中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

仏像-26 十三仏像 宮代 真蔵院

2017-10-31 07:34:04 | 仏像

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

 

20170411  宮代 桜
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀
          宮代 真蔵院
 「真蔵院薬師如来縁起」は宮代町大字須賀に所在する真蔵院の薬師堂の縁起です。その縁起によると、「鎌倉時代奥州会津の伊藤修理大夫光重が無実の罪で鎌倉幕府の執権北条時氏に討たれました。光重の首を持った時氏の軍勢が須賀の地にさしかかると、急に光重の首が重くなり薬師の首に変わっていました。光重の家を訪ねると光重は傷一つ受けていませんでした。薬師の霊験を感じた時氏は光重を許しました。時氏はこの霊験のある薬師を鎌倉に迎え入れようとしましたが、重く動かすことができませんでした。ある夜、須賀の領主形辺左衛門尉が夢のお告げで薬師の堂を造ると、薬師の首は軽くなり、動かすことが出来ました。」という縁起です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が屋からいけるランチ寿司。埼玉宮代町「鮨正」。

...宮代町和戸728-6 0120-01-9820 0480-32-9820 ...
中年夫婦の外食 2012/12/22 06:19:53

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碑-160 鷹見泉石生誕の地 古河第一小学校

2017-10-30 08:21:57 | 

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170414    古河 桜・碑
茨城県古河市長谷町
    古河第一小学校
        鷹見泉石生誕の地
 泉石記念館から文学館の方にもどり北に進むと第一小学校があります。ここは永井路子の母校であり、粒来哲蔵は昭和27~28年に教鞭をとっていました。
  古河市の小学校であなせんの授業が行われた。先生は松尾紀子アナ。とくダネ!では教育企画を担当。5年生に90分授業を行う。まずは自己紹介し提供読みを披露した。クイズ形式でアナウンサーの仕事を紹介。うまく喋るための体の使い方も指導した。早口言葉・発声練習にも挑戦した。アナウンサーの新人研修でも行われる「ばらばり」よばれる発声練習を行った。奥寺健アナは子供は素直にリアクションしてくれて、反応が悪い時は間違いに気付くためアナウンサーの仕事をフォローしてくれる仕事だと考えている。佐々木恭子はいい意味で実験させてもらっていると話した。

 

 

 

 

 

 

韻松亭 花籠膳2,600円 第39回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅 埼玉・茨城から東京を楽しむたび新発見東京散策味街巡り

...古河カルチャーセンター  0280-31-6011 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532ネットでカルチャー(散策・グルメ)埼玉・茨城から東京を楽し...
中年夫婦の外食 2017/10/15 05:56:53

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碑-159 お万の方 古河 妙光寺

2017-10-29 07:02:39 | 

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170414    古河 桜・碑
茨城県古河市中央町
        古河 妙光寺
 日蓮宗。鎌倉時代後期の正応元年(1288)に千葉阿闇梨(あじゃり)日胤(にちいん)が開基し、慶長年間(1596~1615)に現在地に移された。境内には、江戸幕府初代将軍徳川家康の側室だったお万の方(蔭山殿)の遺骨が分骨された墓がある。また、境内にある享保3年(1718)に造立された馬頭観音塔は、市内で現存最古の馬頭観音の石仏で市指定文化財。 
 妙光寺(みょうこうじ)は、茨城県古河市中央町(西鷹匠町)にある、日蓮宗の寺院。正式には、山号を法興山、寺号を妙光寺という。 旧本山は、大本山法華経寺。小西法縁。   

 

 

 

 

 

 

韻松亭 花籠膳2,600円 第39回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅 埼玉・茨城から東京を楽しむたび新発見東京散策味街巡り

...古河カルチャーセンター  0280-31-6011 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532ネットでカルチャー(散策・グルメ)埼玉・茨城から東京を楽し...
中年夫婦の外食 2017/10/15 05:56:53

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碑-158 横綱の碑 富岡八幡宮

2017-10-28 06:40:33 | 

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170411 東京南東 像・桜・碑
東京都江東区富岡
        富岡八幡宮
   富岡八幡宮は寛永4年(1627年)、当時永代島と呼ばれていた現在地に御神託により創建されました。周辺の砂州一帯を埋め立て、社地と氏子の居住地を開き、総じて六万五百八坪の社有地を得たのです。世に「深川の八幡様」と親しまれ、今も昔も変わらぬ信仰を集める「江戸最大の八幡様」です。
 江戸時代には、源氏の氏神である八幡大神を殊の外尊崇した徳川将軍家の手厚い保護を受け、明治維新に際しては朝廷が当宮を准勅祭社に御治定になり、勅使を遣わされ幣帛を賜り、新しい御代の弥栄を祈念されました。また、庶民の信仰は江戸の昔から大きな歴史の変転を経て現代に至まで変わることなく篤く受け継がれ、今も善男善女の参拝は絶えず、特に毎月1日、15日、28日の月次祭は縁日として大変な賑わいを見せています。hpより  

 

 

 

 

 

 

隅田川でのクルージングのたび 拓海屋 第13回 門前仲町から越中島、船から見る「建築」。お台場までの川の旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑤

...富岡八幡宮(鳥居前)10時30分解散:越中島駅(JR京葉線)14時30分頃門前仲町-富岡八幡-深川不動-「徒歩移動」-越中島-「もんじゃ屋形船(椅子席)・お台場コース」-海洋大学-越中島 食事記録 ...
中年夫婦の外食 2017/10/22 05:40:22

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碑-157 放生寺 言の葉の碑 

2017-10-27 06:50:20 | 

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170410 東京北 桜・碑
東京都新宿区西早稲田
    放生寺 言の葉の碑
  放生寺は寛永十八年、威盛院権大僧都 良昌上人りょうしょうしょうにんが 高田八幡(穴八幡)の造営に尽力され、その別当寺として開創されたお寺です。別当寺(べっとうじ)
神宮寺の一種。神社境内に建てられ、別当が止住し、読経・祭祀(さいし)・加持祈祷とともに神社の経営管理を行なった寺。
神宮寺(じんぐうじ)
神社に付属して建てられた寺院。神仏習合思想の現れで、社僧(別当)が神社の祭祀さいしを仏式で挙行した。 1868年(明治1)の神仏分離令により廃絶または分離。 宮寺。別当寺。神護寺。神宮院。神願寺。

 

 

 

 

久々に歌舞伎町を散策、小腹がすきもう一軒寿司屋へ「やろう寿司」、鉄火丼を食べてみた。

...早稲田側)は、... 中年夫婦の外食 2017/10/06 04:16:44 ...
中年夫婦の外食 2017/10/25 05:51:40

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする