我々は健康オタクではないのだが少しだけ気をつけるところがある
少しでも表に出る:
表に出ている限り動いている 散歩でも良いだろうしマーケットの中をうろつくのも良い とにかく動いていることが 立っていることが運動の一つにもなっている
家の中にいるとソファーに座ってTVを見たり(我が家にはTVがないのでPCの前に座ってしまう)とにかく家の中では立っていることがなかなかできない ましてやスナックなどつまんでいては最悪 たぶんコネリンだけだと思うんですが暇だとつい冷蔵庫を開いている
毎日の運動:
わずか15〜20分ほどであるが屈伸 腕立て伏せ ダンベルなどをする
これは午後の3時頃から一杯呑みながらとも子が夕食の支度をしている時にする 毎日と言っても3日して1日休むというサイクルである
まず屈伸 10回を3セット 腕立て伏せこれは15回を3セット 足上げも ダンベルは25Lbs を片手に20回を3セット 夏になると腹筋とかが加わる
今は天候がすぐれないため 寒いこともありキッチンやリビングでしている
これらわずか20分ほど ちょうどカクテル一杯を呑みながらで終わる




あとはそうですね〜 食事:
毎朝 これは毎朝 1個の半分のレモンを絞ってそれをまたとも子と半分づつ飲む これは呑みにくい しかし飲む

緑の野菜 例えばほうれん草やケールなど これらをソテーにしてこれまた毎日少し食う
あとは特に気をつけることなど無く何でも好きなものを食う 特に我々肉食 脂っぽいものやフライも大好き それも腹八分目などどうでも良いお腹がいっぱいになるまで食うね
こんなこともある 毎回であるが年1回の検診に行くと必ず言われることに ”レッドミートを控えめに魚を食すように またフルーツをよく摂るように” とも
ところがコネリン フルーツは嫌いでないが皮をむいたりとか面倒くさくって 正直言ってシリアルに入れるバナナ以外は食ったことがない リンゴなど食感がとんでもないと思っている
もう一つ フルーツは天然物 いつも美味しいとは限らないし とにかく食わない
っとまぁ〜 医者は万人向けに”マニュアル通り”喋らなくてはいけないのだろうとも思うね 必ず何らかのサプリメントも勧めるしね
あとは何度も記したが外食を一切しない 2008年以来リーマンショック以来 節約の為から始まった外食禁止 今ではとてもありがたい健康方法だと自負している
以前は週に3日ほど行っていた とも子も美容室をしてたせいもありクッキングする時間もあまりなかった
外食もよく行くとなるとエスカレートもする もっと良いところとかもっと美味しいところとかでその当時の毎月の食費はとんでもない金額になっていたことを思い出す 我々は食事の時には必ずお酒を楽しむしね
ほんと リーマンショックのお陰で食生活も変わった
今日ではまた少しであれば外食を楽しむ状態になっては来たかもわからないが 以前では気にしなかった”レストランの裏側”などというのが気になる 特にこのテキサスのフィッシングタウンのレストランでは州の定める衛生管理など程遠いのであろうと疑ってしまうしね カリフォルニアのようにレストランに”グレイド付け”もない
とにかく何を食べさせられるかわからないと言う不安感もある っというように我々はこの先も一切 外食をしない
もう一つ レストランの味付けは美味ければ良い 甘味塩味もたっぷりであろう 身体に良い訳がないと思う
我が家のとも子の作る毎日の料理は美味しい美味しいの一歩手前 人様に出すときは少し”味付けを強調”するときもあるようだ
ってまた好き勝手に能書きを記してみた
しっかし 昨日のコネリンの写真 すっかりおじいちゃんになってきた これだけはどうしようもないーーーー
少しでも表に出る:
表に出ている限り動いている 散歩でも良いだろうしマーケットの中をうろつくのも良い とにかく動いていることが 立っていることが運動の一つにもなっている
家の中にいるとソファーに座ってTVを見たり(我が家にはTVがないのでPCの前に座ってしまう)とにかく家の中では立っていることがなかなかできない ましてやスナックなどつまんでいては最悪 たぶんコネリンだけだと思うんですが暇だとつい冷蔵庫を開いている
毎日の運動:
わずか15〜20分ほどであるが屈伸 腕立て伏せ ダンベルなどをする
これは午後の3時頃から一杯呑みながらとも子が夕食の支度をしている時にする 毎日と言っても3日して1日休むというサイクルである
まず屈伸 10回を3セット 腕立て伏せこれは15回を3セット 足上げも ダンベルは25Lbs を片手に20回を3セット 夏になると腹筋とかが加わる
今は天候がすぐれないため 寒いこともありキッチンやリビングでしている
これらわずか20分ほど ちょうどカクテル一杯を呑みながらで終わる




あとはそうですね〜 食事:
毎朝 これは毎朝 1個の半分のレモンを絞ってそれをまたとも子と半分づつ飲む これは呑みにくい しかし飲む

緑の野菜 例えばほうれん草やケールなど これらをソテーにしてこれまた毎日少し食う
あとは特に気をつけることなど無く何でも好きなものを食う 特に我々肉食 脂っぽいものやフライも大好き それも腹八分目などどうでも良いお腹がいっぱいになるまで食うね
こんなこともある 毎回であるが年1回の検診に行くと必ず言われることに ”レッドミートを控えめに魚を食すように またフルーツをよく摂るように” とも
ところがコネリン フルーツは嫌いでないが皮をむいたりとか面倒くさくって 正直言ってシリアルに入れるバナナ以外は食ったことがない リンゴなど食感がとんでもないと思っている
もう一つ フルーツは天然物 いつも美味しいとは限らないし とにかく食わない
っとまぁ〜 医者は万人向けに”マニュアル通り”喋らなくてはいけないのだろうとも思うね 必ず何らかのサプリメントも勧めるしね
あとは何度も記したが外食を一切しない 2008年以来リーマンショック以来 節約の為から始まった外食禁止 今ではとてもありがたい健康方法だと自負している
以前は週に3日ほど行っていた とも子も美容室をしてたせいもありクッキングする時間もあまりなかった
外食もよく行くとなるとエスカレートもする もっと良いところとかもっと美味しいところとかでその当時の毎月の食費はとんでもない金額になっていたことを思い出す 我々は食事の時には必ずお酒を楽しむしね
ほんと リーマンショックのお陰で食生活も変わった
今日ではまた少しであれば外食を楽しむ状態になっては来たかもわからないが 以前では気にしなかった”レストランの裏側”などというのが気になる 特にこのテキサスのフィッシングタウンのレストランでは州の定める衛生管理など程遠いのであろうと疑ってしまうしね カリフォルニアのようにレストランに”グレイド付け”もない
とにかく何を食べさせられるかわからないと言う不安感もある っというように我々はこの先も一切 外食をしない
もう一つ レストランの味付けは美味ければ良い 甘味塩味もたっぷりであろう 身体に良い訳がないと思う
我が家のとも子の作る毎日の料理は美味しい美味しいの一歩手前 人様に出すときは少し”味付けを強調”するときもあるようだ
ってまた好き勝手に能書きを記してみた
しっかし 昨日のコネリンの写真 すっかりおじいちゃんになってきた これだけはどうしようもないーーーー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます