中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

施設案内東京-36 子規庵

2023-11-30 11:16:03 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

子規庵  03-3876-8218
子規庵の建物は、旧前田侯の下屋敷の御家人用二軒長屋といわれています。
明治27年子規はこの地に移り、故郷松山より母と妹を呼び寄せ、子規庵を病室兼書斎と句会歌会の場として、多くの友人、門弟に支えられながら俳句や短歌の革新に邁進しました。
子規没後も、子規庵には母と妹が住み、句会、歌会の世話をつづけましたが老朽化と大正12年の関東大震災の影響により昭和元年に解体、旧材による重修工事を行いました。
昭和2年、母八重(83歳)没。
同年7月子規の遺品や遺墨等を保管するため土蔵(子規文庫)建設に着工。
昭和3年、子規門弟を中心とする子規庵維持保存会が財団法人子規庵保存会として認可され、初代理事長には正岡律が就任いたしました。
昭和16年妹律(71歳)没後、同20年4月14日の空襲により子規庵は焼失。
幸い土蔵は残り貴重な遺品が後世に残されました。
現在の子規庵は昭和25年高弟、寒川鼠骨等の努力で再建され、同27年東京都文化史蹟に指定されて現在に至っております。

明治32年6月下旬/子規庵にて当時の子規庵は現在と異なり、六畳間の濡縁や八畳間の縁側のガラス戸もなく開放的な建物でした。
北側の道路に面した観音開きの木戸を開けると、そのまま玄関の靴脱ぎであり、玄関のガラス戸はあり ませんでした。
時代により異なりますが、小園は建仁寺垣や板塀で囲まれておりました。
又、庭からは上野の山を望むことが出来たということです。
子規没後100年を経て、子規庵の周囲は大きく様変わりしておりますが、子規庵の縁側に腰掛けて小園に目を投じていただければ、静けさと、訪れる小鳥の姿にも当時の子規庵を偲んでいただけることでしょう。


子規没後も母と妹はここで生活をし、句会歌会の世話を続けました。
関東大震災の影響と老朽化により写真の建物は昭和元年に解体され、瓦や梁などの旧材を使い復元工事が行われました。
昭和元年の復元工事では、母と妹の生活上の希望から六畳間の濡縁や浴室が追加され、台所の仕様も変わりました。
現在の子規庵は、昭和25年の復元時に昭和元年の復元仕様を基に施工されています。

大正12年の関東大震災を辛うじて免れ、昭和元年の大規模復元工事を終えた子規庵は、昭和20年の戦火で焼失してしまいました。
しかし、子規庵の復元と保存を切望する高弟寒川鼠骨等弟子たちの協力により焼失前の建物に復元され現在に至っております。

 

 

 

 

20180413 東京北東 
東京都台東区根岸            
    台東区根岸付近
 根岸(ねぎし)は、東京都台東区の町名。現行行政地名は根岸一丁目から根岸五丁目。住居表示実施済み区域である。名前の由来は、上野の崖の下にあり、かつて海が入り込んでいた頃、木の根のように岸辺がつづいていたためといわれる。
  根岸及近傍図(明治34年発行)には大空庵・御行の松・円光寺・梅屋敷跡・石神井用水・笹乃雪・おまじない横丁・一本橋・五本松・台の下・御隠殿跡・水鶏橋・貝塚・善性寺・羽二重団子・古奥州街道・雨華庵跡・石稲荷神社・火除・二股榎・世尊寺・西蔵院・札の辻・大猷公廟跡・鶯谷・桜川・元三島神社・鶯・鶴・水鶏・山茶花・夏葱・谷中生姜・三河島菜・根岸土・万年青・煮山椒が挙げられている。また、正岡子規旧宅子規庵が現在も残る。

 

 

20181025 東京北東 史跡・見学
東京都台東区根岸
              子規庵
 子規庵は、子規が家族とともに明治27年(1894)から晩年を過ごした場所で、加賀藩前田家の下屋敷の御家人用二軒長屋でした。大学予備門以来の友人である夏目漱石を始め、多くの文人たちがここを訪れました。雑誌『ホトトギス』の発刊や、代表的な随筆集『病牀六尺びょうしょうろくしゃく』や日記『仰臥漫録ぎょうがまんろく』などはここで書かれました。子規は狭いながらも庭の草木を愛し、その光景を作品の中に多く書き残しています
  昭和20年(1945)の戦災で家屋は失われましたが、門人の寒川鼠骨さむかわそこつらの尽力により、5年後に子規の過ごした長屋の一部がほぼそのままの間取りで再建されています。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪

第3金曜日実施 「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑪」

今回は特徴のある建築散策をしてみましょう 午前中2時間、午後2時間(目安)を散策・食事に当てて、のんびり散策をしてみたいと思います。昼食(ランチ)は可能な限り、魅力的な物を考え、参加者が満足できる内容の場所を探してみたいと思います。  原則、散策しながら、「建築物」を入れ込み、見学等を実施しながら、その建物・関連することを平易に説明し、移動しながら、町歩きをたのしみます。 

食事場所等はご参加者、施設の状況で変更になる場合あり。

第31回上野から鶯谷・日暮里の旅➀ 豆腐料理・料亭 創業320年の老舗

平成31月4月19日(金) 10時30分上野駅中央口・グランドコンコース(翼の像)集合

笹乃雪の井戸水は、数百年かけて武蔵野から到達する水脈を地下80メートルから採水しています。 メニュー作りや食材にも気を配り 赤ちゃんや、子供を持つ、お母さんが少しでも安心できる調理を心がけております。正岡子規 執筆活動の拠点であり、終焉の地 根岸子規庵まで笹乃雪から徒歩2分です。ぜひお立ち寄りくださいま ※上野の森・自然を楽しんで鶯谷に向かいます 上野-上野公園・国立西洋美術館(常設展見学)「国立博物館見学」-子供図書館-寛永寺-鶯谷-「笹乃雪(豆腐コース)」-書道博物館-子規庵-日暮里

施設案内東京-35 篠原まるよし風鈴(篠原風鈴本舗)

施設案内東京-34 書道博物館

施設案内東京-33 水産物専門の足立市場

施設案内東京-32 世界のカバン博物館

施設案内東京-31 西新井大師

施設案内東京-30 千住大橋際歴史資料空館

施設案内東京-29 浅草寺付近

施設案内東京-28 浅草界隈 

施設案内東京-27 善性寺 

施設案内東京-26 素盞雄神社 

施設案内東京-25 太鼓館 

施設案内東京-24 大横川親水公園 

施設案内東京-23 大黒家天婦羅  

施設案内東京-22  東京キッシュ 谷根千 

施設案内東京-21  軟式野球資料室 

施設案内東京-20 中澤カバン

施設案内東京-19 浄閑寺

施設案内東京-18 東京スカイツリー界隈

施設案内東京-17 東京メトロの上野検車区

施設案内東京-16 東京湾クルージング

施設案内東京-15 東書文庫

施設案内東京-14 南千住から吉原・浅草を楽しむたび

施設案内東京-13 南千住回向院

施設案内東京-12 南千住熊野神社

施設案内東京-11 日暮里駅東口界隈

施設案内東京-10 日本橋クルーズ

施設案内東京-9 日本堤

施設案内東京-8 北区飛鳥山博物館

施設案内東京-7 北区飛鳥山博物館

施設案内東京-6 郵政博物館

施設案内東京-5 雷門(風雷神門)

施設案内東京-4 両国国技館

施設案内東京-3 廣田硝子株式会社

施設案内東京-2 鶯谷にもレトロな名店「鍵屋」がある。

施設案内東京-1 六郷温泉

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設案内東京-35 篠原まるよし風鈴(篠原風鈴本舗)

2023-11-28 06:30:39 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

篠原風鈴本舗  03-3670-2512
*名称の由来*

 儀治は先代から受け継いだガラス風鈴を、昔の東京すなわち「江戸」で、
江戸時代から作られていたことから 昭和40年頃、「江戸風鈴」と名付けました。

 ですから、江戸風鈴という名称は儀治のブランド名と思ってください。
そのため、儀治の承諾を受けた裕、正義、そして、その一門が江戸風鈴の名称を使用出来るわけです。
 それまではガラス風鈴,あるいはビードロ風鈴などと呼ばれていました。

 一個一個が手作りですので、同じ形・同じ柄でもそれぞれ異なる音がします。

*江戸風鈴の製造所*
 現在、篠原風鈴本舗、篠原まるよし風鈴の合計2カ所だけです。

江戸風鈴には様々な種類があります。
(数値はあくまでも平均的なものです。手作りのため、個体差に多少ばらつきがあります。
左から 小丸(直径約8cm×高さ約7cm)
**江戸風鈴の中で一番基本的なサイズです**
中丸(直径約10.5cm×高さ約9cm)
大丸(直径約12cm×高さ約11cm)
「ひょうたん」(直径約8cm×高さ約12cm)
「しんすい」(直径約8cm×高さ約10cm)
「小丸」(直径約8cm×高さ約7cm)
「すずらん」(直径約4cm×高さ約5cm)

 

 

篠原まるよし風鈴

新御徒町佐竹商店街アーケード内
〒110-0016 東京都台東区台東4-25-10
TEL 03-3832-0227 FAX 03-3832-0255
予約が必要です。。¥1,500(税込み)
※この料金でお持ち帰りが出来ます。
※絵を描くのにかかる時間 : 50分前後。(個人差があります)※一年中体験できます。(営業日)
※場所 および 交通 ・営業時間にご注意ください。
朝の体験開始時間は10:30~最終の体験開始時間は時間は15:00~閉店時間18:00(又は、16:00)

https://maruyosi.theshop.jp/

 

 

20140918 東京北東・商店街
東京都台東区台東
      佐竹商店街
  春日通りから清洲橋通りに至る全長330mの全蓋式アーケードの商店街で日本で二番目に古い商店街といわれています。明治の初年に秋田藩の屋敷跡に見せ物小屋、寄席、飲食の屋台等が並び、盛り場として賑わい、下町情緒豊かな商店街として発展を続けてきました。現在も色々なイベントを行い、住民から親しまれている魅力的な商店街です。
  秋田 久保田藩主、佐竹右京太夫の江戸屋敷には、上屋敷中屋敷・下屋敷のほか、お囲地などがありました。このうち、上屋敷は当初内神田佐竹殿前(現千代田区神田)にあったそうで、そこには鎌倉の佐竹屋敷から移築された金彫絢爛たる「日暮らしの門」があったといいます。しかし天和二年(1682年)十二月二十八日の八百屋お七の放火による江戸の大火で焼失してしまいました。こんなこともあってか、翌天和三年(1683年)には現在の台東区の地に移転したとある。

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設案内東京-34 書道博物館

2023-11-27 06:03:04 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

書道博物館

台東区立書道博物館は、洋画家であり書家でもあった中村不折がその半生40年あまりにわたり独力で蒐集した、中国および日本の書道史研究上重要なコレクションを有する専門博物館です。書道博物館は、開館以来60年にわたって中村家により維持・保存されてきましたが、平成7年(1995)12月に台東区に寄贈されました。そして平成12年(2000)4月に台東区立書道博物館として再開館しました。既存の建物であった本館と、寄贈後に新たに建設された中村不折記念館から成っています。同館は中村不折旧宅として、東京都指定史跡に指定されています。(台東区根岸2-10-4)

 台東区立書道博物館は、洋画家にして書家でもあった中村不折(1866-1943)の、中国、および日本の書道史に関わる殷代の甲骨、碑拓法帖、経巻文書、文人法書、青銅器、玉器、鏡鑑、瓦当、仏像、古写経類の重要文化財の古写経類12点、重要美術品5点を含む多様なコレクションから成っています。イギリスのスタイン・コレクション(大英博物館所蔵)、フランスのペリオ・コレクション(フランス国立図書館所蔵)などにも比肩する質、量ともに世界的な水準にあります。

 

 

 

施設案内東京-33 水産物専門の足立市場

施設案内東京-32 世界のカバン博物館

施設案内東京-31 西新井大師

施設案内東京-30 千住大橋際歴史資料空館

施設案内東京-29 浅草寺付近

施設案内東京-28 浅草界隈 

施設案内東京-27 善性寺 

施設案内東京-26 素盞雄神社 

施設案内東京-25 太鼓館 

施設案内東京-24 大横川親水公園 

施設案内東京-23 大黒家天婦羅  

施設案内東京-22  東京キッシュ 谷根千 

施設案内東京-21  軟式野球資料室 

施設案内東京-20 中澤カバン

施設案内東京-19 浄閑寺

施設案内東京-18 東京スカイツリー界隈

施設案内東京-17 東京メトロの上野検車区

施設案内東京-16 東京湾クルージング

施設案内東京-15 東書文庫

施設案内東京-14 南千住から吉原・浅草を楽しむたび

施設案内東京-13 南千住回向院

施設案内東京-12 南千住熊野神社

施設案内東京-11 日暮里駅東口界隈

施設案内東京-10 日本橋クルーズ

施設案内東京-9 日本堤

施設案内東京-8 北区飛鳥山博物館

施設案内東京-7 北区飛鳥山博物館

施設案内東京-6 郵政博物館

施設案内東京-5 雷門(風雷神門)

施設案内東京-4 両国国技館

施設案内東京-3 廣田硝子株式会社

施設案内東京-2 鶯谷にもレトロな名店「鍵屋」がある。

施設案内東京-1 六郷温泉

 

20180413 東京北東 史跡・牡丹
東京都台東区根岸              小手毬
        書道博物館
 洋画家であり書家でもあった中村不折により昭和11年に開館された博物館で、不折が収集した中国及び日本の書道に関する古美術品、考古出土品など、約16,000点(重要文化財12点、重要美術品5点を含む)が所蔵されています。また、不折の作品や関係資料を展示する中村不折記念館を併設しています。
 台東区立書道博物館(たいとうくりつ しょどうはくぶつかん)は、東京都台東区根岸にある中国および日本の書道に関する博物館。 本館および中村不折記念館よりなる。 洋画家中村不折が蒐集した甲骨文、青銅器、石経、墓誌、拓本、法帖などの書道史研究上重要な資料約16000点を収蔵する。収蔵品には重要文化財11件(12点)、重要美術品5件を含む。収蔵品の大部分には何らかの形で文字が書かれ、または刻まれていることが特色で、紙に書かれた作品以外に、在銘の中国の石仏や銅鏡なども含まれる。

 

 

 

20160827 東京北東 見学
東京都台東区根岸
        書道博物館
 本館および中村不折記念館よりなる。 洋画家中村不折が蒐集した甲骨文、青銅器、石経、墓誌、拓本、法帖などの書道史研究上重要な資料約16000点を収蔵する。収蔵品には重要文化財11件(12点)、重要美術品5件を含む。収蔵品の大部分には何らかの形で文字が書かれ、または刻まれていることが特色で、紙に書かれた作品以外に、在銘の中国の石仏や銅鏡なども含まれる。
 書道博物館は、洋画家であり書家でもあった中村不折(1866-1943)が、その半生40年あまりにわたり独力で蒐集した、中国及び日本の書道史研究上重要なコレクションを有する専門博物館である。殷時代の甲骨に始まり、青銅器、玉器、鏡鑑、瓦当、塼、陶瓶、封泥、璽印、石経、墓券、仏像、碑碣、墓誌、文房具、碑拓法帖、経巻文書、文人法書など、重要文化財12点、重要美術品5点を含む東洋美術史上貴重な文化財がその多くを占めている。 

 

 

 

 

"根岸" の検索結果 (中年夫婦の外食2 内) 1 件

  1. 笹乃雪 豆腐料理・料亭創業320年の老舗 第20回 上野から鶯谷・日暮里の旅(52) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7 熊谷カルチャー

    笹乃雪 豆腐料理・料亭創業320年の老舗 第20回 上野から鶯谷・日暮里の旅(52) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7 熊谷カルチャー

    現在も参加者募集しています。現地集合ですので関東近郊の方は参加できます。 ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440 古河カルチャーセンター  0280-31-6011 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532ネットでカルチャー(散策・グルメ)熊谷カルチャー「体験・建築・史跡散策とグルメラン...

 

20180413 東京北東 
東京都台東区根岸           三平堂 
    台東区根岸付近
 根岸(ねぎし)は、東京都台東区の町名。現行行政地名は根岸一丁目から根岸五丁目。住居表示実施済み区域である。名前の由来は、上野の崖の下にあり、かつて海が入り込んでいた頃、木の根のように岸辺がつづいていたためといわれる。
  根岸及近傍図(明治34年発行)には大空庵・御行の松・円光寺・梅屋敷跡・石神井用水・笹乃雪・おまじない横丁・一本橋・五本松・台の下・御隠殿跡・水鶏橋・貝塚・善性寺・羽二重団子・古奥州街道・雨華庵跡・石稲荷神社・火除・二股榎・世尊寺・西蔵院・札の辻・大猷公廟跡・鶯谷・桜川・元三島神社・鶯・鶴・水鶏・山茶花・夏葱・谷中生姜・三河島菜・根岸土・万年青・煮山椒が挙げられている。また、正岡子規旧宅子規庵が現在も残る。

 

 

 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪

第3金曜日実施 「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑪」

今回は特徴のある建築散策をしてみましょう 午前中2時間、午後2時間(目安)を散策・食事に当てて、のんびり散策をしてみたいと思います。昼食(ランチ)は可能な限り、魅力的な物を考え、参加者が満足できる内容の場所を探してみたいと思います。  原則、散策しながら、「建築物」を入れ込み、見学等を実施しながら、その建物・関連することを平易に説明し、移動しながら、町歩きをたのしみます。 

食事場所等はご参加者、施設の状況で変更になる場合あり。

第31回上野から鶯谷・日暮里の旅➀ 豆腐料理・料亭 創業320年の老舗

平成31月4月19日(金) 10時30分上野駅中央口・グランドコンコース(翼の像)集合

笹乃雪の井戸水は、数百年かけて武蔵野から到達する水脈を地下80メートルから採水しています。 メニュー作りや食材にも気を配り 赤ちゃんや、子供を持つ、お母さんが少しでも安心できる調理を心がけております。正岡子規 執筆活動の拠点であり、終焉の地 根岸子規庵まで笹乃雪から徒歩2分です。ぜひお立ち寄りくださいま ※上野の森・自然を楽しんで鶯谷に向かいます 上野-上野公園・国立西洋美術館(常設展見学)「国立博物館見学」-子供図書館-寛永寺-鶯谷-「笹乃雪(豆腐コース)」-書道博物館-子規庵-日暮里

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設案内東京-33 水産物専門の足立市場

2023-11-26 06:42:37 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

水産物専門の足立市場
東京の市場といえば築地市場が有名ですが、足立区にも都内で唯一の水産物専門市場があるんです。観光客でごった返すこともなく、市場グルメも充実&リーズナブル。スカイツリーから20分、上野から10分の超穴場

 

集荷:国内外から大量、多種類の品物が集められます。
公正な価格の形成:原則セリで取引を行うことによって、買い手のつけた最も高い値段が、即時その品物の価格となるため、その日の需給を反映した適正な価格を迅速につけることができます。
分荷:品物を買いやすい量、大きさにして、市場に買い出しにくる多くの小売業者等に販売しています。
確実な取引の決済:卸売業者と仲卸売業者等での代金の決済が、一定のルールのもとに確実に行われています。
流通経費の削減:一か所で大量の品物の取引を行うことで、流通にかかる運賃等の経費を節減することができます。
情報の提供:入荷量や卸売価格等の情報を即日公開することによって、取引の混乱を防いでいます。
衛生の保持:市場内の衛生検査所における監視指導や検査等により、衛生面から品物をチェックするほか、施設等の衛生管理に努めています。

(1)市場敷地面積:42,675㎡
(2)建物面積:26,354㎡(延面積)
(3)駐車可能台数:1,200台
(4)1日の入場台数:1,000台
(5)主要施設:卸売業者売場・仲卸業者売場・関連事業者営業所・冷蔵庫・駐車場、買荷保管所、事務室等

 

 

 

 

施設案内東京-32 世界のカバン博物館

施設案内東京-31 西新井大師

施設案内東京-30 千住大橋際歴史資料空館

施設案内東京-29 浅草寺付近

施設案内東京-28 浅草界隈 

施設案内東京-27 善性寺 

施設案内東京-26 素盞雄神社 

施設案内東京-25 太鼓館 

施設案内東京-24 大横川親水公園 

施設案内東京-23 大黒家天婦羅  

施設案内東京-22  東京キッシュ 谷根千 

施設案内東京-21  軟式野球資料室 

施設案内東京-20 中澤カバン

施設案内東京-19 浄閑寺

施設案内東京-18 東京スカイツリー界隈

施設案内東京-17 東京メトロの上野検車区

施設案内東京-16 東京湾クルージング

施設案内東京-15 東書文庫

施設案内東京-14 南千住から吉原・浅草を楽しむたび

施設案内東京-13 南千住回向院

施設案内東京-12 南千住熊野神社

施設案内東京-11 日暮里駅東口界隈

施設案内東京-10 日本橋クルーズ

施設案内東京-9 日本堤

施設案内東京-8 北区飛鳥山博物館

施設案内東京-7 北区飛鳥山博物館

施設案内東京-6 郵政博物館

施設案内東京-5 雷門(風雷神門)

施設案内東京-4 両国国技館

施設案内東京-3 廣田硝子株式会社

施設案内東京-2 鶯谷にもレトロな名店「鍵屋」がある。

施設案内東京-1 六郷温泉

 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑦
第3金曜日実施
「一級建築士とお食事も楽しみながら!」
第21回 北千住から隅田川を楽しむ旅③
平成30年6月15日(金) 
10時北千住北口(ルミネ口)・15時北千住駅解散
隅田川の北端。ここから川は赤羽方面に西へ曲がります。商店街も健在、宿場街の風情も残されています。昭和を感じる商店街が低横に走る町。「市(やっちゃ場)」「旧日光街道」を楽しみましょう。中央卸市場足立市場・千住の街を楽しんでみました。宿場町の旅。
北千住駅-千住本陣跡-氷川神社(千住七福神)-横山家-かどや(槍かけ団子)-名倉医院(風情のある建物)-「銭湯巡り(梅の湯・大黒湯)」-石黒のあめ(量売りのアメ店)-勝専寺-(商店街・旧日光街道散策)-ビストロウエハラ「食事」-中央卸市場足立市場「散策」-千住宿歴史プチテラス-石洞美術館(錦絵)「時間のある方は」-千住大橋 ビストロウエハラ
第21回 北千住から隅田川を楽しむ旅③ 「一級建築士とお食事も楽しみながら!」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑦
第21回 北千住から隅田川を楽しむ旅③ 「一級建築士とお食事も楽しみながら!」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑦



 

 

 

 



 先日利用して非常に好感を持ったビストロ。今日も北千住散策なので、利用してみた。やはり良い店。参加者もほぼ満足していた。場所は駅からさほど遠くないが、小さな店。ビストロ的な雰囲気はあるが、旗を掲げていないとイタリアンレストランの雰囲気。

 そこで板ナムのは、家族。非常に暖かいもてなしをしてくださる方々。若い方は息子さんであることが今回解った。雰囲気はフランスの田舎町ビストロ。気軽に食べられる雰囲気である。今回は人数が減って12名。2階席に案内されるが、先客のお二人がいらっしゃった。残念ながら貸し切りとはならなかった。

 北千住南側を一周してきたので、まずは休憩。多少雨が気になったので、早めの食事とした。本日は「【Bランチ】オードブル メイン デザートをお好きなものを選んで楽しめる全4品ランチコース」。これがなかなか女性には好評。自分で選べるのが楽しいらしい。こちらの小瀬は、その場で決められるのでありがたい。そういった意味でも非常に好感を持っている。

 内容としては①アミューズ(前菜)②オードブル(選択)「本日のカルパチオ・農園野菜のテリーヌ・田舎風お肉のパテ・本日のスープ」③メイン料理(選択)本日の鮮魚料理・本日のお肉料理・北海道産牛頬肉の赤ワイン煮込み(+500円)・熟成シャロレ牛のロースト(+1,000円)④デザート(選択)クレームブリュレ・カンパリ風味のグレープフルーツのテリーヌ・本日のデザート、当然食後のお飲み物(珈琲・紅茶など)パンもついている。

 「アミューズ」は、イチゴのスープとキッシュのような物。いずれもできたて、おいしい物だった。十分な前菜、ややおなかかすきはじめていたことと、ビールを頼んだのでちょうど良いつまみともなった。来るたびにこの前菜にはへんかがあるも楽しみともなりつつある。

 オードブルは、それぞれ気に入った物を頼んでいた。田舎風お肉のパテは、以前も食べたが中なのボリューム。十分な一品のみのである。野菜も本日は豊富。食事とともにパンが2種提供された。これも食感の変化を楽しめるのでありがたい。

 カルパッチョは、真鯛だったと思うが、皿もそうだが盛り付けがきれい。さすが青山で店をやっていたシェフらしい。女性陣は、見ただけでも喜んでいた。農園野菜のテリーヌも面白い盛り付け、生ハム等も加えられていた。中央にきれいに盛られたテリーヌはサラダ状のもの。こちらも大好評だった。

 メインデッシュは、本日奮発し500円upの「北海道産牛頬肉の赤ワイン煮込み」を頼んだ方がいた。大きめの肉が十分煮込まれ、おいしい物だったようである。今日はミニコーンが添え物で活躍していた。魚はスズキ、ローストされた物がほうれん草などどもに盛り付けされ、ボリューム感も出されていた。キノコも豊富、私も食べたがおいしい物だった。

 肉は、厚切り肉のオープン焼き。柔らかく仕上げられていた。ソースがやや和風。おいしく仕上げられていたという。いずれも季節として、ブロッコリーがあしらわれたようである。当然焼いたミニコーンはあまり食べたことがない人が多く、どこまで食べられるのか不安げに教えられたとおりすべて食べていた。

 いよいよお待ちかねの、デザート。これが選べるのがありがたかったらしい。2種の選択になったがいずれもボリュームもあり好評。それぞれが選択権があると、頼んだという気持ちにもなれるのかもしれない、量もなかなかだったので女性陣は特に満足していた、これで2500円というのもありがたい。


北千住を散策、最近気に入っているビストロ・ウエハラでランチコースを楽しんでみた。_f0388041_07254551.jpg

 

北千住を散策、最近気に入っているビストロ・ウエハラでランチコースを楽しんでみた。_f0388041_07255010.jpg

 

北千住を散策、最近気に入っているビストロ・ウエハラでランチコースを楽しんでみた。_f0388041_07255557.jpg

 

北千住を散策、最近気に入っているビストロ・ウエハラでランチコースを楽しんでみた。_f0388041_07260177.jpg

 

北千住を散策、最近気に入っているビストロ・ウエハラでランチコースを楽しんでみた。_f0388041_07260627.jpg

 

北千住を散策、最近気に入っているビストロ・ウエハラでランチコースを楽しんでみた。_f0388041_07261193.jpg

 

北千住を散策、最近気に入っているビストロ・ウエハラでランチコースを楽しんでみた。_f0388041_07261622.jpg

 

北千住を散策、最近気に入っているビストロ・ウエハラでランチコースを楽しんでみた。_f0388041_07262228.jpg


熊谷カルチャーセンター
「お江戸巡り⑨」
第29回北千住から隅田川を楽しむ旅
平成28年2月12日(火)
  10時 北千住西口集合 
     15時千住大橋(京成本線)解散
隅田川の北端。ここから川は赤羽方面に西へ曲がります。商店街も健在、宿場街の風情も残されています。昭和を感じる商店街が低横に走る町。「市(やっちゃ場)」「旧日光街道」を楽しみましょう。最終地を中央卸市場足立市場とし、市場の食堂でお腹を満たしましょう。
北千住駅-千住本陣跡-氷川神社(千住七福神)-横山家-かどや(槍かけ団子)-名倉医院(風情のある建物)-「銭湯巡り(梅の湯・大黒湯)」-石黒のあめ(量売りのアメ店)-勝専寺-(商店街・旧日光街道散策)-まじ満(地元で人気なウナギ店)「食事」-中央卸市場足立市場「散策」-千住宿歴史プチテラス-石洞美術館(錦絵)「時間のある方は」-千住大橋 その1
さかなや市場食堂 好きな定食


第29回北千住から隅田川を楽しむ旅  さかなや市場食堂(北千住)_b0142232_06082329.jpg

 

第29回北千住から隅田川を楽しむ旅  さかなや市場食堂(北千住)_b0142232_06082786.jpg

 

第29回北千住から隅田川を楽しむ旅  さかなや市場食堂(北千住)_b0142232_06083229.jpg

 

第29回北千住から隅田川を楽しむ旅  さかなや市場食堂(北千住)_b0142232_06083716.jpg

 

第29回北千住から隅田川を楽しむ旅  さかなや市場食堂(北千住)_b0142232_06084119.jpg

 

第29回北千住から隅田川を楽しむ旅  さかなや市場食堂(北千住)_b0142232_06084674.jpg
 今日は北千住界隈を散策。本当はいろいろな物を食べられる鰻やを考えていたが、北(荒川)側を歩いているときに、おなかがすいたのコール。そうなれば以前調査してよったことのある「市場食堂・さかなや」があっはず、開店はもうじき、探してみると並んでいるひとがすでにいる。代表一人に列に並んでもらい、少し周りを散策。開店間際に店に戻った。

 


 メニューは、入荷により変化するのがこの店の特徴。刺身系から鰻まで様々な物がある。我れは8名。女性が多いのでなかなか決定ができない。そのうち入店が始まり、奥の座敷に案内される。我々向けに、座席を準備してくれた。いっせいに入店したので、時間がかかる旨了解させられた。まあメニューを決めるまで時間がかかりそうなので丁度良い。


 名前は多少違うかもしれないが、①特製海鮮丼②焼き魚(銀だら)定食③鰻丼定食④天ぷら定食に決定した。すでに客のほとんどの注文が完了しているので、我々のオーダーは最後になりそうである。休憩を兼ねていれば丁度良いかもしれない。


 まずは、「海鮮丼」から提供された。非常に多彩魚貝類が盛り込まれた物。見ただけでも圧巻。極めつけに、蟹足も一本載っている。食べた方に聞けば、20種類程度入っていたようである。最初海鮮をがんばって食べれば、やっとご飯がでできたと言っていた。鮮度も良いとの評価。


 私が頼んだのは、「銀だら(焼き魚)定食」。小さめであるが切り身が2切れははいっていた。どんぶりには、あさり汁。定食には、ご飯・刺身・香の物・あさり汁がつく。だしが十分出た汁はあっさりとしていておいしかった。ご飯も上質な物を使っており炊き具合も良かった。


 焼き魚は2切れ、刺身も同様に近い量が3点盛りで出された。卵を加えれば、4品ともなる。通常の定食屋では、これだけで刺身定食言っても良いのかもしれない。汁も大きめの器にふんだんに入っているので、飲み応えがある。香の物は、シンプルな壺づけ、あまりこだわっていないようである。


鰻丼ていしょくも同様である。1500円でこれだけの物が出されれば、ありがたいと頼んだ方々が口をそろえていた。十分な量の鰻(3/4きれ)はなかなかのボリューム。きちんと焼き上げた物だった。刺身は心なしか多め、入荷によるのであろう、ここに多少違っていた。


 最後は、天ぷら定食。当然揚げたての物が出された。①海老2尾②なす③カボチャ④イカ⑤キス⑥シシトウなどが盛られていた。最も量的にも見栄えのある物だった。当然、天つゆ・塩なども添えられていた。これだけでおなかか満たされたといっていた。

 オプションで、大焼きアサリも頼んだ方々もおり、十分に楽しんでいたと思う。加えて、時間も十分かけたので、趣向品(ビールなど)も十分に堪能したランチになりました。

 

熊谷カルチャーの「お江戸巡り」。今日は北千住。市場食堂・さかなやで豪華ランチ。_b0142232_07093595.jpg

 

熊谷カルチャーの「お江戸巡り」。今日は北千住。市場食堂・さかなやで豪華ランチ。_b0142232_07094008.jpg

 

熊谷カルチャーの「お江戸巡り」。今日は北千住。市場食堂・さかなやで豪華ランチ。_b0142232_07094501.jpg

 

熊谷カルチャーの「お江戸巡り」。今日は北千住。市場食堂・さかなやで豪華ランチ。_b0142232_07095005.jpg

 

熊谷カルチャーの「お江戸巡り」。今日は北千住。市場食堂・さかなやで豪華ランチ。_b0142232_07095626.jpg

 

熊谷カルチャーの「お江戸巡り」。今日は北千住。市場食堂・さかなやで豪華ランチ。_b0142232_07100117.jpg

 

 

 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑦
第3金曜日実施
「一級建築士とお食事も楽しみながら!」
今回は特徴のある建築散策をしてみましょう
午前中2時間、午後2時間(目安)を散策・食事に当てて、のんびり散策をしてみたいと思います。昼食(ランチ)は可能な限り、魅力的な物を考え、参加者が満足できる内容の場所を探してみたいと思います。
 原則、散策しながら、「建築物」を入れ込み、見学等を実施しながら、その建物・関連することを平易に説明し、移動しながら、町歩きをたのしみます。

第21回 北千住から隅田川を楽しむ旅③
平成30年6月15日(金)   10時 北千住北口(ルミネ口)集合 
 西口(ルミネ口)をでで西口(外「デッキ」)へ出たところ
※雨の場合、出口(デッキ)付近とします。    15時千住大橋(京成本線)解散
隅田川の北端。ここから川は赤羽方面に西へ曲がります。商店街も健在、宿場街の風情も残されています。昭和を感じる商店街が低横に走る町。「市(やっちゃ場)」「旧日光街道」を楽しみましょう。最終地を中央卸市場足立市場とし、市場の食堂でお腹を満たしましょう。
北千住駅-千住本陣跡-氷川神社(千住七福神)-横山家-かどや(槍かけ団子)-名倉医院(風情のある建物)-「銭湯巡り(梅の湯・大黒湯)」-石黒のあめ(量売りのアメ店)-勝専寺-(商店街・旧日光街道散策)-フレンチレストラン「タピルージュ」「食事」-中央卸市場足立市場「散策」-千住宿歴史プチテラス-石洞美術館(錦絵)「時間のある方は」-千住大橋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。9月からは再開できそうです。

「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑯」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」 再開予定202009

「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑮」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」 再開予定202009

 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭第3金曜日実施 「一級建築士とお食事も楽しみながら!14」(修正) 

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑯  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑭  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」 修正

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑪  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑩  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧「最終案」  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑦  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑤  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑥  「一級建築士とお食事も楽しみながら!」

セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」③ 「一級建築士とお食事も楽しみながら!」 第3金曜日実施

 

20141007  東京南東
東京都足立区北千住
    北千住散策
 気心が知れた人肥土と北千住をあるこということとなり、8人ほどが集合。駅を起点に、荒川往復、時間の経過とともに飲食店へ。
 気がつけば、はしご酒。何か楽しい時間があっという間に過ぎました。
①千住宿
 (槍団子・奈倉医院・荒川堤)
②大橋(牛煮込み)
③氷見)\(千住揚げ)
以前の写真を追加してます

 

 

 

 

 

 

 

20141010 東京北東
東京都荒川区南千住
        千住大橋
  千住大橋(せんじゅおおはし)は、隅田川にかかる橋で、国道4号(日光街道)を通す。北岸は足立区千住橋戸町、南岸は荒川区南千住六丁目。旧橋(下り方向)・新橋(上り方向)の二橋で構成されており、旧橋の上流側に東京都水道局の工業用水道専用橋である千住水管橋がほぼ並行する。
 最初に千住大橋が架橋されたのは、徳川家康が江戸に入府して間もない文禄3年(1594年)11月のことで、隅田川最初の橋である。当初の橋は現在より上流200mほどのところで、当時「渡裸川の渡し(戸田の渡し)」とよばれる渡船場があり、古い街道筋にあたった場所と推測される。

 

 

 

 

 

20170613 東京北東 
東京都足立区千住橋戸町 
              石洞美術館
      茶館「妙好」
  石洞(せきどう)美術館は、美術工藝を通しての国際間の文化交流、相互理解の促進、我が国文化の向上を図るため、2006年4月に公益財団法人美術工芸振興佐藤基金によって設立されました。  所蔵品は、佐藤千壽(せんじゅ)の収集したコレクションを核としており、美術館の名称は佐藤の雅号「石洞」から採っています。
 石洞美術館が入っている建物は千住金属工業株式会社(はんだ製造)の本社ビルですが、銅板葺きおろしの屋根、煉瓦タイル貼の平面六角形のユニークな建物です。また、館内はグレーを基調としたシックな作りになっており、工藝品が見やすいように配慮しています。スロープで1階と2階の展示空間を繋いでいることも石洞美術館の特徴の一つです。
  石洞美術館に隣接して足立区の福祉団体「友愛会」が運営する茶館「妙好(みょうこう)」があります。

 

 

 

古河・上尾カルチャーセンター「お江戸巡り⑫」 案
新発見東京散策味街巡り
第36回 北千住から隅田川を楽しむ旅平成29年6月13日(火)   
10時 北千住西口集合 ルミネ入口
     15時千住大橋(京成本線)解散
「日本料理・うなぎ」まじ萬
北千住駅-千住本陣跡-氷川神社(千住七福神)-横山家-かどや(槍かけ団子)-名倉医院(風情のある建物)-「銭湯巡り(梅の湯・大黒湯)」-石黒のあめ(量売りのアメ店)-勝専寺-(商店街・旧日光街道散策)-まじ満(地元で人気なウナギ店)「食事」-中央卸市場足立市場「散策」-千住宿歴史プチテラス-石洞美術館-千住大橋
石洞美術館カフェ 妙好
美術館に隣接する六角形の建物は、茶館「妙好(みょうこう)」です。足立区の障がい者団体「友愛会」が運営をし、障がい者の方々の自立訓練および社会参加の場となっています。ガラス張りの明るい店内にてをお楽しみ下さい。     食事記録


b0142232_10441304.jpg

 

b0142232_10441830.jpg

 

b0142232_10442459.jpg
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設案内東京-32 世界のカバン博物館

2023-11-25 05:00:00 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

世界のカバン博物館      03-3847-5619

「世界のカバン博物館」は、エース株式会社が1975年に企業内博物館として開設。世界約50カ国から集めた550点余りの大変珍しいカバンや著名人より寄贈頂きましたバッグを展示する他、カバンの素材を手に取ることができる“体験ゾーン”を設け、古代から現代までのカバンの変遷、スーツケースの製造工程、カバンのパーツの名称やお手入れ方法などをパネルや映像を通じて解説。年齢問わず楽しめる豊富なコンテンツをご用意しています。
住所 〒111-0043 東京都台東区駒形1-8-10
電話 03-3847-5680
開館時間
10時~16時30分
休館日
日・祝日(夏季、年末年始及び不定休有)
来館前にお電話にてご確認ください。
料金
無料
館種
  • その他
設備
  • コインロッカー・クローク
アクセス
・都営地下鉄浅草線「浅草」駅 A1出口 徒歩1分
・都営地下鉄大江戸線「蔵前」駅 徒歩7分
・東京メトロ銀座線「浅草」駅、「田原町」駅 徒歩10分

 

 

施設案内東京-31 西新井大師

施設案内東京-30 千住大橋際歴史資料空館

施設案内東京-29 浅草寺付近

施設案内東京-28 浅草界隈 

施設案内東京-27 善性寺 

施設案内東京-26 素盞雄神社 

施設案内東京-25 太鼓館 

施設案内東京-24 大横川親水公園 

施設案内東京-23 大黒家天婦羅  

施設案内東京-22  東京キッシュ 谷根千 

施設案内東京-21  軟式野球資料室 

施設案内東京-20 中澤カバン

施設案内東京-19 浄閑寺

施設案内東京-18 東京スカイツリー界隈

施設案内東京-17 東京メトロの上野検車区

施設案内東京-16 東京湾クルージング

施設案内東京-15 東書文庫

施設案内東京-14 南千住から吉原・浅草を楽しむたび

施設案内東京-13 南千住回向院

施設案内東京-12 南千住熊野神社

施設案内東京-11 日暮里駅東口界隈

施設案内東京-10 日本橋クルーズ

施設案内東京-9 日本堤

施設案内東京-8 北区飛鳥山博物館

施設案内東京-7 北区飛鳥山博物館

施設案内東京-6 郵政博物館

施設案内東京-5 雷門(風雷神門)

施設案内東京-4 両国国技館

施設案内東京-3 廣田硝子株式会社

施設案内東京-2 鶯谷にもレトロな名店「鍵屋」がある。

施設案内東京-1 六郷温泉

 

201070711 東京北東 見学
東京都台東区駒形
世界のカバン博物館
 世界のバッグ&ラゲージ館(世界のカバン博物館)は、世界50ヶ国以上から収集された希少価値の高いコレクションをはじめ、カバンの歴史・カバンづくりの技術、文化に触れるミュージアムです。最先端の技術
鉄道:浅草線 浅草駅→徒歩3分
バス:東西めぐりんバス 都営浅草駅→徒歩2分紹介や企画展なども行われます。
休館日 : 日・祝、年末年始及び不定休あり
開館時間 : 午前10時〜午後4時30分
入館料:無料   

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑯」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑮」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑭」 新発見東京散策味街巡り 案埼玉・茨城から東京を楽しむたび「修正2」

古河・上尾カルチャーセンター 新発見東京散策味街巡り⑫⑬ 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする