毎日の話題やニュース

毎日の気になる話題のニュースやエンタメ情報を発信しま~す。

アルゼンチン

2014-06-30 08:59:49 | Weblog
アルゼンチンが大変になるかも
知れません・

アルゼンチンに約13年ぶりのデフォルト
(債務不履行)懸念が強まっているそうです。

16日の米連邦最高裁判所の判断を受け、
2001年のデフォルトで債務再編に応じなかった
米ヘッジファンドなどへの支払いを
迫られているからだそうです。

アルゼンチンは、30日までに債権者との
協議をまとめなければ、危機的な状況に
近づくそうです。

アルゼンチンは01年12月に
対外債務の支払い停止を表明したそうです。
その後、1000億ドル(約10兆円)の
債務について返済免除などの対応を
求めたそうです。

支払いでヘッジファンドと合意するか、
債務削減に応じた債権者に返済が
できずにデフォルトするかという
選択肢を突きつけられたそうです。

どうなるのでしょうか。
世界経済に影響がでなければよいですが。

中国機の接近

2014-06-28 08:34:07 | Weblog
中国機の異常接近で動画撮影を
するそうです。

東シナ海公海上を飛行中の自衛隊機に
中国軍戦闘機が異常接近した問題です。

航空自衛隊は、接近してきた機体の
動画撮影について検討を始めたそうです。

中国国防省は動画をインターネット上で
公開して「先に異常接近したのは自衛隊機」と
主張しました。

自民党を中心に「自衛隊も動画を撮影し
反論すべきだ」との声が出ていたそうです。

動画撮影を検討しているのは東シナ海で
警戒監視や情報収集活動をしている
YS11EB電子測定機などだそうです。

東シナ海を警戒監視している海自P3C
哨戒機などは、既に動画撮影機材を
備えているそうです。

きちんと証拠を出すことが大事です。
世界に発信する必要があります。


集団的自衛権

2014-06-27 08:21:23 | Weblog
集団的自衛権の公明党の
対応です。
NHKの番組で語ったそうです。

公明党の山口那津男代表は26日、
憲法解釈で集団的自衛権の行使を認める
ことについて発言したそうです。

「個別的自衛権に匹敵するような集団的自衛権で
あれば一部、限定的に容認して国民の権利を守り、
国の存立を全うすることは許される余地がある」と
述べたそうです。

容認する考えを示したそうです。

安倍晋三首相は早ければ1日にも
閣議決定する方針で、公明は週明けに
党内をまとめるそうです。

賛成するのなら、最初から議論して
賛成すればよかったのにね。

反対なら、連立を離脱する覚悟が見たかったですね。
結局は、公明党も離脱することは
できないのですね。

ダメな政党です。


米軍慰安婦

2014-06-26 08:09:31 | Weblog
今度は、米軍慰安婦が出てきました。

朝鮮戦争の休戦後、在韓米軍基地近くの
売春街(基地村)で米兵ら相手の
売春をしていた韓国人女性ら122人です。

25日、「米軍慰安婦」として韓国政府の
厳しい管理下に置かれ、人権を侵害されたなどとして、
1人当たり1千万ウォン(約100万円)の国家賠償を
求める集団訴訟をソウル中央地裁に
起こしたそうです。

訴訟を支援する団体によると、「米軍慰安婦」に
よる国家賠償訴訟は初めてだそうです。

慰安婦たちは「基地村女性」と呼ばれ、
1960~80年代、韓国政府が在韓米軍維持などの
ために売春を奨励したほか、性病検査も
強制していたそうです。

河野談話の調査が行われました。
いかに、調査がいいかげんだったか
わかりました。
賠償も取れないと思ったのでしょうか。

今度は、米軍の慰安婦の問題です。
韓国って変わった国ですね。


中国の株価

2014-06-25 08:16:39 | Weblog
中国の株価が低迷しているようです。

日本のTOPIX、米国S&P500、
ドイツDACなど、世界各地の2013年
(2012年12月末-13年12月末)に
おける主要株価指数です。

日本は51.5%上昇、米国は29.6%、
ドイツは25.5%、フランスは18.0%、
オーストラリアは14.8%、英国は14.4%の
上昇だったそうです。

回復の兆しが見えないのが
中国市場だそうです。
2013年が6.7%の下落で
14年になっても3.1%の下落の
ままのようです。

景気が落ちていますからね。
お金が他の国へ行っています。
難しいかじ取りです。


アップルのスマートウォッチ

2014-06-23 09:03:25 | Weblog
ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の
記事だそうです。

米アップルは今秋、デザインや画面の
大きさが異なる、複数のスマートウォッチ機種を
発表するかもしれないようです。

台湾の広達電脳が製造を担当するそうです。

画面は長方形に近く、画面の表面が
ややアーチ型に張り出しており、
ワイヤレス充電が可能だそうです。

スマートウォッチが発売されるでしょうか。
何か、新しい機能があるでしょうか。

スマートフォンのようなブームは
起こるでしょうか。
注目です。

でも、ジョブズがいなくなって、アップルも
革新的な製品がでなくなりました。

中国の輸入先

2014-06-21 08:32:44 | Weblog
韓国産業研究院と韓国貿易協会が
発表したそうです。

2013年の中国輸入市場における
韓国の占有率は2012年の9.17%から
9.24%に上昇したそうです。

日本を抜いて中国最大の輸入相手国と
なったそうです。

日本の占有率は9.78%から8.19%に
減少し2位だそうです。

分析によると、中国では機械・電子産業が急速に
発展し最大の輸出産業となったことで、質の高い
韓国の部品の需要が激増したそうです。

中国と日本の領有権問題などによる
関係悪化も間接的に韓国企業へ
利益をもたらしたそうです。

結局、サムスンが大きいですね。
でも、中国で最終製品を作っていますから、
安い、スマートフォンが出来ます。

韓国の製品に中国の製品がすぐに
追いつきます。

電子タバコ

2014-06-18 08:38:37 | Weblog
電子タバコを吸う人が増えているそうです。

世界では約500種類の電子たばこが
販売されているそうです。
ここ2年間では毎月約10種類の
新銘柄が登場しているそうです。

最も人気があるのは「果物」味で、
次いで「デザート/チョコレート」、
「アルコール/飲料」、
「スナック/食品」だそうです。

電子たばこが従来の「たばこ」よりも
健康的で安価、禁煙に役立つそうです。
健康問題に関する監視団体などは、
長期的な影響は不明だとして慎重な
姿勢をしているそうです。

禁煙の手段としてよいかも
知れません。

中国の情報規制

2014-06-17 08:34:43 | Weblog
中国でインターネットをめぐる情報統制が
一段と厳しさを増しているそうです。

地元紙によると、北京市の女子大生が、
当局のネット検閲や遮断をかいくぐる
特殊な手法を中国版ツイッター「微博」で
伝授したそうです。

これが、「犯罪方法の公表」にあたるとして
公安当局に今月、身柄を拘束されたそうです。

天安門事件から25年を迎えた6月4日前後に、
国内では完全にシャットアウトされている事件に
関する海外発の画像や情報を閲覧できる
ノウハウを伝えたそうです。

インターネットですから、いくら規制しても
それを解除する手段がどんどん開発されます。

そして、情報が拡散してゆきます。

まだ、格差はありますが、生活が
出来ないことはないので、よいですが。

時間の問題ですね。




新CM女王

2014-06-16 08:04:20 | Weblog
有村架純さんがCM女王になるかも
知れないそうです。

女優の有村架純さんは、NHK連続テレビ小説
「あまちゃん」で、主人公の
母親役の娘時代を演じました。

東芝の無線LAN搭載のSDHCメモリカード
「FlashAir(フラッシュエア)」のCM「女子旅でシェア編」に
出演しているそうです。
幅広い層に商品を利用してもらうため、ナチュラルで
フレッシュなイメージの有村さんを起用したそうです。

あまちゃんに出演してからいろいろなCMに出ています。
よく見ます。

ドラマでも、よく見ますね。
さわやかな感じがよいのかも知れません。

あまちゃんの能年さんは、少しはみますが、
ドラマなどでは、見ませんね。

脇役の人の方が活躍しているようですね。


アメリカのハンバーガーチェーン

2014-06-14 08:25:46 | Weblog
アメリカのハンバーガーチェーンの
「カールス・ジュニア」が日本に
再参入するそうです。

約20年ぶりとなる日本再進出
だそうです。

「カールス」は本国で5位のチェーンだそうです。

マーフィー社長は、平均客単価が8ドル弱と
高水準を保っている点を強調しているそうです。

参加者らに「日本の食文化は素晴らしいが、
プレミアムバーガーのメジャーブランドが存在しない。
投資の妙味がある“大きなニッチ市場”だ」と
有望性をアピールしたそうです。

難しいでしょうね。
マクドナルドだって苦戦しています。

日本は、コンビニが強いです。
モスバーガー、ロッテリアなど他の
ハンバーガーチェーンも強いです。

アメリカでは、売れるでしょうが、日本では
簡単ではないと思います。


松山英樹が1アンダー

2014-06-13 08:53:38 | Weblog
男子ゴルフの今季メジャー第2戦の
全米オープンです。

12日、米ノースカロライナ州
パインハーストのパインハースト・リゾート(パー70)で
開幕しました。

松山英樹は4バーディー、3ボギーの
1アンダーでプレーを終えたそうです。

全体の3分の2近くが競技を終えた時点で、
首位と4打差の6位につけているそうです。

すごいですね。

頑張っていますね。

このまま行けば、いいところに
行くと思います。

松山は、アメリカでも勝てるように
なっています。
石川は、どうなったのでしょうか。

肥満問題

2014-06-12 09:30:37 | Weblog
世界中で肥満が問題になっています。

国連人権理事会の健康問題に関する特別報告者、
グローバー氏は報告書を公表したそうです。

肥満問題が世界で深刻化している原因は
高カロリーで栄養バランスの悪いジャンクフードに
あると指摘したそうです。
対策を急ぐよう各国に促したそうです。

報告書によると、肥満か体重超過の状態にある
人口は世界で21億人に達し、肥満によって
年間少なくとも280万人が死亡しているそうです。

肥満は先進国だけでなく、経済発展著しい
新興国や発展途上国でも近年、深刻な
問題となっているそうです。

マクドナルドのハンバーガーなどです。
コカコーラなどの炭酸飲料も問題です。

アメリカ人をみるとわかります。

日本人も影響を受けています。


国家公務員の扶養手当

2014-06-09 09:09:56 | Weblog
国家公務員の扶養手当が
廃止になるかもしれないそうです。

経済財政運営の指針「骨太方針」を政府が
月内に閣議決定するそうです。

国家公務員の扶養手当について、廃止する
方針を盛り込むそうです。

夫の扶養手当を受けるため、妻が就労を
制限している現状を踏まえ、国家公務員の
手当を先行して見直すそうです。

民間企業にも廃止を促し、女性が
働きやすい環境整備を進める狙いがあるそうです。

早ければ来年度にも実施するそうです。

手当廃止による減収分は、家計支援制度を
新設して補うそうです。

どうなるかわかりませんが、やってみても
よいと思います。

悪ければ見直せばよいのです。
やってみることが重要です。

今世紀末の日本

2014-06-07 08:56:42 | Weblog
今世紀末の日本はどうなうのでしょうか。

環境省は6日、今世紀末の日本を
予測しました。

温室効果ガスの排出が今のペースで
増えると、最高気温が30度以上の
真夏日が今世紀末に全国平均で
年間約50日増えるそうです。

東京都は現在の48・5日から
100日程度に増えるそうです。

那覇市は1年の半分と倍増するそうです。
現状8日の札幌市でも1カ月強が真夏日になるそうです。
平均気温は全国平均で4・4度上昇するそうです。
東京都は現在の約16度から奄美大島並みの
20度程度に“亜熱帯化”するそうです。

日本は、それでも、排出ガスは、世界的に
少ないです。
中国や、アメリカが対策をおこなわないと
この問題は解決しませんね。
彼らが、対策をするとは思いませんが。