中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

史跡-516 嵯峨野⑧  森嘉豆腐店

2023-01-31 06:08:27 | 墓・史跡・古墳

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です。私の情報は、facebook twitter.を確認ください。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

 

20221102 京都47   史跡・紅葉
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町
                            京都定期観光バス
  嵯峨野⑧ 森嘉豆腐店
嵯峨豆腐森嘉
創業は安政年間で、150年以上の歴史をもつ。天龍寺をはじめ、各本山やこの界隈の湯豆腐屋の大半がここの豆腐を使っているそうです。
嵯峨豆腐は、柔らかいがコシが強くなめらかで、先代が、戦後まで木綿しかなかった豆腐に、現在の絹ごしと木綿の中間の柔らかさを持った豆腐を製造。川端康成が小説『古都』で「森嘉」を取り上げたのが全国的に知れ渡るきっかけとなった。
〈特徴等〉
・凝固剤に「ニガリ」を使わず「すまし粉(硫酸カルシウム)」を使う(なめらかで、柔らかい豆腐となる)
・材料の大豆へのこだわりと自社の地下水(京都嵐山の地下水)の使用
・手作業 hpより  

 

 

 

史跡-515 嵯峨野⑦  嵐山羅漢付近

史跡-514  嵯峨野⑥嵐山公園・亀山地区④  保津川下り着船場②

史跡-513  嵯峨野⑥嵐山公園・亀山地区④  保津川下り着船場➀

史跡-512  嵯峨野⑤嵐山公園・亀山地区③  角周恩来総理詩碑

史跡-511 嵯峨野④嵐山公園・亀山地区② 角倉了以翁の銅像

史跡-510 嵯峨野③嵐山公園・亀山地区➀ 津崎村岡局の銅像

史跡-509  天龍寺⑤ 参道・山門

史跡-508  嵯峨野② 竹林の道

史跡-507 天龍寺④ 曹源池庭園②

史跡-506 天龍寺④ 曹源池庭園①

史跡-505 天龍寺③ 多宝殿・茶室②

史跡-504 天龍寺③ 多宝殿・茶室①

史跡-503 天龍寺② 庫裏・方丈②

史跡-502 天龍寺② 庫裏・方丈①

史跡-502 天龍寺① 飛雲観音

史跡-501 清水寺⑧  放生池

「京都20221102②」

史跡-500 嵯峨野① 渡月橋

 

202112までの史跡①

史跡-420 日光街道 助町・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡-515 嵯峨野⑦  嵐山羅漢付近

2023-01-30 08:44:46 | 墓・史跡・古墳

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です。私の情報は、facebook twitter.を確認ください。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

 

20221102 京都46   史跡・紅葉
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町
                            京都定期観光バス
嵯峨野⑦ 嵐山羅漢付近
嵐山羅漢 ここに羅漢像が置かれたのは古いことではなく、宝厳院の呼び掛けで、阪神淡路大震災(1995年)の犠牲者を供養するため、全国の人々が石仏を寄進したの始まりです。現在では、先祖供養、嵐山の守護、企業繁栄祈願などのために、羅漢像を奉納することができます。石柱は企業の奉納が多く、神獣やインドの神が乗っています。下はトロッコ電車の嵯峨野観光鉄道の寄進。宝厳院の山門を出ると外塀の内側が紅葉のトンネルになっていて、嵐山羅漢が並んでいます。今日は、個性的な表情の羅漢像を奉納する「羅漢信仰」の歴史を紹介しながら、この周囲を歩きます。
外塀の門(出口)の正面には「歌碑」や「句碑」が並んでいます。おそらく、宝厳院の呼びかけで奉納したものと思われます。この道の右(大堰川方向)に歩きます。 

 

 

 

史跡-514  嵯峨野⑥嵐山公園・亀山地区④  保津川下り着船場②

史跡-513  嵯峨野⑥嵐山公園・亀山地区④  保津川下り着船場➀

史跡-512  嵯峨野⑤嵐山公園・亀山地区③  角周恩来総理詩碑

史跡-511 嵯峨野④嵐山公園・亀山地区② 角倉了以翁の銅像

史跡-510 嵯峨野③嵐山公園・亀山地区➀ 津崎村岡局の銅像

史跡-509  天龍寺⑤ 参道・山門

史跡-508  嵯峨野② 竹林の道

史跡-507 天龍寺④ 曹源池庭園②

史跡-506 天龍寺④ 曹源池庭園①

史跡-505 天龍寺③ 多宝殿・茶室②

史跡-504 天龍寺③ 多宝殿・茶室①

史跡-503 天龍寺② 庫裏・方丈②

史跡-502 天龍寺② 庫裏・方丈①

史跡-502 天龍寺① 飛雲観音

史跡-501 清水寺⑧  放生池

「京都20221102②」

史跡-500 嵯峨野① 渡月橋

 

202112までの史跡①

史跡-420 日光街道 助町・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡-514  嵯峨野⑥嵐山公園・亀山地区④  保津川下り着船場②

2023-01-28 06:36:04 | 墓・史跡・古墳

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です。私の情報は、facebook twitter.を確認ください。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

 

20221102 京都45   史跡・紅葉
京都市右京区嵯峨野亀ノ尾町 京都定期観光バス
嵯峨野⑥嵐山公園・亀山地区④ 保津川下り着船場②
保津川
京都府の中央部丹波高地に源を発し、山間をめぐりめぐって園部から亀岡市に至り、再び山間の峡谷16kmを流れて天下の名勝嵐山につき、鴨川と合流して淀川に入る。この川の亀岡から嵯峨嵐山(京都市右京区)までを、峡谷の美と舟下りで有名な保津川という。
峡谷の景観
保津川周辺の観光史跡と名勝。川の両岸は累々たる山、そしてその高峰に京の愛宕山(火の神を祀る)がそびえ、川が右に左にと谷間を縫って曲るたびに、舟の前に後にと見え隠れする。岩山・松山・雑木山、桜に紅葉と、自然は四季を通じてさまざまの顔を見せる。流れは激流あり深渕ありで、きわめて変化に富んでいる。河原には流れをさえぎるかと思われる大岩・奇岩巨石が点在、その一つ一つにえもいえぬ趣があり、物語をもって伝えられている。 hpより  

 

 

 

 

史跡-513  嵯峨野⑥嵐山公園・亀山地区④  保津川下り着船場➀

史跡-512  嵯峨野⑤嵐山公園・亀山地区③  角周恩来総理詩碑

史跡-511 嵯峨野④嵐山公園・亀山地区② 角倉了以翁の銅像

史跡-510 嵯峨野③嵐山公園・亀山地区➀ 津崎村岡局の銅像

史跡-509  天龍寺⑤ 参道・山門

史跡-508  嵯峨野② 竹林の道

史跡-507 天龍寺④ 曹源池庭園②

史跡-506 天龍寺④ 曹源池庭園①

史跡-505 天龍寺③ 多宝殿・茶室②

史跡-504 天龍寺③ 多宝殿・茶室①

史跡-503 天龍寺② 庫裏・方丈②

史跡-502 天龍寺② 庫裏・方丈①

史跡-502 天龍寺① 飛雲観音

史跡-501 清水寺⑧  放生池

「京都20221102②」

史跡-500 嵯峨野① 渡月橋

 

202112までの史跡①

史跡-420 日光街道 助町・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡-513  嵯峨野⑥嵐山公園・亀山地区④  保津川下り着船場➀

2023-01-27 05:41:13 | 墓・史跡・古墳

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です。私の情報は、facebook twitter.を確認ください。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

 

