宗恒の茶庭

「茶道 思いつくまま」や「和の美術」など

庭掃除

2022-11-29 10:32:34 | 日記

雨になるということで、庭掃除に精を出しました。昨日は玄関周りを、今日は南側を掃除しました。
気温も快適で、蚊がいないことで結構はかどりました。
この頃は庭仕事は 一日せいぜい1時間半くらいに留めておきます。枝を切ったりするのは楽なのですがその後始末や、腰をかがめての草むしりが辛くなりました。腰をかがめての前進がこの頃特に弱くなってしまいました。
しかし昨日今日で45Lのごみ袋2個がいっぱいになり、庭はさっぱりしました。
白玉椿やほかの椿も咲き始め、茶道の稽古に使えると思うと嬉しくなり、「今年も咲いてくれたのね」と感謝!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子高クラス会に

2022-11-21 18:28:13 | 日記

コロナで延期されていたクラス会に行ってきました。付属大学の某所で行われました。
高校卒業60年目、参加者は13名でした。
この歳になるとご本人が病だったり、連れ合いの方がご病気であったり、親御さんの介護など…出かけられない方も何人か。
マスクもあってちょっと「どなただったかしら?」と思った方もいましたがすぐ分かりました。
お話していくうちにみんな高校時代に戻っています。
たわいない話に花を咲かせて約2時間半のクラス会は終わりました。
久しぶりに降り立った駅の変わりように驚き、また三年後に会いましょうと言って別れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮のイチョウ並木

2022-11-20 17:22:46 | 日記


友人と明治記念館で昼食後、銀杏並木を散策しました。日曜日なのでとても大勢の人が出ていました。南に面した並木は真っ黄色に、北側はまだ緑が残っています。そして落ち葉も歩道を敷き詰め晩秋というか初冬の風景を楽しみました。友人とおしゃべりをしながらの散策、あっという間に端から端まで歩いてしまいました。

並木道の先にある「聖徳絵画館」にも寄りました。この建物が立派、入ると大理石のモザイクの床、天井はドームで高ーいです。
左右に展示室があり、明治天皇の一生を描いた大きな大きな絵画がなんと80枚近く展示されています。
16歳で天皇に即位。明治維新で日本がいろいろガラッと変わった激動の時代を 天皇として政り事をされ、さぞ大変であったであろうと・・・

新国立競技場も外観を眺めながら大江戸線の駅に。
天気予報では雨でしたが、幸いなことに降られずに友と過ごした楽しい一日でした。
スマホの歩数を見ると7000歩ほどでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正倉院展 @奈良国立博物館

2022-11-08 13:33:55 | 美術

初めて「正倉院展」を見に行きました。毎年一回、たった2週間の展示です。
時間予約で私は11時からの予約。
平日ですが大変な行列。しかし中に入ると広いせいか、また展示品も60件ほどなので、近く、目の前でじっくり鑑賞することが出来ました。
何といっても鏡と銀の壺には驚きです。象の模様をロウケツ染めで描かれた木製屏風もデザインが素晴らしく動物がいろいろ隠れていて楽しいです。
また 衣服・腰帯は染色や織の技術も素晴らしく、ブローチのような装飾品(極小アクセサリー)もデザインが良く繊細な仕上がりで驚きました。単眼鏡で見ていらっしゃる方も多く私も持ってくればよかったとつくづく思ったほどです。
1300年も前の工芸品が、戦さにも地震・火災にもあったでしょうが守られてきたこと、修理の必要なものもあったでしょう…いろいろな人たちがかかわって保持されてきて、今 現代の私たちが鑑賞できること思うと有難く不思議な気がします。

朝一番に出掛けたので、この展覧会を見る前に興福寺にも寄りました。来年から修復工事に入る五重塔の前にはおとなしい鹿が寄ってきます。国宝館では八部衆、なかでも有名な「阿修羅像」にも再見。東金堂の須弥壇には薬師如来様はじめ大勢の像が並んでいて荘厳です。

奈良博の国宝館でも大勢の仏様等を拝観。

午後には薬師寺まで足を延ばしました。東塔と西塔は対比が見られます。このお寺でも白鳳時代の薬師三尊などを拝観。薬師寺は写経で勧進をして、成り立っているのです。私も薬師寺東京出張所で今までに何枚も写経しました。

暖かな晴天に恵まれ 正倉院御物、国宝の仏像やその他を沢山拝観・拝見できて ”一人奈良日帰り旅”を楽しみました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古茶事②

2022-11-03 08:06:30 | 茶道
今月から炉になりました。
陰から陽に変わり、一陽来復です。茶人にとっては新年を迎えた時と考えます。






今日は水曜クラスで稽古茶事をしました。
土曜クラスは先月に行い、このブログにも書きました。

炉になったばかりでの茶事稽古です。今回も私は一人で水屋係。
水曜クラスの方がたは予めそれぞれの役を決め、LINEでの電話会議までされて準備されたようです。
全員で昆布茶を頂いた後 席入り。

亭主と正客との挨拶もとても良かったです。すぐ初炭が始まりました。稽古ですから初炭が終わるとすぐ全員お台所に集まり、私が用意した粗飯を盛り付けてまた席に戻ります。私もお相伴して粗飯を頂きました。そして主菓子が運ばれます。中立。

後座に入り、濃茶。私は裏で各服点の用意。
役の方が代わり、移動があって続きお薄に入ります。正客も詰めも交代。
お道具についての説明も薄茶係の方が、しっかり頭に入れてこられたのでスムースにされていました。

このように皆様がしっかり協力されて とても良い稽古が出来ました。
茶道は茶事が基本ですから懐石等は超略式でしたが、その流れを経験されたことは良かったと思います。
何より生徒の皆様が一致団結して 真剣に和やかにされたことが私は嬉しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする