中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

シンボル・キャラクター208  久喜あおば幼稚園近辺

2023-10-23 06:35:57 | シンボル・キャラクター

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20230412  久喜  花水木・シンボル
埼玉県久喜市青毛
久喜あおば幼稚園近辺
久喜あおば幼稚園は、満3歳児~未就学児を対象に定員45名を受け入れている幼稚園型認定こども園です。就園前の親子を対象とした子育て支援教室を行っているそうです。"強いからだは子どもたちの成長を支える大切な要素です。"(久喜あおば幼稚園公式HPより引用)毎日の園庭での遊びの中で柔軟な筋力や運動能力、バランスなどを身に付け、専門の講師による体育あそびを行っているそうです。        ハナミズキは、明治45(1912)年、当時の東京市長・尾崎行雄がアメリカ・ワシントン市の親日家たちにサクラの苗木を送った返礼として、大正4(1915)年に日本に送られてきました。観賞の対象となっている花は、本来の花弁ではなく、総苞片(花のつけ根の葉)です。そのため観賞期間も長く、秋の紅葉や赤熟した果実なども楽しめ、また、自然に樹形が整う木であることから、街路樹、公園木のほか、個人庭園のシンボルツリー、景観木としても広く利用されています。
  NHK趣味の園芸hpより  

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンボル・キャラクター207  日本橋三越

2023-10-05 06:29:39 | シンボル・キャラクター

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp 中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。 中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20221110  東京南西 史跡・クリスマス
東京都中央区日本橋室町
        日本橋三越
  商号の「三越」は、三井家の「三井」と創業時の「越後屋」からとったもので、1904年に「合名会社三井呉服店」から「株式会社三越呉服店」へ改称した際からのものである。1935年に竣工した日本橋本店は、国の重要文化財に指定されている[1][2]。現在の同店のキャッチフレーズは、「飾る日も 飾らない日も 三越と」、「This is Japan」。
  江戸時代の1673年(延宝元年)に「店前現銀売り(たなさきげんきんうり)」や「現銀掛値無し(げんきんかけねなし)」「小裂何程にても売ります(切り売り)」など、当時では画期的な商法を次々と打ち出して名をはせた、呉服店の「越後屋」(ゑちごや)として創業。現在では当たり前になっている正札販売を世界で初めて実現し、当時富裕層だけのものだった呉服を、ひろく一般市民のものにした。1928年には「株式会社三越」となった。

 

    

 

 

 

 

シンボル・キャラクター205  御堂筋淀屋橋付近

シンボル・キャラクター204  中之島公園 剣先噴水

シンボル・キャラクター203  松下IMPビル 大阪ビジネスパーク②

シンボル・キャラクター202  読売テレビ 大阪ビジネスパーク➀

シンボル・キャラクター201  アクアライナー③

シンボル・キャラクター200 アクアライナー②

シンボル・キャラクター199 アクアライナー➀

シンボル・キャラクター198 御堂筋(本町)

シンボル・キャラクター197 大阪市役所

シンボル・キャラクター196 御堂筋北側

 

「2021までのシンボル・キャラクター」

シンボル・キャラクター その195 南栗橋駅西口

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンボル・キャラクター206  新なにわ大食堂

2023-10-04 06:15:27 | シンボル・キャラクター

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です。私の情報は、facebook twitter.を確認ください。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20221106 大阪69      商店街
大阪府大阪市中央区今橋4丁目
    新なにわ大食堂
「関西発の元気企業と一緒に!」
地元大阪を中心とした個性豊かな関西の人気店舗が、駅コンコースに軒を連ねています!毎日通っても、食べ・飲み飽きることのない、味にも価格にもこだわった店舗です。また看板メニューだけでなく、オリジナルメニューの開発も店作りと並行して検討してきました。その結果、駅ナカ初出店が6店舗、そのうち新ブランドでの出店が4店舗となりました。
「毎日ご用達!」
新大阪という早朝から深夜までダイナミックに動く街に立地する商業施設として、約半数の店舗で早朝から深夜まで営業します。モーニングから、昼食・夕食はもちろん、仕事帰りのちょっと一杯まで、様々な需要に応えられる施設としました。飲食店舗のテイクアウトメニューもこだわりを持った商品を提供します。
また飲食店だけでなく、ちょっとしたお買い物に便利で、毎日立ち寄っても飽きない週替りスイーツ店やスーパーマーケット・コンビニエンスストアも出店します。hpより 

 

   

 

 

 

今日から関西へ旅行⑯

新大阪駅で、再び娘と食事、ランチいや昼のみ、

新なにわ大食堂「ROMAN.TEI」

大阪 「居酒屋巡り⑥」

今日から関西へ旅行 「新幹線への見送りで飲み放題」

大阪の肉卸会社直営なので、上質のお肉をリーズナブルに提供。話題の熟成肉や黒毛和牛など、個性的なお肉を1オンス(約30g)から何種類でもオーダーOKせらしい。

当然私には土地勘はない。娘が知っているというので、肉の美味しい店に入ることにした。とは言っても私はあまりお腹が空いていない、4000円程度あるミニステーキをシェアし、別れの酒を酌み交わす。でもこの店1380円で時間無制限の飲み放題。ビールが680円だから2杯飲めば元は取れる。そんな卑しさから呑み進める。私は、ヒール2杯・ワイン赤2杯・白2杯を呑んだところまでは覚えていたが・?娘に促され新幹線に無事乗れたが、運良くきれいで若い女性が臨席。何もしないまま品川駅まで爆睡。もったいないことをしてしまった。無念! 20221106  

 

 

新大阪駅で、再び娘と食事、ランチいや昼のみ、新なにわ大食堂「ROMAN.TEI」_f0388041_09371410.jpg
 
新大阪駅で、再び娘と食事、ランチいや昼のみ、新なにわ大食堂「ROMAN.TEI」_f0388041_09372085.jpg
 
新大阪駅で、再び娘と食事、ランチいや昼のみ、新なにわ大食堂「ROMAN.TEI」_f0388041_09372784.jpg
 
新大阪駅で、再び娘と食事、ランチいや昼のみ、新なにわ大食堂「ROMAN.TEI」_f0388041_09373363.jpg
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンボル・キャラクター204  中之島公園 剣先噴水

2023-10-02 06:08:47 | シンボル・キャラクター

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です。私の情報は、facebook twitter.を確認ください。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20221106 大阪63  見学・シンボル
大阪府大阪市北区中之島1           
中之島公園 剣先噴水
超高層ビルがひしめく中之島にあって、空の広さを感じ、土佐堀川・堂島川の水面を間近に体感できるエリア。交通量の多い難波橋、天神橋の間にあるが、クルマは入れない。見頃は毎年初夏と秋。大阪市の職員が手入れを怠らず、310品種・3,700株のバラを、美しく配置された花壇に咲かせる。圧巻は「ばらぞの橋」。西側を見れば華やかなバラ園と重厚な難波橋とのコントラストが素晴らしい。橋の東側は、平日でもレジャーシートでランチやお昼寝、ヨガを楽しむ姿が見える芝生広場が天神橋まで広がる。
明治24年(1891年)、大阪市で初めて誕生した公園です。 堂島川と土佐掘川にはさまれた延長約1.5km、面積11.3haの緑あふれる都心のオアシスで、川の流れと中央公会堂、府立中之島図書館などの重厚な建築物が緑に映え、美しい景観を見せています。 また、淀屋橋から肥後橋まで延長400mの中之島緑道は、ケヤキ、ツバキ、ツツジなどの緑とともに、表情豊かな10体の彫刻が設置され、心やすらぐ遊歩道となっています。hpより 

 

  

 

 

 

 

シンボル・キャラクター203  松下IMPビル 大阪ビジネスパーク②

シンボル・キャラクター202  読売テレビ 大阪ビジネスパーク➀

シンボル・キャラクター201  アクアライナー③

シンボル・キャラクター200 アクアライナー②

シンボル・キャラクター199 アクアライナー➀

シンボル・キャラクター198 御堂筋(本町)

シンボル・キャラクター197 大阪市役所

シンボル・キャラクター196 御堂筋北側

 

「2021までのシンボル・キャラクター」

シンボル・キャラクター その195 南栗橋駅西口

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンボル・キャラクター203  松下IMPビル 大阪ビジネスパーク②

2023-10-01 05:52:37 | シンボル・キャラクター

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です。私の情報は、facebook twitter.を確認ください。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20221105 大阪44  紅葉・シンボル
大阪府大阪市中央区城見1丁目    
大阪ビジネスパーク②
        松下IMPビル
一般社団法人大阪ビジネスパーク協議会は、14社からなる構成メンバーによって「都市再生部会」「環境共生部会」「安心安全部会」の3つの柱でエリアの魅力創出とまちづくり活動を行っています
OBP(大阪ビジネスパーク)は、読売テレビ、住友生命、KDDI、東京海上日動火災、富士通、日本電気など大手企業がオフィスを構える大阪の新都心。26haの敷地にはTWIN21、IMP(インターナショナル・マーケット・プレース)などオフィスビルをはじめ、西日本最大規模をもつ大阪城ホール、クラシック音楽専用の「いずみホール」、など文化を創造するイベント関連施設、そしてショッピングやスポーツ施設、ホテルなども集中している。最寄り駅はOsaka Metro長堀鶴見緑地線、大阪ビジネスパーク駅から徒歩すぐ。 hphpより 

 

 

 

 

 

 

 

シンボル・キャラクター202  読売テレビ 大阪ビジネスパーク➀

シンボル・キャラクター201  アクアライナー③

シンボル・キャラクター200 アクアライナー②

シンボル・キャラクター199 アクアライナー➀

シンボル・キャラクター198 御堂筋(本町)

シンボル・キャラクター197 大阪市役所

シンボル・キャラクター196 御堂筋北側

 

「2021までのシンボル・キャラクター」

シンボル・キャラクター その195 南栗橋駅西口

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする