INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

続・オモワク(8)

2011年08月02日 |    ┣ 思惑と提案
(つづき)
福岡市東区の「香椎浜中央」バス停。

イオン香椎浜ショッピングセンターの最寄りバス停は、対外的(?)には「留学生会館前」だが、食料品や日用品が目的ならばここ「香椎浜中央」のほうが近い。

ここは、たしかに「香椎浜」地区のほぼ「中央」に位置しているが、ここに停車するバスは、香椎浜地区を通る路線のうちの「海岸通り経由」のみであり、バス路線的には「中央」という感じはしない。


先日のダイヤ改正前の時刻表。



そして、これはダイヤ改正後。

結構大胆に本数が減っている。

でも、この1年くらいで急に利用者が減ったような感じはせず、需要はあまり変わっていないようにも思える(あくまで主観ですが)。
来年度以降の営業所移転に向けた交渉を視野に入れた何らかの思惑があるのでは?などと考えたりもするのだが、考え過ぎだろうか。
(つづく)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« couleurs(15) | トップ | チラシのオモテ(66) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (青葉台神宮駅)
2011-08-02 01:59:29
香椎浜中央と言えば、留学生会館前が開設当時がこの名前を名乗ってましたね。まだランドマークになる物もなく、香椎浜西口、香椎浜中央、香椎浜東口と並んで設置されました。多分、香椎浜営業所の開設の時に改称されて、香椎浜南公園、留学生会館前、香椎浜営業所となりました。香椎浜海岸通りにバス路線ができてから、香椎浜中央という名前が復活しましたね。以前の場所からあまり離れてないので、それなりに妥当かとも思えます。でもあまり中央という感じでもないか。本数からすると以前、中央を名乗っていた留学生会館の方がより中央らしいですね。香椎浜地区をメインとするバスは南公園を通る物は少なく、遠回りして、乗客をこまめに拾おうとするイメージだったのですが、照葉地区(アイランドシティー)から来るのが主流になると、香椎浜ランプの目前で遠回り始めるのはいかがなものかという考えで、地ならしし始めたと勘ぐることもできますね。
Unknown (soramame)
2011-08-04 18:27:53
青葉台神宮駅さん、こんにちは。

>香椎浜中央と言えば、留学生会館前が開設当時がこの名前を名乗ってましたね。まだランドマークになる物もなく、香椎浜西口、香椎浜中央、香椎浜東口と並んで設置されました。多分、香椎浜営業所の開設の時に改称されて、香椎浜南公園、留学生会館前、香椎浜営業所となりました。

ありがとうございます。
私も、開設当初は周りも含めいろいろと名前が違ったよなぁとは思いつつ、確かなことが言えなかったため記事にできませんでした。
香椎浜中央という名称はいったんなくなってから、また復活した訳ですね。

>本数からすると以前、中央を名乗っていた留学生会館の方がより中央らしいですね。

たしかに。
天神での「23B」など、香椎浜海岸通りなどを通らないものも経由地として「香椎浜」を掲げていますが、これは「営業所」のみならず「留学生会館前」のあたりを“イメージ”しているような感じもします。

>香椎浜地区をメインとするバスは南公園を通る物は少なく、遠回りして、乗客をこまめに拾おうとするイメージだったのですが、照葉地区(アイランドシティー)から来るのが主流になると、香椎浜ランプの目前で遠回り始めるのはいかがなものかという考えで、地ならしし始めたと勘ぐることもできますね。

なるほど。
どういう意図があるのかははっきりしませんが、このところのいろんな変更は、何かの前ぶれであることは確かなようですね。
そして、その前ぶれがもう何段階か訪れるのかもしれませんね。

コメントを投稿