中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

季節-107 齋藤修家の雪 2023

2023-10-21 06:35:57 | 季節

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20230210   幸手      季節
埼玉県幸手市香日向     
          齋藤修家の雪
  私が住んでいる香日向も30年弱の歴史となったかと思う。街も落ち着き、利きも生育したが、建築協定を守らない住民、路上に勝手に停車している車が多くなってきた。街という物は住民によって育つが、どうも現在すんでいる方々はよくしようという雰囲気は内容に思う。自治会・近隣関係も当たらず障らず、住宅地内にあった小学校の廃校にも同意するなど、これから衰退する町かもしれない。住民自ら価値を下げているのだからしょうがない。住民から選出されたような市議会議員は、いつの間にか県会議員。何も住民・街に対する貢献はないと思っている。せめて、個々の住宅が守っている、木々は大切にしたい物である。その議員も落選、有権者は見ていたのでしょう。しかし、伊藤忠はひどい企業。分譲した後は全くのノーケアー、子会社に任せていたケーブルテレビも30年ただずして解約。伊藤忠は現在の政治家なみにひどい企業です。

 

 

季節-106 上野駅(青森産直市) グランドコンコース

季節-105 大輪神社②

季節-104 大輪神社➀

季節-103 齋藤家2023お節料理②

季節-102 齋藤家2023お節料理

季節-101 幸手市香日向皆既下食

埼玉県幸手市酢日向 2023初日の出

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節-106 上野駅(青森産直市) グランドコンコース

2023-10-20 05:25:11 | 季節

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20230117 上野・東京北  イベント
東京都台東区上野
上野駅(青森産直市)
グランドコンコース
 現在、当駅には北関東と東京を結ぶJR各線の中距離電車と東京都区部を走る各通勤電車(JR東日本・東京メトロ)各線が結節し、また東北、上信越方面の各新幹線、その他在来線各線の優等列車が発着するなど、東京の「北の玄関口」として機能している。
 日本鉄道は、上野 - 熊谷間の開業に先立ち、1882年(明治15年)11月に寛永寺の子院跡約29,800坪(約98,512m2)を東京府より借り受け、上野駅の用地とした。1883年(明治16年)7月28日には同線の仮開業に伴い上野駅を開設し、同年8月より貨物、10月より郵便物の取り扱いを始めた。1884年(明治17年)6月28日には仮駅舎で開業式が行われ、1885年(明治18年)に煉瓦造りの237坪(約783m2)の本駅舎が竣工した。この初代駅舎は三村周が設計、毛利重輔が監督を行い、中央の平屋部分に出札広場とコンコース、両翼に待合室を設置したH型平面の構造で、当時の汐留駅や横浜駅を踏襲した形となっている。

 

 

 

季節-105 大輪神社②

季節-104 大輪神社➀

季節-103 齋藤家2023お節料理②

季節-102 齋藤家2023お節料理

季節-101 幸手市香日向皆既下食

埼玉県幸手市酢日向 2023初日の出

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節-105 大輪神社②

2023-10-19 06:13:51 | 季節

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20230104 久喜  正月
埼玉県久喜市東大輪
        大輪神社②
 『風土記稿』によると、東大輪村の神社は「八幡社、村の鎮守なり、密蔵院持、末社稲荷、愛宕」とある。
東大輪村の八幡社は、貞亨二年(1685)の『寺社書上帳』に「東大輪村、八幡社、寛永四年(1627)の検地迄は御見捨地に御座候」とあるが、実際は天和三年(1683)奉納の石灯籠に「八幡宮・鷲宮大明神」と対で刻まれ、また鳥居の社号額にも「正一位八幡宮・正一位鷲大明神」とある。更に社殿が二間社であることなどからみて、古くから
八幡・鷲の合殿であったと思われる。明治四十三年、東大輪の八幡社に、西大輪の鷲神社を合祀し、大輪神社と改称した。「埼玉の神社」埼玉県神社庁より  久喜市(旧鷲宮町)の郊外にある神社。道路沿いにある神社は境内が意外と廣い。祭事が行われるかどうかは、定かではないが、維持管理はしっかりしている。 境内にある大きな桜の木々には、春には桜の花がたくさんつきます。普段静かな境内も活気が感じられる時期を迎えます。 たぶん地元に愛されている神社だと思われます。

 

 

 

 

 

季節-104 大輪神社➀

季節-103 齋藤家2023お節料理②

季節-102 齋藤家2023お節料理

季節-101 幸手市香日向皆既下食

埼玉県幸手市酢日向 2023初日の出

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節-104 大輪神社➀

2023-10-18 06:02:27 | 季節

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20230104 久喜  正月
埼玉県久喜市東大輪
        大輪神社➀
 『風土記稿』によると、東大輪村の神社は「八幡社、村の鎮守なり、密蔵院持、末社稲荷、愛宕」とある。
東大輪村の八幡社は、貞亨二年(1685)の『寺社書上帳』に「東大輪村、八幡社、寛永四年(1627)の検地迄は御見捨地に御座候」とあるが、実際は天和三年(1683)奉納の石灯籠に「八幡宮・鷲宮大明神」と対で刻まれ、また鳥居の社号額にも「正一位八幡宮・正一位鷲大明神」とある。更に社殿が二間社であることなどからみて、古くから
八幡・鷲の合殿であったと思われる。明治四十三年、東大輪の八幡社に、西大輪の鷲神社を合祀し、大輪神社と改称した。「埼玉の神社」埼玉県神社庁より  久喜市(旧鷲宮町)の郊外にある神社。道路沿いにある神社は境内が意外と廣い。祭事が行われるかどうかは、定かではないが、維持管理はしっかりしている。 境内にある大きな桜の木々には、春には桜の花がたくさんつきます。普段静かな境内も活気が感じられる時期を迎えます。 たぶん地元に愛されている神社だと思われます。  

 

 

 

 

 

 

季節-103 齋藤家2023お節料理②

季節-102 齋藤家2023お節料理

季節-101 幸手市香日向皆既下食

埼玉県幸手市酢日向 2023初日の出

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節-103 齋藤家2023お節料理②

2023-10-17 05:53:54 | 季節

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp 中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。 中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20230101 幸手        正月
埼玉県幸手市酢日向
齋藤家2023お節料理②
おせち料理は現在ではお正月に食べることの多い料理ですが、「おせち」はもともと暦上の節句を指し、季節の変わり目に祝い事を行う「節(せち)」の日に食べる料理でした。
平安時代の朝廷では、正月など5つの季節の変わり目ごとに「五節絵(ごせちえ)」を開催し、おめでたい日に特別な料理を用意していました。江戸時代に庶民に広まったことで、現在はお正月に食べる料理を「おせち」と呼ぶようになったといわれています。
おせちは神様をおもてなしするための意味もあります。そのおせちを食べる理由としては以下などがあります。①神様にお供えするものを一緒に食べることで御利益にあずかる②神様を迎える際にせわしくしない
①台所を使わない。孫の特別お説も作ってみました。
今年は購入したものと自家製の6重膳。

 

 

 

 

 

季節-102 齋藤家2023お節料理

季節-101 幸手市香日向皆既下食

埼玉県幸手市酢日向 2023初日の出

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする