中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

地蔵 - 33  赤紙仁王 東覚寺

2017-07-31 06:24:47 | 地蔵・菩薩

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ

 

20170111 東京北  金剛像 七福神
東京都北区田端              梅
            東覚寺
 東覚寺(とうかくじ)は、東京都北区田端2丁目にある真言宗豊山派の寺院。
 延徳3年(1491年)源雅により神田に創建。その後根岸(現在の台東区)そして、慶安年間(1600年頃)に田端の地に移転されたと言われている。また、7石の朱印地を受けていたと言われている。
赤紙仁王
  当寺院の特徴として山門に体中に赤紙が貼られた金剛力士像がある。これは、通称赤紙仁王と呼ばれ、病を患った人がその部分に相応する箇所に赤紙を仁王像に貼ると治癒されると言われており、現在においても赤紙を貼る人が絶たない。 その後病が治癒すると、草履を供えるものとされており、その風習も現在残っている。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田端という駅ではあまり降りたことがなかったが「初恋屋」

...田端にある。当然名店である。何か本でセミ多様な気がしたので訪れてみた。魚が美味しいと言う店は、駅前といっても静かな街、院内は別世界熱気にあふれていた。あら大根が美味しいと言うのでまずは、ビールと共に注文。 枝豆の突き出...
中年夫婦の外食 2010/03/08 04:56:22

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

像-134  北とびあ 

2017-07-31 06:18:28 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ

 

20170110  東京北東 像
東京都北区王子
            北とびあ
  北とぴあは北区の産業の発展と区民の文化水準の高揚を目的として建設された北区のシンボルです。館内には多彩な施設を持ち1300席のさくらホール、402席のつつじホール、平床で多目的スペースの飛鳥ホールや展示ホール、各種会議室、研修室、音楽スタジオ、多目的ルーム等があります。さらに消費生活センターやNPOボランティアぷらざ等も整った“産業と文化の拠点”となっております。
 また、平成21年12月には新たにペガサスホール、スカイホール、カナリアホール、といった3つのホールもオープンいたしました。最上階の17階は展望ロビーとなっており、北区の景色を一望することができます。hpより 

 

 

 

 

 

老舗巡り(カルチャー)、上野散策後、伊豆栄・梅川亭で「しのばず御膳」

...王子でのんびり昼飲み② 昼からやっている大衆居酒屋「松島」で定食でのむ...大宮から武蔵野線直通の... 中年夫婦の外食 2017/02/02 07:...
中年夫婦の外食 2017/03/09 06:49:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

像-133  飛鳥山公園 渋沢栄一像

2017-07-29 07:13:47 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ

 

20170110  東京北東 花壇・碑
東京都北区王子本町        
        飛鳥山公園
 この地を桜の名所に仕立て上げたのは、八代将軍徳川吉宗でした。約300年前、吉宗が享保の改革の施策のひとつとして、江戸っ子たちの行楽の地とするため、飛鳥山を桜の名所にしたのです。こうして江戸の新しいお花見の名所として誕生した飛鳥山は、当時、桜の名所地では禁止されていた「酒宴」や「仮装」が容認されていたため、江戸っ子たちは様々な趣向を凝らして楽しみました。
 飛鳥山は、明治6年、太政官布達によって、上野・芝・浅草・深川とともに日本最初の公園に指定され、平成の現在も「憩いと出会い」の場として親しまれています。
 あすかパークレールは、高齢者、障害者や小さなお子様連れなど誰もが飛鳥山公園を利用しやすくするために、飛鳥山公園の公園入り口から飛鳥山山頂間に設置した昇降設備です。hpより 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新宿でボリューミーな朝食、朝ロースカツ定食。

...王子駅から上野駅まで,庭を巡るたび。セブンカルチャー「建築散策と東京散策」① ...チキン亭」という店がある。すでにチキンではなくとんかつや。「おろしとんかつ」...王子で「展望ランチ」山海亭、...
中年夫婦の外食 2017/05/29 06:06:12

ratuko00.exblog.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンボル・キャラクター その105   深大寺界隈

2017-07-27 07:03:33 | シンボル・キャラクター

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ

 

20161222  東京南西 紅葉・像
東京都調布市深大寺元町
        深大寺界隈
 深大寺(じんだいじ)は、東京都調布市深大寺元町五丁目にある天台宗別格本山の仏教寺院である。山号は浮岳山。日本三大だるま市の1つ「深大寺だるま市」で知られている。隣接する東京都立神代植物公園は旧寺領であった。
  「深大寺」の名称は、仏法を求めて天竺(インド)を旅した中国僧玄奘三蔵を守護したとされる水神「深沙大王」(じんじゃだいおう)に由来していると伝えられている。 天平5年(733年)満功上人が法相宗の寺院として開創したと伝える。859年、天台宗に改宗する。1646年と1865年に火災に遭っており、堂宇の大半を失っている。現在の本堂は大正年間の再建である。本尊は本堂に安置の阿弥陀三尊像。東京都では浅草の浅草寺に次ぐ古刹である。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事が15時まで延長、遅い昼食は「一人焼き肉」+麦酒4杯。肉三昧 石川竜乃介

...深大寺)散策、となれば食事は深大寺蕎麦、「すすめのお宿」に入ってみた。...北千住のカレー屋で朝食、東京カレー屋名店会。やや寂しい「御飯セット390円」。...深大寺そば」と言う店ができていた。機会あれば入ってみようと思った... 中年夫婦...
中年夫婦の外食 2017/01/25 07:31:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏像-25 月窓寺 玄装三蔵法師

2017-07-27 06:59:42 | 仏像

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ

 

20161222  東京北西  像
東京都武蔵野市吉祥寺本町
  月窓寺 玄装三蔵法師
  曹洞宗系単立寺院の月窓寺は、雲洞山天暁院と号します。月窓寺は、牛込宝泉寺五世洞巌(寛文3年1663年寂)が開山となり創建したといいます。観音堂の乾漆造白衣観音坐像は市の文化財に指定されています。  (吉祥寺村)月窓寺
 除地、八段三畝十歩、小名四軒寺町にあり。禅宗曹洞派、江戸牛込宝泉寺末、雲洞山天暁院と称す。客殿十間半に五間半東向、本尊釈迦木の坐像長八寸許、左右に文殊普賢を安す。各長五寸許、開山は本山の五世洞巌寛文三年四月五日寂。
観音堂。客殿に向て左の方にあり、三間に二間北向なり。千手観音は木の立像長一尺五寸許。
稲荷龍天白山相殿。客殿の正面にあり。上屋六尺四方、内に小祠を置。西向なり。社前に鳥居を立。(新編武蔵風土記稿より)

 

 

 

 

 

また足が向かってしまった、五反田の仕事終わりの「晩杯屋」。また多少の見過ぎのチョイのみ。

...吉祥寺におしゃれな?回転寿司「すし松」 すし松・・、調べてみれば松屋(牛丼)の回転寿司バー... 中年夫婦... ... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2017/03/15 05:24:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする