goo blog サービス終了のお知らせ 

INSIDE SORAMAME

goo blogのサービス終了のため更新は終了しました
引っ越し先で再スタートしております

昭和の末期 ふたたび(1)

2006年10月13日 |   ┣ 宮地岳と昭和
今年の2月に速報で取り上げたが、昭和バスの福岡・糸島地区の路線の多くが、今月末をもって廃止される。
福岡市内の路線については、以下の代替路線が運行される旨が市政だよりに出ていた。
------------------
代替交通が走ります
 昭和バス路線休廃止に対応
 昭和バスの一部の路線が10月末で休廃止されることに伴い、11月1日から代替交通の社会実験を開始します。来年度以降の運行内容は、実験結果を踏まえて決定します。
 (1)前原・姪浜線、野北線、上の原線
 平成19年3月31日まで、今宿野外活動センターと姪浜駅の間を結ぶ「乗り合いタクシー・マイクロバス」を運行します。
 (2)下山門線
 平成19年4月30日まで、三陽高校と天神・博多駅(愛宕ランプ・都市高速道路経由)の間を結ぶ路線と、三陽高校と姪浜駅の間を結ぶ路線には西鉄バスが運行します。

 運行時刻、運賃などは事前に各停留所に掲示するほか、「乗り合いタクシー・マイクロバス」については市ホームページ(http://www.city.fukuoka.jp)〈暮らし〉→〈暮らしの基盤〉→〈都市整備〉、路線バスについては西鉄ホームページ(http://www.nishitetsu.co.jp)に掲載します。
 問い合わせは、都市整備局都市計画課(電話711-4393 FAX733-5590)へ。
------------------

「路線バスについては西鉄ホームページに掲載」とあるが、現時点では公表されていない。

都市高速経由の天神・博多駅行きができるのか…。
都心直通好きは相変わらずだなという感じ。
個人的には姪浜駅発着路線の充実に力を入れたほうが効率も良いと思うのだが…。

なお、昭和バスについては、既に情報が公表されている。
現時点の情報では、11月以降、今宿~生の松原付近の海岸沿いの道路を走るバスはなくなってしまうようだ。
なんとも寂しい限りである。
(つづくかも)

昭和の末期

2006年02月01日 |   ┣ 宮地岳と昭和
新聞によると、昭和バスが利用者減を理由に、西区、前原市、志摩町を走る路線の休止・廃止を申し出ていて、今年11月から実施したい方針とのこと。
休止・廃止の対象路線となってるのは、
 ・前原~姪浜線 ・芥屋線 ・師吉・船越線
 ・野北線 ・糸島高校線 ・西の浦線
 ・下山門線 ・今宿~三陽高校線 ・上の原線
の9路線だそうである。
実現されれば、九大伊都キャンパス線とマリノアシティ線を除いては、福岡市内から昭和の路線バスが消えてしまうことになり、また、糸島半島は丸ごと「バス空白地帯」となってしまう(都市高速、西九州道経由を除く)。
前原~姪浜線、下山門線、西の浦線あたりは西鉄に、それ以外は自治体のコミュニティバスに引き継いでもらおうということだろうか。
この路線図の頃からはもちろんのこと、近年でも、野河内線、姪浜北団地線、福岡~深江線等が次々と廃止となってきていて、かなり寂しい状況となっていた。
本来なら、昭和バスが西鉄と対等に戦って(=姪浜より東側で乗降できない協定を破棄して)、サービス競争を繰り広げるのが健全な姿なのだろうが、なんだか逆の方向に向かっている気がしてならない。