中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

東京-87  読売カルチャーセンター 中華街修正版「続編2014」

2014-04-30 05:17:30 | 散策案内

読売カルチャーセンター 中華街修正版「続編2014」

中華街楽しむ・知る講座     11時00分14時00分程度
実際に中華街で飲食をしてみて ①お店の人の解説を聞きながらの飲食
               ②飲食のオーダーの方法、利用方法
               ③食後の「ミニレクチャー」    を講座として組み立てます。

第1回    中華街の路地を歩きながら全体を把握してみよう
 1月21日(火) 「ランチをコースにして食べて見よう」 一楽(大通り)
          -ランチをシェアすればこんなに豪華に変身-
                           費用1000円/人(飲み物別)
第2回     牌楼を確認しながら、中華街の西側通りを確認してみよう。その1
            「施設」 ①横浜バザール②関帝廟③横浜博覧会
            「店舗」 ①重慶飯店別館②萬珍楼(萬珍茶楼)
 2月18日(火) 「中華粥とお任せコース」   謝甜記弐号店(上海路)
         -「メニューにない料理をお店がアレンジ」-
         4000円/人(飲み物別)
第3回    牌楼を確認しながら、中華街の西側通りを確認してみよう。その1
            「施設」 ①チャイナスクエア②横浜大世界
            「店舗」 ①重慶飯店新館②同發別館or状元楼
 3月18日(火)  「路地(中山路)で味わうおいしい料理」
         -小さな店でもこんなに楽しめます(関帝廟を望むランチ)-
           2000円/人(飲み物別) 京城飯店


「第2ラウンド」

第4回 中華街の老舗で実際にランチをたべ「中国茶」を学んでみましょう。
4月15日(火) 11時石川町駅「中華街口」・14時中華街解散(希望者は駅までご案内します)
 女性に非常に人気のあるインテリアもすてきな采香でおいしいランチと中国茶の講習を受けてみましょう。その後は、中華街東部の路地巡りを楽しみましょう。      
「食事」 菜香     3000円程度

第5回 中華街で料理を作ってみよう(点心体験講座とランチを楽しむ)
5月20日(火) 11時石川町駅「中華街口」・14時中華街解散(希望者は駅までご案内します)
中華料理店の料理教室で、「点心造り」に挑戦。
自分の食べたものを食べて見よう。 「龍仙(クッキング)」 
「食事」 龍仙関帝廟店(クッキングスタジオ)    3000円程度

第6回 土産物屋を中心に巡り同發の焼き物を楽しんでみましょう
6月17日(火) 11時石川町駅「中華街口」・14時中華街解散(希望者は駅までご案内します)
中華街と言えば「叉焼(焼き物)」は不可欠、叉焼を扱う店舗・飲食店を検証してみましょう。時折、食べ歩きをしながら差異を確認してから、中華街では外せない「同發」でランチを堪能しましょう。
「食事」 同發本店 1000円+α(食べ歩き)

第7回 暑い夏中華街で「涼しい」を捜してみよう。
7月15日(火) 11時石川町駅「中華街口」・14時中華街解散(希望者は駅までご案内します)
中華街では夏ならではの食べ物(冷たい物)も多く準備されます。昼は、様々な冷たい(涼しさを感じる)料理を中心に食べて見ましょう。
「食事」 龍華楼 2500円

第8回 夏の疲れは北京ダック(皮から身・エキス)を食べておきたい。中国語も学ぶ
8月19日(火) 11時石川町駅「中華街口」・14時中華街解散(希望者は駅までご案内します)
中華街で北京ダックを気楽に食べられるのは、「揚州飯店」。本店で「北京ダック」を堪能しましょう。食べ方がどうもうまくいかないと言う人も安心。手巻き体験講座とあわせて食べて見ます。その後簡単な中国語講座、食事と堪能しましょう。
「食事」 揚州飯店 4500円 (簡略にすれば2500円)

第9回 やはり最後は「フカヒレ」。フカヒレ三昧のコースを楽しんで反省会
9月16日(火) 11時石川町駅「中華街口」・14時中華街解散(希望者は駅までご案内します)
中華料理で食べたい料理にはやはり「フカヒレ」。やはりいっぱい食べて栄養素としたい。全ての料理に北京ダックを盛り込んだコース料理を楽しんでみましょう。
その後は今までの路地を確認しながら中華街を再認識して駅まで参りましょう。
「食事」 廣翔記新館  4000円程度  (簡略にすればふかひれ料理アラカルト2000円程度)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 第1回 東京駅から「特別公開皇居乾通り」を巡り皇居を堪能

2014-04-29 05:33:06 | 散策案内

 古河カルチャーセンター
              古河から行く東京散策「お江戸巡り」①
      第1回 東京駅から「特別公開皇居乾通り」を巡り皇居を堪能。
平成26年4月8日(火)   集合:東京駅「丸の内南口」  解散:市ヶ谷駅
JR東京駅丸の内口-東京駅「新しくなった東京駅を建築士の観点から解説・散策」-新丸の内ビル「東京駅正面写真ポイント」-和田倉親水公園(東京駅を正面に見ながら散策)-
-「春季皇居乾通り一般公開(通り抜け)」--外堀「桜吹雪の散策」-靖国神社「桜・参拝」-西拮箸-「皇居東御苑」-学士会館-パレスサイドビル「有名建築(毎日新聞)-靖国神社「日本庭園・参拝」-外堀「桜吹雪の散策」-
「備考」○昼食は、学士会館かパレスサイドビル○有料入場施設は特になし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「商店街ー115」  上野駅第一番街商店街

2014-04-28 07:58:54 | 商店街

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20140408 東京南・シンボル
東京都台東区上野
上野駅第一番街商店街
   上野地区、6商店会の連合体組織として結成された”上野商店街連合会”および”上野地区観光まち作り推進会議”併設サイト「e-うえの」へようこそ!! こちらでは様々な情報をリリースしてまいります。・上野の街の今の情報・上野公園の今の情報・上野の店舗のセール情報・上野への交通アセスメント・上野の歴史等、様々な上野の顔を多角的にご紹介いたします。
公園や街の最新情報はRSSファイルとして公開しておりますので、どなたでもご利用ください。
 最近は、寿司屋が多く入る界隈。上野駅までのガード下で頑張っています。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「商店街ー114」  御徒町駅前通商店街

2014-04-27 05:49:38 | 商店街

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20140408 東京南・シンボル
東京都台東区上野
御徒町駅前通商店街
  御徒町駅前通り商店会は、上野6丁目御徒町駅前の春日通りから、さくら通り商店会までのJR高架左側に沿った商店街である。
 終戦直後、この一帯にバラックが建てられ、関東近県を背景に上野駅を流通の基点とした「市」が開かれたところから出発する。昭和48年、歩車道整備・街路灯建替え・上野駅に新幹線を誘致する運動を開始。新幹線開通に合わせて商店会名を「御徒町駅前通り商店会」と改称した。
 昭和60年、これまでの京成百貨店に代わりマルイシティ上野が開業し、多くの若者が上野に集まる拠点となった。
 その後、街路灯の建替え・道路カラー舗装・アーチ3基の建替え等、美化と近代化を図り、平成12年大江戸線開通と相俟って、来街者はますます増える傾向にあるらしい。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンボル・キャラクター その22   アメ横

2014-04-26 06:06:59 | シンボル・キャラクター

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20140408 東京南・シンボル東京都台東区上野
        アメ横
 「アメ横」とは、戦後、闇市となって様々な物品が売られ、特に飴を売り捌く店が当時200軒以上あった。またアメリカ進駐軍の放出物資を売る店も多かったことから「アメヤ横丁」と呼ばれ、さらに「アメ横」と略称されることが多くなった。現在でも、アメヤ横丁問屋街には、飴などの菓子類を売る店がある。
 現在は年末年始の買い物が目立つが、日常的に両津の物を格安で販売してくれる。現在は地下街が良い店が多いような気がする。
 入り口にシンボル像があるのに気がつきませんでした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする