中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

施設案内東京-8  北区飛鳥山博物館

2023-10-31 06:36:15 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

日本文具資料館  03-3861-4905

日本文具資料館

 https://www.nihon-bungu-shiryoukan.com/01.html

として、わたしたちは人間の文化向上に寄与できたことを喜びといたします。 人類の歴史と文具の歴史との総合関係を解明して、後世への研究資料を残し、将来の発展のための基盤を提供したいと思います。
私たちは、先輩の努力による貴重な文化遺産が散逸するのを防ぎ、これを資料として体系づけ、次の時代を担う後継者と社会のために伝える義務があると考えます。
文具のなかでも筆記具は日常生活の中でかくことのできない用具であります。貴重な歴史資料も絵画も、また文学作品も1本の筆記具 から生み出されたと云っても過言ではありません。
古代からの文化も、文字が発明され、それを記録することにより、後世に伝わってきました。人間の歴史と文化の中で筆記具の果たした役割 は大きいと言えましょう。
なお、いまだ不揃の点が多々ありますが、逐次資料を充実して資料館の役目をはたしたいと思います。

 

日本文具資料館は、文具に興味を持つ方ならどなたでも無料で入館できます。
筆記具類や計算機、その他貴重な珍しい古今の文具が沢山展示さてれおり、小学生から年配の方まで、幅広く親しまれています。
文具に関する質問、問合せも多く、又テレビ、新聞雑誌、ラジオなどマスコミ関係から多くの取材があり、当館ではできるだけお答えし、対応するように努めております。

平成16年4月からは「科学館コーナー」を新設しました。
従来からの姉妹館だった麻布の「文具科学館」を資料館の中に移して、文具を違った角度からも見て貰おうと新設したコーナーです。
筆記具を中心とした最新の文具を科学的視点から分析、解説したパネルと展示品があるほか、常設のパソコンによって、文具の歴史、構造原理等を調べることができます。

 
住 所 東京都台東区柳橋1-1-15
(東京文具販売健康保険組合会館1F)
TEL 03-3861-4905
交 通 JR総武線「浅草橋」下車:徒歩5分
都営地下鉄「浅草橋」下車:徒歩5分
開館時間 午後1時から午後4時まで
休館日 土曜・日曜・祝祭日 12月28日から翌年1月5日
観覧料 無料
地 図
 

 

 

 

20160824  東京南東・見学 東京都台東区柳橋     日本文具資料館  日本文具資料館は、文具に興味を持つ方ならどなたでも無料で入館できます。 筆記具類や計算機、その他貴重な珍しい古今の文具が沢山展示さてれおり、小学生から年配の方まで、幅広く親しまれています。  文具に関する質問、問合せも多く、又テレビ、新聞雑誌、ラジオなどマスコミ関係から多くの取材があり、当館ではできるだけお答えし、対応するように努めております。平成16年4月からは「科学館コーナー」を新設しました。                hpより  従来からの姉妹館だった麻布の「文具科学館」を資料館の中に移して、文具を違った角度からも見て貰おうと新設したコーナーです。筆記具を中心とした最新の文具を科学的視点から分析、解説したパネルと展示品があるほか、常設のパソコンによって、文具の歴史、構造原理等を調べることができます。

 

 

 

 

施設案内東京-7 北区飛鳥山博物館

施設案内東京-6 郵政博物館

施設案内東京-5 雷門(風雷神門)

施設案内東京-4 両国国技館

施設案内東京-3 廣田硝子株式会社

施設案内東京-2 鶯谷にもレトロな名店「鍵屋」がある。

施設案内東京-1 六郷温泉

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設案内東京-7 北区飛鳥山博物館

2023-10-30 06:51:22 | 

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

北区飛鳥山博物館

施設の概要

北区公式ホームページから下記のページをご覧ください。

区政情報>区の概要>組織別一覧>教育委員会事務局>北区飛鳥山博物館

施設案内

開館時間

1.令和3年2月20日(土曜日)~3月18日(木曜日)
  9時45分~17時
2.令和3年3月19日(金曜日)~3月31日(水曜日)
  9時45分~18時
3.令和3年4月1日(木曜日)~5月9日(日曜日)
  9時~18時
4.令和3年5月11日(火曜日)~7月1日(木曜日)
  9時~17時
5.令和3年7月2日(金曜日)~10月3日(日曜日)
  9時~18時
6.令和3年10月5日(火曜日)~12月26日(日曜日)
  9時~17時
(常設展示室、観覧券の発行は閉館30分前までです)

休館日

  • 毎週月曜日(国民の祝日・休日の場合は開館し、直後の平日に振替休館)
  • 年末年始(12月28日~1月4日)
  • 臨時休館日

 

 

 

20140411   東京北東・桜
東京都北区王子
飛鳥山公園④
北区飛鳥山博物館
  公園は、江戸享保期に行楽地として整備され、明治6年(1873年)には上野公園などと共に日本最初の公園に指定された。園内に残る渋沢栄一の旧邸は国の重要文化財に指定されている。
 「飛鳥山公園」の名の通り一帯は小高い丘になっているが、「飛鳥山」という名前は国土地理院の地形図には記載されておらず、その標高も正確には測量されていなかった。北区では、「東京都で一番低い」とされる港区の愛宕山(25.7メートル)よりも低い山ではないかとして、2006年に測量を行い、実際に愛宕山よりも低いことを確認したとしている(測量結果は公表していない)。北区は国土地理院に対し、飛鳥山を地形図に記載するよう要望したが採択されなかったという。 

 

 

 

 

施設案内東京-6 郵政博物館

施設案内東京-5 雷門(風雷神門)

施設案内東京-4 両国国技館

施設案内東京-3 廣田硝子株式会社

施設案内東京-2 鶯谷にもレトロな名店「鍵屋」がある。

施設案内東京-1 六郷温泉

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設案内東京-6 郵政博物館

2023-10-29 06:54:03 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

郵政博物館①   03-6240-4311

〒131-8139 東京都墨田区押上1-1-2
東京スカイツリータウン・ソラマチ9F
開館時間:10:00 - 17:30
休館日:不定休  入館料:大人300円、小・中・高校生150円(団体10名以上はそれぞれ50円引き)

 

 
 
 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

20180410 東京北東 見学
東京都墨田区押上
        郵政博物館
 「郵政博物館」は、郵便および通信に関する収蔵品を展示・紹介する博物館です。館内は郵便にまつわる歴史や物語を7つの世界に分けて展示や映像で紹介する常設展示ゾーン、企画展示ゾーン、手紙ラウンジ、イベントスペース、ミュージアムショップで構成しています。日本最大となる約33万種の切手展示のほか、国内外の郵政に関する資料約400点を展示しています。
さらに「郵政博物館」では「心ヲツナグ 世界ヲツナグ」をコンセプトに、デジタル技術を駆使し、郵便や通信がもたらす人と人との心のつながりを感じていただける体験・体感型のコンテンツを数多く用意しています。  https://www.postalmuseum.jp/about/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20170615 東京北東 見学
東京都墨田区押上
        郵政博物館
 「郵政博物館」は、郵便および通信に関する収蔵品を展示・紹介する博物館です。館内は郵便にまつわる歴史や物語を7つの世界に分けて展示や映像で紹介する常設展示ゾーン、企画展示ゾーン、手紙ラウンジ、イベントスペース、ミュージアムショップで構成しています。日本最大となる約33万種の切手展示のほか、国内外の郵政に関する資料約400点を展示しています。
さらに「郵政博物館」では「心ヲツナグ 世界ヲツナグ」をコンセプトに、デジタル技術を駆使し、郵便や通信がもたらす人と人との心のつながりを感じていただける体験・体感型のコンテンツを数多く用意しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戸升本 昼 (大根鍋) 第18回スカイツリーから横十間川(「亀戸天神」)の旅㊿

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART10 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

  

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART9 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7 東京散策&グルメランチ

 

「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑧」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 第4木曜日実施 

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑮」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

 

亀戸升本 昼会席 錦(大根鍋)2000円 第3回スカイツリーから横十間川(「亀戸天神」)の旅②

亀戸升本 昼会席 錦(大根鍋)2000円 第3回 スカイツリーから横十間川(「亀戸天神」)の旅

第3回 スカイツリーから横十間川(「亀戸天神」)の旅 亀戸升本 昼会席 錦(大根鍋)3240円

 

施設案内東京-5 雷門(風雷神門)

施設案内東京-4 両国国技館

施設案内東京-3 廣田硝子株式会社

施設案内東京-2 鶯谷にもレトロな名店「鍵屋」がある。

施設案内東京-1 六郷温泉

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設案内東京-5 雷門(風雷神門)

2023-10-28 06:00:23 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

雷門(風雷神門)
 天慶5年(942)平公雅(たいらのきんまさ)によって創建され、その初めは駒形付近にあった。鎌倉時代以降現在地に移築された際、風神・雷神が初めて奉安されたといわれる。
 当初は、伽藍守護のために、風水害または火災からの除難を目的としてこの二神がまつられたもので、一種の護法善神(ごほうぜんしん)と見るべきものであったが、さらには、風雨順時の天下泰平、五穀豊穣の祈願もこめられるようになったものと推測される。
 現在の門は、慶応元年(1865)12月12日の田原町大火で炎上した門に替わり、昭和35年(1960)、95年ぶりに松下電器創始者松下幸之助氏のご寄進により、復興再建され、浅草寺の総門として威容を誇っている。また、浅草の顔としても全国的に有名。

 

 

 

201070711 東京北東 仁王像
東京都台東区浅草
            雷門近辺
 「雷門」と書かれた赤い大提灯。浅草のシンボル・雷門の前は、記念写真におさまる国内外の人びとでいつも賑わっている。
 雷門は浅草寺の総門であり、正式名称は「風雷神門」という。その創建年代は詳らかではないが、平公雅が天慶5年(942)に堂塔伽藍を一新した際、総門を駒形に建立したと伝わる。慶安2年(1649)に徳川家光が諸堂を再建したときの雷門。御遷座の行列が本堂に向かって進む(「慶安縁起」)。
 風雷神門の名は、風神と雷神を門の左右に奉安していることに由来する。総門が現在地に移ったのは鎌倉時代以降のことで、移築の際に風神、雷神を安置したとも考えられている。風神と雷神は名のとおり風雨を司る神であり、風水害を除け、伽藍を鎮護するために祀られた。同時に、風雨順時と五穀豊穣の祈りも込められている。 風雷神門がなぜ「雷門」と呼ばれるようになったかは不明であるが、文化年間(1804~18)の川柳に、「風の神雷門に 居候」という句が見え、この頃には雷門という名称が一般化していたようである。hpより    

 

 

 

 

 

施設案内東京-4 両国国技館

施設案内東京-3 廣田硝子株式会社

施設案内東京-2 鶯谷にもレトロな名店「鍵屋」がある。

施設案内東京-1 六郷温泉

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設案内東京-4 両国国技館

2023-10-27 06:39:07 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

両国国技館

 両国駅から徒歩1分のところに大相撲のメッカ、両国国技館があります。周辺には元力士が経営するちゃんこ屋さんも多く、町全体が大相撲の雰囲気で満ちあふれています。今回は、その大相撲の醍醐味をさらに深く味つけしてくれる相撲博物館をご案内します。
貴重な収集資料を展示・解説
  国技館の入口から進んで右手横に相撲博物館があります。入口では「不知火型土俵入り」像(山口伊之助作)が入館者を迎えます。
 館内を案内してくれたのは、展示企画にも携わっている職員の土屋喜敬さん。
 「博物館は昭和29年9月の開館で、民間の博物館としては早いほうです」。展示品の多くは初代館長の酒井忠正氏が長年にわたって収集した資料が中心。錦絵や番付、化粧廻しなど収集は多岐にわたっています。
 現在の館長は、「巨人・大鵬・卵焼き」でおなじみ、一世を風靡した名横綱「大鵬」の納谷幸喜さん。
 「ワンフロアのため、収集した資料をすべて展示することはできません。できるだけ相撲を楽しんでもらえるように、2ヵ月に1回のペースで展示替えをしています」。
 今、開催中の「相撲の基礎知識展」(6月20日~8月18日)は、夏休み期間と重なることもあり、お子さんや相撲初心者の方にも親しんでもらおうと企画したもの。
 「おっつける」「かいなを返す」という相撲界独特の用語や、ふだん使われる「剣が峰でこらえる」といった言葉の由来をはじめ、ためになる内容が盛りだくさん。 

 

 

 

 

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART13      熊谷カルチャー

東京散策&グルメランチ

意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持った人同士、食べ歩き・散策をしてみませんか。夜だとびっくりする値段が、ランチタイムだと手が届くことが多い店が多い物です。一緒に行ってみませんか。 食事場所は参加者によって微妙に変化する場合があります。

第35回 スカイツリーから大横川・菊川楽しむ旅「67」

平成31年7月12日(金)10時30分浅草雷門前

浅草-吾妻橋-スカイツリー-大横川公園(親水公園)-塩とたばこの博物館-北斎通り-墨田北斎美術館-両国界隈散策-両国

日本料理 さくら/第一ホテル両国

日本料理の技術を活かした本場両国のちゃんこに舌鼓 国技館、江戸東京博物館をはじめ、旧安田庭園や隅田川など日本の伝統文化と美しい自然が現代にとけあう街両国に建つ第一ホテル両国。日本料理「さくら」はその25階にあり、24名様までご利用可能な個室からは、約1.8キロ先に世界一の東京スカイツイリー(R)や東京湾、反対側のホール席からは東京タワーや都心の街並みを望むことができます。旬の材料を活かした会席料理やお気軽にご利用いただけるご膳など、ご利用の機会に合わせた幅広いメニューをご用意してご来店をお待ち申し上げております。

 

 

 

 




「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART13      熊谷カルチャー

東京散策&グルメランチ

意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持った人同士、食べ歩き・散策をしてみませんか。夜だとびっくりする値段が、ランチタイムだと手が届くことが多い店が多い物です。一緒に行ってみませんか。 食事場所は参加者によって微妙に変化する場合があります。

第35回 スカイツリーから大横川・菊川楽しむ旅「67」

平成31年7月12日(金)10時30分浅草雷門前

浅草-吾妻橋-スカイツリー-大横川公園(親水公園)-塩とたばこの博物館-北斎通り-墨田北斎美術館-両国界隈散策-両国

日本料理 さくら/第一ホテル両国

日本料理の技術を活かした本場両国のちゃんこに舌鼓 国技館、江戸東京博物館をはじめ、旧安田庭園や隅田川など日本の伝統文化と美しい自然が現代にとけあう街両国に建つ第一ホテル両国。日本料理「さくら」はその25階にあり、24名様までご利用可能な個室からは、約1.8キロ先に世界一の東京スカイツイリー(R)や東京湾、反対側のホール席からは東京タワーや都心の街並みを望むことができます。旬の材料を活かした会席料理やお気軽にご利用いただけるご膳など、ご利用の機会に合わせた幅広いメニューをご用意してご来店をお待ち申し上げております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART12 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART11 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART10 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART9 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7 東京散策&グルメランチ

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART6「改訂」 東京散策&グルメランチ

熊谷カルチャー 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART5 東京散策&グルメランチ①

 

「東京散策(食事編)」

散策(食事編1) 「東京北東部-648」 日本料理 さくら/第一ホテル両国

 

 

施設案内東京-3 廣田硝子株式会社

施設案内東京-2 鶯谷にもレトロな名店「鍵屋」がある。

施設案内東京-1 六郷温泉

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする