中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

第11回 新宿から中野新橋までを楽しむ旅 「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART2

2016-02-29 06:09:43 | 散策案内

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

讀賣カルチャー 自由が丘・北千住・恵比寿

 

東京川を巡る旅②「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART2

意外と長い神田川を上りながら、周辺を散策してみませんか。神田川を楽しむ企画をしてみました。神田川近辺のさらなる体験をしてみましょう。散策は当然食事も楽しい物。その地での楽しみを増幅する場所を用意します。新たな角度・視点から「神田川周辺のおもしろスポットを楽しみ食事をするたび」に参加してみたください。
神田川とは:東京都三鷹市井の頭恩賜公園内にある井の頭池に源を発し東へ流れ、台東区、中央区と墨田区の境界にある両国橋脇で隅田川に合流しています。かつては、神田川クルーズでも立ち寄る分水路のような「神田上水」を取水し、江戸の水道として利用されていました。長さ24.6km、流域面積105.0km2と、東京都内における中小河川としては最大規模の川です。   食事は予定、状況により変動します(1000円~3000円程度)

第11回 新宿から中野新橋までを楽しむ旅
2月18日(木) 11時30分 東京メトロ丸ノ内線・JR新宿駅集合
        14時  東京メトロ丸ノ内線中野新橋解散
東京都庁展望台から神田川の流れを確認してみましょう。その後新宿中央公園・熊野神社(東京一二社)を経て西新宿界隈の下町(路地)を散策。神田川沿いに中野新橋商店街に向います。食事と貴乃花部屋を見ておきましょう。
西新宿5丁目・中野新橋商店街でリーズナブルなランチをしてみましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は五反田で仕事、親方はいなかったが「鉄火丼」を注文。立ち食い寿司「々井」、今日はおもしろい盛りつけ。

...中野から新宿までを楽しむ旅。「土佐料理 祢保希 新宿店」...西五反田・ゆで太郎」...新宿でプチはしご酒② 長崎チャンポンで「... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2016/02/28 06:19:00

ratuko00.exblog.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回 東中野から新宿までを楽しむ旅 「神田川界隈路地歩き&ランチ」

2016-02-28 06:27:02 | 散策案内

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

讀賣カルチャー 自由が丘・北千住・恵比寿

 

東京川を巡る旅②「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART2

意外と長い神田川を上りながら、周辺を散策してみませんか。神田川を楽しむ企画をしてみました。神田川近辺のさらなる体験をしてみましょう。散策は当然食事も楽しい物。その地での楽しみを増幅する場所を用意します。新たな角度・視点から「神田川周辺のおもしろスポットを楽しみ食事をするたび」に参加してみたください。
神田川とは:東京都三鷹市井の頭恩賜公園内にある井の頭池に源を発し東へ流れ、台東区、中央区と墨田区の境界にある両国橋脇で隅田川に合流しています。かつては、神田川クルーズでも立ち寄る分水路のような「神田上水」を取水し、江戸の水道として利用されていました。長さ24.6km、流域面積105.0km2と、東京都内における中小河川としては最大規模の川です。   食事は予定、状況により変動します(1000円~3000円程度)

第10回 東中野から新宿までを楽しむ旅
1月21日(木) 11時30分 中央線・総武線東中野集合
         14時  東京メトロ丸ノ内線西新宿解散
東中野からは南(西)向きに神田川が流れます。近辺を寄り道するように歩いて行けば、「淀橋」。現在だとカメラの量販店のイメージが強いのですが、その名の橋が現存します。ここから西新宿はすぐそこ、結構見所が多い地域です。食事をして時間のある方はご案内します。
東中野-(神田川)-ラ・フレッチャ(laFreccia)「隠れた名店イタリアン」予約が取れた場合or西新宿「土佐料理 祢保希 新宿店」- 解散 その後希望あれば穴場をご案内します
野村ビル49階で展望を楽しみながら。西新宿「土佐料理 祢保希 新宿店」、土佐料理。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART2第10回東中野から新宿までを楽しむ旅。「土佐料理 祢保希 新宿店」

...祢保希」という店舗がなかなか良い。特に鰹が大好きな妻は、ここの鰹が大好物である。 女性が多いので、いろいろな物が食べられるものが良い。弁当形式の、「かんざし御膳」という物がランチで提供されており決定した。店に通常の手続きで頼むと、2800円...
中年夫婦の外食 2016/02/02 06:01:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26回 中華街で料理を作ってみよう(点心体験講座とランチ)+中国語簡易講座「案」

2016-02-27 06:14:44 | 散策案内

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

讀賣カルチャー 自由が丘・北千住

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART5
  中華街にいろいろな食事を見せオリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第四彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は今井までの企画で好評だったようなことを再度編集しながらグレードアップしてみたいと思います。当然今回からの参加者も楽しめる企画と思っています。
                                  ※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません
 今回のテーマ:中華街で新たな食べ方を考えて見る
第26回 中華街で料理を作ってみよう(点心体験講座とランチ)+中国語簡易講座
2月16日(火) 11時石川町駅「中華街口」・14時中華街解散
横浜中華街でのお食事は定番ですが、自分でつくったものを食べる「体験&ご試食」は今までにありません。あなたがつくったあなただけの肉まんと餃子をお楽しみくださいませ。という店側のフレーズ、已然は北京烤鴨を試しました。簡単に手元で着くって食べる雰囲気、食事も楽しめます。 「肉まん・餃子づくり体験」に昼食をセットにしたプランにしてみます。
「食事・製作」 ①揚州飯店本店(大通り) 3300円 
時間があれば、横浜港クルージング(60分)を楽しみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART5 読売カルチャーセンター

 

中華街で「中国語講座+北京ダックを楽しむ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26回中華街で料理を作ってみよう(点心体験講座とランチ)+中国語講座

2016-02-27 06:11:37 | 散策案内

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART5
今回のテーマ:
    中華街で新たな食べ方を考えて見る
第26回中華街で料理を作ってみよう(点心体験講座とランチ)+中国語講座
2月16日(火) 11時石川町駅「中華街口」・         14時中華街解散
横浜中華街でのお食事は定番ですが、自分でつくったものを食べる「体験&ご試食」は今までにありません。あなたがつくったあなただけの肉まんと餃子をお楽しみくださいませ。という店側のフレーズ、已然は北京烤鴨を試しました。簡単に手元で着くって食べる雰囲気、食事も楽しめます。 「肉まん・餃子づくり体験」に昼食をセットにしたプランにしてみます。
「食事・製作」
揚州飯店本店(大通り) 3300円 
時間があれば、横浜港クルージング(60分)を楽しみましょう。食事記録



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
第26回 中華街で料理を作ってみよう(点心体験講座とランチ)+中国語簡易講座

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART5 読売カルチャーセンター

中華街で「中国語講座+北京ダックを楽しむ」


中華街で「中国語講座+北京ダックを楽しむ」

...揚州飯店本店 3000円今回依頼しているコースは「北京ダック体験・お食事コース」メニュー内容(全9品)1.北京ダック(皮)(2片)手巻きにて試食2.中華サラダ3.フカヒレ入りスープ4.海老のチリソース5.北京ダック肉の炒め6.ミニ肉まん7....
中年夫婦の外食 2014/11/09 04:06:00
ratuko00.exblog.jp
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回 北千住から隅田川を楽しむ旅 熊谷カルチャーセンター

2016-02-26 07:11:23 | 散策案内

熊谷カルチャーセンター「お江戸巡り⑨(修正版)」計画案第29回 北千住から隅田川を楽しむ旅
平成28年2月12日(火) 10時 北千住西口集合 
 西口(ルミネ口)をでで西口(外「デッキ」)へ出たところ
  ※雨の場合、出口(デッキ)付近とします。       15時千住大橋(京成本線)解散
隅田川の北端。ここから川は赤羽方面に西へ曲がります。商店街も健在、宿場街の風情も残されています。昭和を感じる商店街が低横に走る町。「市(やっちゃ場)」「旧日光街道」を楽しみましょう。最終地を中央卸市場足立市場とし、市場の食堂でお腹を満たしましょう。
北千住駅-千住本陣跡-氷川神社(千住七福神)-横山家-かどや(槍かけ団子)-名倉医院(風情のある建物)-「銭湯巡り(梅の湯・大黒湯)」-石黒のあめ(量売りのアメ店)-勝専寺-(商店街・旧日光街道散策)-まじ満(地元で人気なウナギ店)「食事」-中央卸市場足立市場「散策」-千住宿歴史プチテラス-石洞美術館(錦絵)「時間のある方は」-千住大橋
           まじ満・さかなや市場食堂 のいずれかで食事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第29回北千住から隅田川を楽しむ旅 さかなや市場食堂(北千住)

...北千住から隅田川を楽しむ旅平成28年2月12日(火)  10時 北千住西口集合       15時千住大橋(京成本線)解散隅田川の北端。ここから川は赤羽方面に西へ曲がります。商店街も健在、宿場街の風情も残されています。昭和を感じる商店街が...
中年夫婦の外食 2016/02/16 06:11:00

ratuko00.exblog.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする