中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

施設案内東京-30 千住大橋際歴史資料空館

2023-11-23 07:07:13 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

千住大橋際歴史資料空館

千住大橋(せんじゅおおはし)は、隅田川にかかる橋で、国道4号(日光街道)を通す。北岸は足立区千住橋戸町、南岸は荒川区南千住六丁目。旧橋(下り方向)・新橋(上り方向)の二橋で構成されており、旧橋の上流側に東京都水道局の工業用水道専用橋である千住水管橋がほぼ並行する。

 

橋の歴史
 最初に千住大橋が架橋されたのは、徳川家康が江戸に入府して間もない文禄3年(1594年)11月のことで、隅田川最初の橋である。当初の橋は現在より上流200mほどのところで、当時「渡裸川の渡し(戸田の渡し)」とよばれる渡船場があり、古い街道筋にあたった場所と推測される。
 架橋を行ったのは関東代官頭の伊奈忠次。橋長66間(120m)、幅4間(7m)の橋で、土木工事の大家だった伊奈忠次でも難工事だったようで、熊野権現に祈願してようやく完成したといわれた。
 伊奈忠次が祈願したとされる熊野権現は南千住6丁目に現存しており、この故事が元となって橋が架け替えられるたびに社殿を橋の余材を使って修理、祈願をしたといわれる。また祭礼では橋の南北で橋長と同じ長さの66間の綱をつかって綱引きをして吉凶を占う行事があった。
 架橋後は単に「大橋」とよばれ、それまで現在の白鬚橋付近にあった橋場の渡しを経由していた佐倉街道、奥州街道、水戸街道の街道筋が、この橋に移った。幕府は江戸の防備上、隅田川にはこの橋以外の架橋を認めなかったが、後に明暦の大火等もあり交通上、安全上のため両国橋等が完成してから「千住大橋(小塚原橋とも)」と呼ばれていたようである。
 千住大橋は何度も改架、改修が行われ、正保4年(1647年)、寛文6年(1666年)、天和4年(1684年)、享保3年(1718年)、宝暦4年(1754年)、明和4年(1767年)の計6回に及ぶ。なお、明和の架け替えの際に、ほぼ現在の位置に架け替えられた。最初の架橋から明治18年(1885年)7月1日の台風による洪水まで、流出が一度も無く江戸300年を生き抜いた名橋と言われる。明治18年の流出の際、下流の橋を守るために多くの水防夫が活躍した。
 その後、二重の太鼓橋様式の木橋として再架橋され、関東大震災後の震災復興事業の一環として、昭和2年(1927年)に現在の鉄橋が架橋された。タイドアーチ橋としては日本最古のものである。昭和48年に交通量増大のために、下流側にぴったり接して新橋が架橋された。

 

 

20180615  東京北東・史跡
東京都足立区千住橋戸町
千住大橋際
            御上り場
「御上り場」とは将軍家日光門主(別掲参照)など高貴な人々が利用していた湊が千住大橋際御上り場である。将軍家が千住近郊の鷹場(小塚原、花又村、たけの塚、そうか村など)や小菅御殿への通行などに通常利用された。
「日光門主」とは日光門主は別名輪王寺宮上野の森宮様と呼ばれ、日光山のみならず、東叡山寛永寺、比叡山延暦寺の門主を兼ね、天台座主の地位を併せ持つ宗教的権威の頂点にいた人物である。
日光道中でもっとも重視されていたのは日光と江戸を三回往復する日光門主の通行である。

 

 

 

 

 

施設案内東京-29 浅草寺付近

施設案内東京-28 浅草界隈 

施設案内東京-27 善性寺 

施設案内東京-26 素盞雄神社 

施設案内東京-25 太鼓館 

施設案内東京-24 大横川親水公園 

施設案内東京-23 大黒家天婦羅  

施設案内東京-22  東京キッシュ 谷根千 

施設案内東京-21  軟式野球資料室 

施設案内東京-20 中澤カバン

施設案内東京-19 浄閑寺

施設案内東京-18 東京スカイツリー界隈

施設案内東京-17 東京メトロの上野検車区

施設案内東京-16 東京湾クルージング

施設案内東京-15 東書文庫

施設案内東京-14 南千住から吉原・浅草を楽しむたび

施設案内東京-13 南千住回向院

施設案内東京-12 南千住熊野神社

施設案内東京-11 日暮里駅東口界隈

施設案内東京-10 日本橋クルーズ

施設案内東京-9 日本堤

施設案内東京-8 北区飛鳥山博物館

施設案内東京-7 北区飛鳥山博物館

施設案内東京-6 郵政博物館

施設案内東京-5 雷門(風雷神門)

施設案内東京-4 両国国技館

施設案内東京-3 廣田硝子株式会社

施設案内東京-2 鶯谷にもレトロな名店「鍵屋」がある。

施設案内東京-1 六郷温泉

 

 

20190929 東京北東 商店街・見学 東京都足立区千住東       宇豆基野本店   宇豆基野(うずきの)では併設した工房で、日々丹精込めてお作りしております湯波、生麩をもっと身近に感じていただこうと、毎週末と祝日限定で湯波や生麩をメインとしたお食事をご用意いたしました。 湯波にも種類があり、初めに採れる湯波はさっぱりとした味わい、そこから段々と採るにつれ甘いまったりとした湯波に変化していきます。皆様のお好みの湯波はどれでしょう?作り立てを味わっていただき、湯波の世界を心ゆくまでお楽しみください。 メニューも季節ごとの特色を生かしたものとなっております。それぞれの季節食材と湯波、生麩の新しい出会いを感じてみてはいかがでしょうか。

 

 

20190929 東京北東 商店街・見学

東京都足立区千住東      

宇豆基野本店

   宇豆基野(うずきの)では併設した工房で、日々丹精込めてお作りしております湯波、生麩をもっと身近に感じていただこうと、毎週末と祝日限定で湯波や生麩をメインとしたお食事をご用意いたしました。 湯波にも種類があり、初めに採れる湯波はさっぱりとした味わい、そこから段々と採るにつれ甘いまったりとした湯波に変化していきます。皆様のお好みの湯波はどれでしょう?作り立てを味わっていただき、湯波の世界を心ゆくまでお楽しみください。 メニューも季節ごとの特色を生かしたものとなっております。それぞれの季節食材と湯波、生麩の新しい出会いを感じてみてはいかがでしょうか。

 

 

ネツトでカルチャー「散策と食事」 第1回宇豆基野本店と北千住の旅 平成30年9月29日(土)                 限定20名(先着順・締め切り) 北千住丸井2階入口 11時   (散策をする方)「直接の方は12時までに店舗集合」 北千住-千住宿散策-「宇豆基野」-(やっちゃ場・市場-隅田川-千住大橋解散)(宇豆基野のみも可)               ※食事後の行動は台風接近のため中止 宇豆基野ブランチお料理8品前後デザート付き 宇豆基野のコンセプト 宇豆基野(うずきの)では湯波と生麩を独自の方法で作っており、惣菜商品にふんだんに使用しています。特に湯波は女性にとっては美と健康維持のためにとても大切な食材です。美味しく、そして楽しく召し上がれる惣菜を提供することをモットーとしております

 

 

 

 

 

第1回 宇豆基野本店と北千住の旅 ネツトでカルチャー「散策と食事」 

第1回 宇豆基野本店と北千住の旅 ネツトでカルチャー「散策と食事」 宇豆基野ランチ 

ネツトでカルチャー「散策と食事」 第1回宇豆基野本店と北千住の旅 宇豆基野ブランチお料理8品前後デザート付き ネツトでカルチャー「散策と食事」

 

第1回宇豆基野本店と北千住の旅  宇豆基野ブランチお料理8品前後デザート付き ネツトでカルチャー「散策と食事」

第1回宇豆基野本店と北千住の旅 宇豆基野ブランチお料理8品前後デザート付き ネツトでカルチャー「散策と食事」

私と「中華街」に行きませんか、セブンカルチャー企画。第1回海から中華街を目指す「創作料理」中華街散策 一楽 ※10月1日で締め切ります(後5人程度)平成30年10月3日(水) (中央口でて地下街を通りそごうへ) 10時30分 横浜駅東口 集合そごう地下入口集合横浜のシーサイドを快適なシーバスで移動、海からみなとみらいを見た後、「山下公園」を散策、希望があればマリンタワーにも登ってみます。...

     

 
f0388041_15571450.jpg

 

f0388041_15572097.jpg

 

f0388041_15572611.jpg

 

f0388041_15573282.jpg

 

f0388041_15573735.jpg

 

f0388041_15574347.jpg

 

f0388041_15574879.jpg

 

f0388041_15575392.jpg

 

f0388041_15575963.jpg

 

f0388041_15580491.jpg

 

f0388041_15581030.jpg

 

f0388041_15581595.jpg

 

f0388041_15582238.jpg

 

f0388041_15582761.jpg

 

f0388041_15583354.jpg

 

 

f0388041_15583953.jpg

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 施設案内東京-29 浅草寺付近 | トップ | 施設案内東京-31 西新井大師 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

施設案内・東京」カテゴリの最新記事