
 石洞美術館が入っている建物は千住金属工業株式会社(はんだ製造)の本社ビルですが、銅板葺きおろしの屋根、煉瓦タイル貼の平面六角形のユニークな建物です。また、館内はグレーを基調としたシックな作りになっており、工藝品が見やすいように配慮しています。スロープで1階と2階の展示空間を繋いでいることも石洞美術館の特徴の一つです。
  石洞美術館に隣接して足立区の福祉団体「友愛会」が運営する茶館「妙好(みょうこう)」があります。

 

 

 

古河・上尾カルチャーセンター「お江戸巡り⑫」 案
新発見東京散策味街巡り
第36回 北千住から隅田川を楽しむ旅平成29年6月13日(火)   
10時 北千住西口集合 ルミネ入口
     15時千住大橋(京成本線)解散
「日本料理・うなぎ」まじ萬
北千住駅-千住本陣跡-氷川神社(千住七福神)-横山家-かどや(槍かけ団子)-名倉医院(風情のある建物)-「銭湯巡り(梅の湯・大黒湯)」-石黒のあめ(量売りのアメ店)-勝専寺-(商店街・旧日光街道散策)-まじ満(地元で人気なウナギ店)「食事」-中央卸市場足立市場「散策」-千住宿歴史プチテラス-石洞美術館-千住大橋
石洞美術館カフェ 妙好
美術館に隣接する六角形の建物は、茶館「妙好(みょうこう)」です。足立区の障がい者団体「友愛会」が運営をし、障がい者の方々の自立訓練および社会参加の場となっています。ガラス張りの明るい店内にてをお楽しみ下さい。     食事記録


b0142232_10441304.jpg

 

b0142232_10441830.jpg

 

b0142232_10442459.jpg

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 施設案内東京-42 隅田川と... | トップ | 施設案内東京-44 隅田公園... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

施設案内・東京」カテゴリの最新記事