INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

LED REAL(117)

2019年09月27日 |    ┣ LEDに位置図

(つづき)

福岡空港イオンモール福岡を結ぶ「無番」。

大型商業施設がバス路線ネットワークの再構築をもたらした路線の具体例。

ただ、運行開始当初は1時間あたり4本運行されていたが、現状は1時間2本にまで減。

 

久留米の「青少年科学館前」の記事で、

“「西鉄久留米」と「ゆめタウン久留米」の途中にあるおかげで、棚ぼた的に本数が多い場所…というのは個人の勝手な感想。

福岡空港~イオンモール福岡間の片峰地区や、姪浜駅~マリノアシティ間の小戸地区なども似たような印象あり”

と書きましたが、「ネットワークの再構築をもたらす」のと同時に、「棚ぼた的に本数が多い場所を発生させる」のもこのような路線の特徴かも(鳥栖小郡「30番」の「幡崎」とか「姫方」も同じような感じでしょうか)。

 

「空港~イオンモール福岡」は、15年以上も「無番」として運行されており、何らかの番号を付けてもよさそうなのに…とたまに思う。

ルート的には「3-1番」な感じだが、敢えて枝番を使わなくても番号は空いているので「6番」でも「7番」でも「10番」などでも。

ただ、番号が付いていないことで、他の路線と同列で見られて埋没してしまうことを防ぐ、という効果は対外的にはあるのかもしれない(内部的にはまた別の意味があるわけですが)。

路線バスの番号付けに関する記事で、

“西鉄の場合、番号は既に導入されていて、その番号ではもう収拾がつかなくなってきたので、「W」「K」「BRT」「Airport Bus」「キャナルシティラインバス」…のように、わかりやすくしたいときには敢えて番号「ではない」ものを持ってくるということが行われている”

と書いていましたが、こうなってくると「そもそも番号が必要なのか?」という根本的な話にもなっていきそうです(笑)。

(つづく)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