goo blog サービス終了のお知らせ 

宗恒の茶庭

「茶道 思いつくまま」や「和の美術」など

友人のシャンソン会に

2025-05-04 08:13:54 | 日記

調布のむらさきホールでのシャンソン会に行きました。
小学校時代の友人が出演します。何十年ぶりにその友人に会うということで、ドキドキしながらも楽しみにいきました。

友人は立って歌うのは心配とのことで椅子に座っての独唱でした。
仏文科出身でいろいろな大学で講義されていた方です。

シャンソンはあまり馴染みのない私ですが、幾曲かは知っているメロディでした。出演者は結構中年から高年の方です。
友人はこの会では最高年令とのこと。しかし長年稽古されているので 澄み通った美しい声で感情移入された素晴らしい歌でした。
Tre Bien です!

ギターと弾き語りされた男の方がたもおられ、最後は全員で、「白いリラの花咲くころ」の合唱でした。
沢山のシャンソンを聞きながらパリの雰囲気に包まれたような気がしました。


80歳三人で記念写真を。↑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同期会

2025-04-13 07:56:32 | 日記
大学の卓球部同好会の同期会に行きました。
場所は品川のPホテル38階の和食レストラン。
品川駅の変わりよう・・・高輪口に西口が出来ていてウロウロ、人の流れについていくと国道一号線が見えてホッとしました。

12時集合で今日は男子4人、女子3人の集まりでした。皆80歳に入った方ばかりです。
千葉の東から2時間かけていらした方もいます。元気にまた会えたことを祝ってまず乾杯!
7人くらいの集まりだと会話が一つに集中して楽しいです。落語をしている方の小話のご披露までありました。皆さんそれぞれ仕事をまだされている方や趣味を楽しんでいる方など様々。
後期高齢者と言っても「好奇高齢者」…好奇心いっぱいのの意味…で生きましょう!とかこれからは楽しいことをどんどんする…等前向きの方ばかりです。

帰りは皆で ひと駅分歩いて高輪ゲートウェイ駅まで歩きました。駅周辺はゲートウェイシティといって商業施設や会議場、文化施設があるすごいシティになってます。
その前で記念写真(女子一人お帰りになりました)を。
何か別の世界に来たようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見2025

2025-03-30 10:57:13 | 日記


桜が満開したので、天気とも相談して今朝出かけることにしました。
行先は【井の頭恩賜公園】です。

井の頭線井の頭公園駅下車して回り始めました。
時間は7時台でまだ人もそう出ていません。多分ご近所の方々が散歩やジョギング、犬の散歩などされていてお花見客はまだ少ないようです。
でも寒いです。 気温は10度以下、満開の桜にこの温度・・・・信じられません。
池の両側に桜がずっと咲いていて、池にせり出した桜が静かな池面に映っている景色は素敵です。
七井橋を渡って向かえ側を散策。山吹やレンギョウも咲いていて、もみじの薄緑の若葉も桜に彩りを添えています。
両側二往復程散策したころには花見客もだんだん増えてきました。
こんな寒い中で満開のお花見をしたのは初めてでしたが、朝の清々しい空気の中 のんびり散策できてよかったです。

帰宅して昼食後、とても晴れてきたので毎年行く目黒川沿いの桜を見に出かけました。
気温は12℃でまだ肌寒かったですが お花見のはしごをしてしまいました。

お花見を満喫した一日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の思い出

2025-03-28 19:59:07 | 日記


芭蕉の俳句  【 さまざまなこと思い出す桜かな  】

まさに桜の季節になるといろいろなことを思い出します。
私にとっての一番の思い出は上の写真。

亡くなる前の年の目黒川でお花見をした時の思い出です。
バスで大橋まで行き目黒川に沿って歩きました。桜はほぼ満開で 橋から手を伸ばすと花枝に触れるのです。いとおしく桜に触れている主人の姿は目に焼き付いています。
天気も良く、そんなに人出もないウィークデイ。いくつ橋を越えたでしょうか?
とても良い思い出に残るお花見でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「親鸞」アニメを見に行く

2025-03-18 16:36:40 | 日記

主人が亡くなってから、いろいろ法事をするうちに私は信心深くなりました。
命日には写経をしたり、お葬式をお願いしたお寺の法話を聞きに行ったりしています。
我が家は浄土真宗です。

五木寛之氏の「親鸞」上下二巻はだいぶ前に読みました。
今回アニメで「親鸞」が見られるとのことで思い立って新宿に出かけました。
結構すいていて、私くらいの年齢の方が多かったです。

アニメは丁寧な作りで景色などとても美しく、私は最後の雪景色が印象的でした。
人は必ず死を迎える、死後の「後生の一大事」とは何かと言う命題を与えられ修業。
【やがて死ぬのになぜ生きるのか】生きることの意味、人生の目的は・・・・・

雪の中少女が父母の粗末なお墓をお参りしている場面に 親鸞が通りかかり、少女が「お坊さんも拝んでください」と言います。
すると親鸞は「お墓に拝まないでいいんだよ、あなたが楽しく生きていれば良いのだよ」と諭します。
そのシーンが私には新鮮に感じました。
秋川雅史さんが歌われた ♬わたしのお墓の前で泣かないでください、そこに私はいません♬  に通じるのかな・・・・と。

人生の目的は「限られた命を楽しく生きる」・・・・と私はアニメを見て感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする