私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
鶯谷にもレトロな名店「鍵屋」がある。「以前のイメージ」
駅をおり横断道を越えて街道を渡り路地に入れば「鍵屋」がある。
『自己セット』①ビール②味噌おでん(3本)③うなぎのくりから焼き(2本)+お通し(無料)1800円
この店は2000円以内で帰るのはもったいない店である。私はいつでもオーバーする。最低限味わっておきたいつまみとビールを組み合わせたものが「自己セット」である。「とりもつ」と「ウナギ」は外せない。今日は10数分前に付いてみた。木製の門はまだ閉まっている。周囲を歩いたことがなかったので回ってみれば,周遊できない。方角を頼りに路地を歩いてみる。どうにか10分程度で戻ってこれた。
開店2分前,近くの駐車場に酒が好きそうなおじさん2人。たぶん目当ては鍵屋であろう。いつものように17時ぴったりに開店する。看板を出された後に,暖簾をくぐればそこは昭和の世界。年季の入ったカウンターが待っている。今日はご主人がカウンターにいない。奥さん?(この店を仕切っているような女将)が手際よく動いている。焼き方前のカウンターを陣取る。カウンター上部には,焼き物のたれでできた層のような物がある。
まずはビール。「キリン」と「アサヒ」を確認してくれる。当然キリン。大瓶がだされる。コップもどの家にもあるようなもの。違うのは冷やし方。木製の氷で冷やす装置。その中にビール・冷や酒がほどよい温度で冷やされている。飲めばわかる飲み具合。差し出される突き出し(煮豆)と実に合う。大豆を煮ただけの物だがなぜかおいしい。ウナギの生が串刺しにされた物が「くりから」。ゆっくり時間をかけて焼き上げる。その間の香りも楽しめる。
ここでは土産にも準備されているのが「味噌おでん」。しかし出てくるのは味噌田楽のような物(鍵屋のメニューは創業当時から変わらぬ物,モツ焼きも通常内臓を想像するが,砂肝「内臓には違いない」焼き。煮奴は砂肝・レバーを主体する肉豆腐)。勝手に客が判断してはいけないらしい。さて味噌おでんだが,①こんにゃく②豆腐③ちくわぶに味噌がのせられたもの。自家製の味噌が実においしい。日本酒に切り替えるべきである。
のんびり飲んでいれば,15分ほどで「うなぎのくりから焼き」ができてくる。やや濃いめに味付けされているのがつまみとしては,非常に美味。生から焼いているので歯ごたえがある。そのほかにも20種程度のつまみがある。2人来てすべてのメニューを踏破して,十分酔っても一人5000円程度である。
ちなみに,「親の遺言」ということで女性客だけの入店は許さないらしい。おじさんを捜して訪れてほしい。
住所:東京都台東区根岸3-6-23-18
営業:17時~22時(ラストオーダー21時30分)
休日:日・祝日
株式会社カルチャーセンター
夕刻の東京散策 Prat2
第4木曜日実施
東京散策(路地歩き)夕刻からのお誘い②
第2回 日暮里から根岸、入谷の旅 鍵屋(日本文化居酒屋)
平成28年8月25日(木) 16時集合(19時解散予定) 3000円程度
集合 日暮里駅(改札外北口)
日暮里-谷中・千駄木散策-根津神社-路地歩き(ネズミ道等)-谷中散策-(歴史的建築物)鍵屋
日暮里から根津神社までの寺町散策。草木・花を確認しながら庭園歩き、谷中まで寺町を歩き、根津神社へうまくすればツツジと巡り会えるかもしれません。その後は、路地散策で下町情緒にしたりたいと思います。最後は文化的居酒屋ともなっている建物で昔ながらのつまみと日本酒を堪能。 食事記録
夜はやはりカルチャーでの居酒屋巡り。老舗、鶯谷「鍵屋」でタイムトリップ。
鍵屋は、ある程度お酒付きの方だと理解できる居酒屋、初代の建物は「武蔵小金井」の建物博物館に保存されている価値ある居酒屋である。場所も鶯谷の裏路地というとうてい居酒屋としては成り立たない場所で、毎日満席となっているのは、雰囲気がなせる技であろう。
現在でも店内はご主人の趣味あろう「昭和レトロ」そのままの雰囲気。出されるお通しは、大豆の煮物。これだけでも現在では異質。それをおいしいと思わせる雰囲気がここにはある。専属で燗を管理するおしゃれなご主人、それを支える純朴なアルバイトの学生(たぶん)。今ではこの光景は少ない。
酒とビールしかない飲み物、最近の若者・女性に人気な「サワー」系・焼酎はおいていない。ここは酒を飲む場
名ほど所という事で、女性だけの客を入れないというのも徹底している。本日は、男性は私だけ女性を名ほど同行している。親父さんは最初は怪訝そうだったが、覚えられるとこの数回何も言われなくなった。当然参加者には、淑女の態度は維持してほしい旨は周知させての入店である(がやがや騒ぐ店ではない)。
つまみは6種程度しか準備されていない。今日は「くりから焼き(うなぎ)」から始めてみた。当然時間がかかるので、併せて「おでん」「煮豆腐」を頼んでおいた。下ごしらえは女性(奥さんではないとは思うが)が準備し、アルバイトの本日は男性2名が狭い店内を駆使して運んでくれる。
何せ、カウンター10人、上がりがまち12人程度の店舗。この日は怪しい、上がりがまちに14人程度座らせられた。たぶんダブルブッキングであろう、恐縮していた。程なく、おでんから提供された。しかし、通常の物ではない、田楽風の物である。
こんにゃく・ちくわぶ・焼き豆腐に田楽味噌が盛られた物。すのこに乗せられての登場である。私は好きなつまみ。日本酒にには実にあう。桐の箱(だいぶ年季も入り風格がででいる。これも一興)に入れられたネギが出されれば、「煮豆腐」の登場。タマネギと豆腐、少量の鶏肉で簡単に醤油で煮られただけではあるが、結構おいしい。
女性陣が、「畳鰯」を所望し、きれいに焼かれた丸まった物がだされた。また日本酒が進む。今日はつまみもだけが頼んだか不明だか、続々と登場。たぶんすべてのメニューを楽しんだ。「板わさ」これはじめてかもしれない。「鴨串」、この店で唯一肉肉しい物。こちらも素材感が楽しめるもの。よく食べ飲んだものだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます