中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

史跡-155 上野東照宮

2017-06-27 06:12:10 | 墓・史跡・古墳

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ

 

20170323  東京北 桜
東京都台東区上野公園
上野恩賜公園
        上野東照宮
 上野東照宮(うえのとうしょうぐう)は、東京都台東区上野恩賜公園内にある神社。旧社格は府社。正式名称は東照宮であるが、他の東照宮との区別のために鎮座地名をつけて上野東照宮と呼ばれる。徳川家康(東照大権現)・徳川吉宗・徳川慶喜を祀る。
 現在の社殿は慶安4年(1651年)に家康の孫である徳川家光が改築したもので、関東大震災や第二次世界大戦でも消失を免れている。
社殿は平成21年(2009年)1月から平成25年(2013年)まで修復工事が行われ、平成26年(2014年)から公開されている。500円の拝観料で透塀内を見学できる。境内にはぼたん苑があり、4月上旬から5月上旬には「ぼたん祭」が開催される。広島市内に落とされた原子爆弾により家々が炎に包まれた、その種火を上野東照宮境内にて大事に保存している。

 

 

 

東大内のレストラン・カメリアで、ミニコースを楽しむ 「ランチミニコース」

...上野公園(忍蓮の池・上野の森公園)-上野駅解散カメリア(フランス料理)1600円程度「主な建築・庭園」①回遊式庭園(六義園)②東大建築物③シビックセンター④上野公園 第1回 ... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2016/11/12 05:03:00

ratuko00.exblog.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡-154 国立西洋美術館

2017-06-26 05:02:32 | 墓・史跡・古墳

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ

 

20170323  東京北 桜
東京都台東区上野公園
上野恩賜公園
    国立西洋美術館
 本館(ル・コルビュジエ設計、1959年)・新館(前川國男設計、1979年)において、当館設立の趣旨である松方コレクションの作品および創立以来毎年購入しているルネサンス以降20世紀初頭までの作品および寄贈・寄託作品を常設展として年間を通して開催しています。また、企画・特別展専用の展示室として1997(平成9)年度竣工した企画展示館において欧米の美術館等からの借用作品によって当館の自主的な特別展を年1回、さらに新聞社等との共催展を年2回程度開催し、西洋美術の紹介に力を注いでいます。さらに、2001(平成13)年4月からは国立美術館4館(当時)が一つの独立行政法人国立美術館に移行し、国立西洋美術館は独立行政法人国立美術館が設置する美術館の一つとなりました。また、2016(平成28)年7月に国立西洋美術館を構成資産に含む「ル・コルビュジエの建築作品―近代建築運動への顕着な貢献―」が、世界遺産一覧表に記載されました。hpより

 

 

 

東大内のレストラン・カメリアで、ミニコースを楽しむ 「ランチミニコース」

...上野公園(忍蓮の池・上野の森公園)-上野駅解散カメリア(フランス料理)1600円程度「主な建築・庭園」①回遊式庭園(六義園)②東大建築物③シビックセンター④上野公園 第1回 ... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2016/11/12 05:03:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡-153 旧岩崎邸・庭園

2017-06-23 22:19:20 | 墓・史跡・古墳

私がご案内しています。まだ募集中です。希望のある方は、連絡してみたください。

参加希望する方はご連絡ください。
関東近辺のカルチャーで募集しいます。わからない場合は下記に連絡ください。
株式会社カルチャー 佐々木 弘子 TEL042-746-9212  FAX042-748-9881



この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ

 

20170323  東京北 見学
東京都台東区上野公園
    旧岩崎邸・庭園
  ジョサイア・コンドルの設計により、1896年(明治29)年に完成した。17世紀の英国ジャコビアン様式の見事な装飾が随所に見られ、イギリス・ルネサンス様式やイスラーム風のモティーフなどが採り入れられている 洋館南側は列柱の並ぶベランダ(東南アジアの植民地と発達したコロニアル様式を踏襲)で、1階列柱はトスカナ式、2階列柱はイオニア式の特徴を持っている。また、1階のベランダには、英国ミントン製のタイルが目地無く敷き詰められ、2階には貴重な金唐革紙の壁紙が貼られた客室もある。岩崎久彌の留学先である米国・ペンシルヴァニアのカントリーハウスのイメージ も採り入れられた。併置された和館との巧みなバランスは、世界の住宅史においても希有の建築とされている。
往時は、主に年1回の岩崎家の集まりや外国人、賓客を招いてのパーティーなどプライベートな迎賓館として使用された。hpより  

 

 

 

 

 

 

 

 

東大内のレストラン・カメリアで、ミニコースを楽しむ 「ランチミニコース」

...上野公園(忍蓮の池・上野の森公園)-上野駅解散カメリア(フランス料理)1600円程度「主な建築・庭園」①回遊式庭園(六義園)②東大建築物③シビックセンター④上野公園 第1回 ... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2016/11/12 05:03:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡-152 神田明神

2017-06-22 05:58:36 | 墓・史跡・古墳

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ

 

20170315 東京北 梅・碑・塚
東京都千代田区外神田
            神田明神
 神田明神(かんだみょうじん)は、東京都千代田区外神田二丁目に鎮座する神社。正式名称「神田神社」。神田祭をおこなう神社として知られる。神田・日本橋(日本橋川以北)・秋葉原・大手町・丸の内・旧神田市場・築地魚市場など108か町会の総氏神である。旧社格は府社(明治3年(1870年)まで准勅祭社)。現在は神社本庁の別表神社となっている。また旧准勅祭社の東京十社の一社である。
  社伝によれば、天平2年(730年)、武蔵国豊島郡芝崎村に入植した出雲系の氏族が、大己貴命を祖神として祀ったのに始まる[1]。神田はもと伊勢神宮の御田(おみた=神田)があった土地で、神田の鎮めのために創建され、神田ノ宮と称した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチは時間が無く、ゆで太郎でかけそば+わかめ(サービス券)

...神田... 中年夫婦の外食 2017/05/27 05:21:00 ... 中年夫婦の外食...
中年夫婦の外食 2017/06/20 05:16:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡-151 柳橋界隈

2017-06-21 05:55:30 | 墓・史跡・古墳

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ

 

20170224 東京北東 史跡
東京都台東区柳橋
            柳橋界隈
 柳橋(やなぎばし)は、かつて東京都台東区柳橋に存在した花街。
  柳橋に芸妓が登場するのは文化年間(1804年-1817年)で、上田南畝の記録によると14名[2]が居住していた。1842年(天保13年)、水野忠邦による改革で深川などの岡場所(非公認の花街、遊廓)から逃れてきた芸妓が移住し、花街が形成される。やがて洗練され江戸市中の商人や文化人の奥座敷となった。幸いにも交通便にも恵まれ隅田川沿いに位置していたため風光明媚の街として栄えてくるようになる。1859年(安政6年)には、芸妓140名から150名に増加した。
明治期には新興の新橋と共に「柳新二橋」(りゅうしんにきょう)と称されるようになる。大学生にも人気の盛り場として賑わった[3]。明治時代の客筋は、ほぼ商が5割、髭3割、雑2割(商は実業家、相場師、銀行家など。髭は、政治家、軍人、弁護士など。雑は、俳優、力士、芸人など)。このころは柳橋芸者のほうが新橋より格上で、合同した場合は、新橋の者は柳橋より三寸下がって座り、柳橋の者が三味線を弾き始めないと弾けなかった。  

 

 

 

 

 

散策 「東京南東部-169」   柳橋界隈

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする