毎日の話題やニュース

毎日の気になる話題のニュースやエンタメ情報を発信しま~す。

待機期間の短縮

2022-01-13 11:14:55 | Weblog
岸田首相は13日、「オミクロン株」の
濃厚接触者の待機期間の見直しに
ついて「必要に応じて対応していくことも
考えていきたい」と述べたそうです。

新型コロナの感染が急拡大する中、
「オミクロン株」に感染した人の
濃厚接触者は現在、自宅などで
14日間の待機が求められている。

一方で、医療従事者が感染したり
濃厚接触者になって休職するケースが
出ており、待機期間などの見直しを
求める声があがっている。

岸田首相は13日、東京都内で記者団に対し、
「専門家から意見を聞く中で、感染が
急拡大した場合に医療や介護などの
現場も含め、社会機能が維持されることが
困難にならないよう工夫していかなければ
いけないという指摘がある」と述べた上で、
濃厚接触者の待機期間の短縮について
「必要に応じて対応していくことも考えていきたい。
具体的にどうするかは、柔軟な対応を引き続き
検討していきたい」と述べたそうです。

岸田首相は、柔軟ですね。
いろいろな意見などですぐに変更します。
こういうのは重要です。
悪いのは直せば良いと思います。

微アルコール

2022-01-12 12:38:02 | Weblog
アルコール度数が1%未満の
「微アル飲料」が好調だそうです。

昨年は大手メーカーが新商品を相次いで
投入し、「微アル元年」とも言える1年だった。

ノンアルコール飲料も工夫を凝らした
商品が続々登場しているそうです。

ビールのアルコール度数は通常5%ほどだが、
6月に全国発売されたビアリーは
わずか0.5%。

ビールを醸造した後、アルコール分だけを
丁寧に抜き取る独自の蒸留技術で、
麦のうまみとコクを実現したという。

飲んでみると、確かにビールの味わいだが
一向に酔いが回らないそうです。

 同社新価値創造推進部の梶浦穂部長(46)は
開発の背景をこう語る。

「コロナ禍を受けた健康志向に加え、
『あえて飲まない』という人が若者を中心に
増えているんです」。
ビアリーを含むアルコール風の清涼飲料の
売り上げは、昨年12月に前年同月から27%増え、
10か月連続の2桁増を記録したそうです。

時代が変わっていますね。
昔は、ビールで酔いたい人が多かったです。
今は、酔わないのですね。
若者も変化しているのでしょうか。

認証店の協力金増額可能

2022-01-11 11:22:39 | Weblog
政府は10日、新型コロナウイルス対策の
時短営業に応じた飲食店に支払う協力金に
関し、各自治体への交付金の運用を
見直す方針を固めたそうです。

感染対策の取られた認証店より
非認証店の方が高額だとして
沖縄県などから改善を求める声が
上がり、午後8時までの時短営業なら
同水準まで増額できるようにして
不公平感を解消するそうです。

まん延防止等重点措置の適用地域で
各自治体が制限をかける場合、
認証店は午後9時まで、非認証店は
酒類の提供は禁止で午後8時までを
基本に自治体が判断する。

臨時交付金の要綱では、午後9時までには
1日2万5千〜7万5千円、午後8時までは
3万〜10万円を支払うことができるそうです。

不公平はよくないですね。
是正すべきです。
それにしても沖縄は感染者が多すぎます。

東京・大阪の「まん延防止」慎重

2022-01-10 10:42:34 | Weblog
大都市圏の東京都と大阪府は、
緊急事態宣言に準じた対策が
可能となる「まん延防止等重点措置」の
適用について現時点では慎重な姿勢だが、
感染の急拡大に警戒感を強めているそうです。

都内の病床使用率は9日時点で10・4%。
都基準の重症者は4人にとどまるが、
都は7日にオミクロン株感染者の
原則入院方針を見直した。

軽症・無症状者に、子育てや介護など
特段の事情がない限りは宿泊施設に
入所してもらうことで、病床使用率を
下げておく狙いがある。

さらに11日からは、都が感染対策の
徹底を確認した認証飲食店の利用人数制限を、
これまでの1卓8人以内から、4人以内に強化。

医療提供体制の確保と感染の拡大抑止で、
社会経済活動を維持したい考えだそうです。

大阪府の病床使用率も9日現在、重症病床0・3%、
軽症・中等症病床18・0%で、
なお余力がある状況だそうです。

地方の状況に応じて対応すれば良いと思います。
オミクロン株は感染力は強いですが
重症化しないようです。

2022年のスマホ

2022-01-08 09:52:43 | Weblog
2021年を象徴するトピックとしてまず
挙げておきたいのが、エントリーモデルの
広がりだそうです。

中でも価格が2万円前後の端末が増え、
売れ筋になることも増えた。
ソフトバンクが2021年2月に独占販売を
開始したXiaomiの「Redmi Note 9T」は、
その先駆けともいえるモデル。

ソニーも、ドコモが発売した「Xperia Ace II」で
大きくシェアを伸ばし、Androidスマートフォンの
メーカーとして、2021年度上期のトップシェアに
返り咲いたそうです。

エントリーモデルが重視される動きは、
2022年以降も続いていくはずだ。
その証拠に、1月15日には、auとUQ mobileから
シャープのエントリーモデル「AQUOS wish」が
発売される。価格は2万円台後半だそうです。

ブランド力をつける上では、ハイエンドモデルで
メーカーとしての特徴を明確にしていくことも
求められるそうです。

日本企業も頑張っていますね。
よいことです。
世界で勝ってほしいですが。

感染拡大

2022-01-07 11:01:50 | Weblog
後藤茂之厚生労働相は6日、
厚労省に助言する専門家組織
「アドバイザリーボード」の会合で、
新型コロナウイルスの新たな
変異株「オミクロン株」について
「約8割の都道府県で感染が
確認されている。
デルタ株からの置き換わりが進んでいる
地域もあることなどを踏まえると、
今後感染拡大が急速に進むことを
覚悟しなければならない」と述べたそうです。

どうやって対応するかですね。

医師会の会長は、国民がおこなうことばっかり
言っていましたが、医師会として、
どのように対応するのか全然ありません。

以前もそうでしたが、この間、医師会は
何をやったのでしょうかね。
違和感を覚えます。

沖縄の感染急拡大

2022-01-06 11:18:50 | Weblog
沖縄の新型コロナウイルスの新規感染者は
昨年末からじわじわと増え続け、
今月は2日51人、3日130人、
4日225人と日を追うごとに倍増し、
5日は623人に達したそうです。

第5波までとは比較にならないほどの
速度で第6波が広がり、県民には驚きと緊張が走った。

 「想像以上に早い。まだ氷山の一角かもしれない」。
子どもたちへ将棋を指導している将棋道場代表(51)=
宜野湾市=は、感染者数の急拡大に気をもむ。
道場は緊急事態宣言などにより、昨年秋ごろまで
閉めたり入場制限をしたりしていた。
その後は冬でも窓を開けて換気し、
将棋の駒を使用後は一つ一つ消毒してきたが
「また道場を閉める可能性も出てくる」と肩を落とした。

本島北部はいち早く感染が拡大した。
大学生(19)=名護市=は「対面の授業の方が
楽しいが、またオンラインになるかも」とぽつり。
市内の子どもの居場所でボランティアをしており
「子どもと触れ合う立場なので人一倍気を
つけなければいけない」と気を引き締めた。

何故、沖縄はいつも感染者が多いのでしょうかね。
東京は1千万人もいます。
何かがあると思います。

豊洲市場で「初競り」 

2022-01-05 11:26:30 | Weblog
東京・江東区の豊洲市場で、5日午前5時過ぎから、
新春恒例の「初競り」が行われ、
1本211キロの青森県・大間産のクロマグロが、
最高値の1688万円で競り落とされたそうです。

「銀座おのでら」などを運営する
オノデラグループと水産仲卸「やま幸」が
共同で落札した。
落札額としては2021年よりも396万円低くなった。

今回、落札されたマグロは、1キロあたり8万円。
キロ単価としては、1999年以降、10番目の
高さとなる。
2021年に落札されたマグロは、1キロあたり
10万円だった。

豊洲市場(旧・築地市場)の「一番マグロ」は、
毎年、高額で落札されることで知られる。

2019年には過去最高の3億3360万円の値が付き、
翌2020年は1億9320円だった。
しかし、2021年の落札額は2084万円と大幅に下落。
新型コロナウイルスの感染拡大により、
外食需要が低迷した影響とみられているそうです。

やっぱり外食産業は厳しいのですね。
今年は景気が良くなればよいですね。