20221102 京都45   史跡・紅葉
京都市右京区嵯峨野亀ノ尾町 京都定期観光バス
嵯峨野⑥嵐山公園・亀山地区④ 保津川下り着船場➀
保津川
京都府の中央部丹波高地に源を発し、山間をめぐりめぐって園部から亀岡市に至り、再び山間の峡谷16kmを流れて天下の名勝嵐山につき、鴨川と合流して淀川に入る。この川の亀岡から嵯峨嵐山(京都市右京区)までを、峡谷の美と舟下りで有名な保津川という。
峡谷の景観
保津川周辺の観光史跡と名勝。川の両岸は累々たる山、そしてその高峰に京の愛宕山(火の神を祀る)がそびえ、川が右に左にと谷間を縫って曲るたびに、舟の前に後にと見え隠れする。岩山・松山・雑木山、桜に紅葉と、自然は四季を通じてさまざまの顔を見せる。流れは激流あり深渕ありで、きわめて変化に富んでいる。河原には流れをさえぎるかと思われる大岩・奇岩巨石が点在、その一つ一つにえもいえぬ趣があり、物語をもって伝えられている。 hpより   

 

 

 

史跡-512  嵯峨野⑤嵐山公園・亀山地区③  角周恩来総理詩碑

史跡-511 嵯峨野④嵐山公園・亀山地区② 角倉了以翁の銅像

史跡-510 嵯峨野③嵐山公園・亀山地区➀ 津崎村岡局の銅像

史跡-509  天龍寺⑤ 参道・山門

史跡-508  嵯峨野② 竹林の道

史跡-507 天龍寺④ 曹源池庭園②

史跡-506 天龍寺④ 曹源池庭園①

史跡-505 天龍寺③ 多宝殿・茶室②

史跡-504 天龍寺③ 多宝殿・茶室①

史跡-503 天龍寺② 庫裏・方丈②

史跡-502 天龍寺② 庫裏・方丈①

史跡-502 天龍寺① 飛雲観音

史跡-501 清水寺⑧  放生池

「京都20221102②」

史跡-500 嵯峨野① 渡月橋

 

202112までの史跡①

史跡-420 日光街道 助町・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡-512  嵯峨野⑤嵐山公園・亀山地区③  角周恩来総理詩碑

2023-01-26 06:38:19 | 墓・史跡・古墳

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です。私の情報は、facebook twitter.を確認ください。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

 

20221102 京都44   史跡・紅葉
京都市右京区嵯峨野亀ノ尾町 京都定期観光バス
嵯峨野⑤嵐山公園・亀山地区③ 角周恩来総理詩碑
 周恩来は1917年(大正6年)9月から1919年(大正8年)4月にかけて日本に留学し、ことに最後の半年余は京都の友人宅に寄宿していた。当時、京都大学経済学部にはマルクス主義の紹介と普及に大きな役割を果した河上肇教授が在職していたが、周恩来青年は河上の著作を愛読し、その影響を受けたと言われる。
 経済学部選科(選科は今日の聴講生のごときもので、入学手続きも簡便だった)への願書も河上の講義を聴こうとして提出したのであろうが、実際には入学しなかったと言われる。
 「雨中嵐山」の詩は、帰国を前に嵐山を訪れて作ったもので、その頃としてはきわめて斬新斬な新体詩(口語詩)であることは、彼が当時の文学革命運動(文語による旧文学に反対し、言文一致の国民文学を樹立しようとした運動)の先端的な実践者であったことの証左でもある。  

 

 

 

史跡-511 嵯峨野④嵐山公園・亀山地区② 角倉了以翁の銅像

史跡-510 嵯峨野③嵐山公園・亀山地区➀ 津崎村岡局の銅像

史跡-509  天龍寺⑤ 参道・山門

史跡-508  嵯峨野② 竹林の道

史跡-507 天龍寺④ 曹源池庭園②

史跡-506 天龍寺④ 曹源池庭園①

史跡-505 天龍寺③ 多宝殿・茶室②

史跡-504 天龍寺③ 多宝殿・茶室①

史跡-503 天龍寺② 庫裏・方丈②

史跡-502 天龍寺② 庫裏・方丈①

史跡-502 天龍寺① 飛雲観音

史跡-501 清水寺⑧  放生池

「京都20221102②」

史跡-500 嵯峨野① 渡月橋

 

202112までの史跡①

史跡-420 日光街道 助町・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする