中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

施設案内東京-32 世界のカバン博物館

2023-11-25 05:00:00 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

世界のカバン博物館      03-3847-5619

「世界のカバン博物館」は、エース株式会社が1975年に企業内博物館として開設。世界約50カ国から集めた550点余りの大変珍しいカバンや著名人より寄贈頂きましたバッグを展示する他、カバンの素材を手に取ることができる“体験ゾーン”を設け、古代から現代までのカバンの変遷、スーツケースの製造工程、カバンのパーツの名称やお手入れ方法などをパネルや映像を通じて解説。年齢問わず楽しめる豊富なコンテンツをご用意しています。
住所 〒111-0043 東京都台東区駒形1-8-10
電話 03-3847-5680
開館時間
10時~16時30分
休館日
日・祝日(夏季、年末年始及び不定休有)
来館前にお電話にてご確認ください。
料金
無料
館種
  • その他
設備
  • コインロッカー・クローク
アクセス
・都営地下鉄浅草線「浅草」駅 A1出口 徒歩1分
・都営地下鉄大江戸線「蔵前」駅 徒歩7分
・東京メトロ銀座線「浅草」駅、「田原町」駅 徒歩10分

 

 

施設案内東京-31 西新井大師

施設案内東京-30 千住大橋際歴史資料空館

施設案内東京-29 浅草寺付近

施設案内東京-28 浅草界隈 

施設案内東京-27 善性寺 

施設案内東京-26 素盞雄神社 

施設案内東京-25 太鼓館 

施設案内東京-24 大横川親水公園 

施設案内東京-23 大黒家天婦羅  

施設案内東京-22  東京キッシュ 谷根千 

施設案内東京-21  軟式野球資料室 

施設案内東京-20 中澤カバン

施設案内東京-19 浄閑寺

施設案内東京-18 東京スカイツリー界隈

施設案内東京-17 東京メトロの上野検車区

施設案内東京-16 東京湾クルージング

施設案内東京-15 東書文庫

施設案内東京-14 南千住から吉原・浅草を楽しむたび

施設案内東京-13 南千住回向院

施設案内東京-12 南千住熊野神社

施設案内東京-11 日暮里駅東口界隈

施設案内東京-10 日本橋クルーズ

施設案内東京-9 日本堤

施設案内東京-8 北区飛鳥山博物館

施設案内東京-7 北区飛鳥山博物館

施設案内東京-6 郵政博物館

施設案内東京-5 雷門(風雷神門)

施設案内東京-4 両国国技館

施設案内東京-3 廣田硝子株式会社

施設案内東京-2 鶯谷にもレトロな名店「鍵屋」がある。

施設案内東京-1 六郷温泉

 

201070711 東京北東 見学
東京都台東区駒形
世界のカバン博物館
 世界のバッグ&ラゲージ館(世界のカバン博物館)は、世界50ヶ国以上から収集された希少価値の高いコレクションをはじめ、カバンの歴史・カバンづくりの技術、文化に触れるミュージアムです。最先端の技術
鉄道:浅草線 浅草駅→徒歩3分
バス:東西めぐりんバス 都営浅草駅→徒歩2分紹介や企画展なども行われます。
休館日 : 日・祝、年末年始及び不定休あり
開館時間 : 午前10時〜午後4時30分
入館料:無料   

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑯」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑮」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑭」 新発見東京散策味街巡り 案埼玉・茨城から東京を楽しむたび「修正2」

古河・上尾カルチャーセンター 新発見東京散策味街巡り⑫⑬ 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 施設案内東京-31 西新井大師 | トップ | 施設案内東京-33 水産物専... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

施設案内・東京」カテゴリの最新記事