ヤギのメイちゃん&柴犬ルンルン&ソラ君&ランちゃん&小規模老犬ホーム

ヤギのメイちゃん&柴犬ルンルン&ソラ君&ランちゃん&小規模老犬ホーム、そして生き物や自然が話題のブログです

メイちゃんのウンチ

2011年12月30日 17時18分15秒 | 日記
クローバーなどの草が積雪で覆われて、食べれなくなって早十日くらい経ちます。
先日メイちゃんの糞(ふん)、ポロポロうんちの色がそれまでの緑褐色から茶褐色に
変わっていることに気付きました。
稲藁の色です。
主食が雑草から稲藁へうまく移行できたようです。

ルンルンは相変わらずメイちゃんのぽろぽろウンチを1、2個食べます。
こういう話を妻にすると嫌がりますのでしません。
私はどうってことありません。
ルンは食べたいから(体が欲するから)食べる。
それだけのことです。

一般的には、病気が移る危険性があるなどと言われますが、
まずメイちゃんには病気はないと思われること。
そしてやはり生き物、動物としての自己免疫力を高める(低めない)日ごろの飼い方が
一番大切と思うのです。
ただ、モモと同様フィラリア(11/21の記事)の薬と、ルンルンになって初めての試みですが
混合ワクチンというものを接種しようと思っています。(来年の2月15日頃予定)

人間とほぼ同じで、適度な運動・栄養(餌)・睡眠・精神的な過度のストレスの少ないように。
ルンルンはまだ幼犬ですので、今の季節、適度な保温も大切かと……。

最初の予定では今頃、飼育場(ドッグラン付きの小屋、2号棟鶏舎の食料保管庫を改造)へ
移す予定でしたが、ホットカーペットとヒヨコ電球で保温しても、まだルンルン自身の体が
夜から朝方へかけての外気温-10℃には耐えられないのではないか……、と思い、まだ夜は
私と一緒に寝袋の中で寝ています。最近のパターンは、ルンルンは夕方以降妻のソファーや
コタツ周りで遊んだり寝たりしていて、9時頃になると自分からケージの中へ入り眠る。
私が11時頃寝るときに一旦ルンルンを外へ連れ出し(ドッグラン)オシッコをさせてケージの
中で寝る。ところが夜中の2時頃、私の寝袋へ入って来て寝ています。


今日のメイちゃん&ルンルン。


メイちゃん、餌(しいな)に夢中になってルンルンの耳の甘噛みを許していたが、帰るときになって
左の耳の先端に血が滲んだ跡がみえた。この時か、この後だったか、本気で噛まれたのだろう。
今日は初めてルンルンがメイちゃんの角を齧るのを見た。
ルンルンの身体能力は日に日に増している。
それに比べて精神的には幼い。
そのようなアンバランスな時期でもあるか。
メイ、ルンルン共に気を付けてあげないと。


ルンルン、いつものように生卵。



メイちゃんと別れる前にいつも「メイちゃん、また明日な」。
背中や脇腹、頭を撫でながら。


車を農道へ乗り上げて、帰ろうとしたら、地吹雪舞う。
窓を開けて写す。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 快晴 | トップ | 大晦日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事