毎日の話題やニュース

毎日の気になる話題のニュースやエンタメ情報を発信しま~す。

iPhone

2017-06-29 09:34:07 | Weblog
米アップルがスマートフォン
「iPhone(アイフォーン)」を発売してから
米国時間29日で10年になるそうです。

アイフォーンはスマホ市場に革命を
巻き起こし、日本などで高いシェアを
誇っています。
ただ、市場の成熟とともにアップルの
優位は揺らぎ、消費者が期待する
革新性は薄れているそうです。

 「アップルは電話を『再発明』する」。
2007年1月、当時のスティーブ・ジョブズ
最高経営責任者(CEO)は、デジタル
音楽プレーヤーとインターネット端末、
携帯電話の機能を統合した新製品の
発表会でこう切り出したそうです。

今では当たり前になったタッチパネル式画面は、
直感的な操作をもたらした。
使いやすさとキーボードを取り払った
洗練されたデザインで、ジョブズ氏の
言葉通りスマホ市場の景色を一変させました。

でも、新しい昨日は減っています。
画面とかバッテリーなどの部品の機能です。

やっぱり、ジョブズがいないと、
革命は難しいのでしょうか。

タカタの株主

2017-06-28 10:15:36 | Weblog
東京地方裁判所に民事再生法の適用を
申請したタカタは、その翌日となる6月27日、
定時株主総会を都内で開催したそうです。

ある株主が総会の場で厳しい
質問を投げかけたそうです。

「私財を投げ売ってでも責任をとって、
社会に還元すべきではないか」

会場では拍手が起きたそうです。

だが、高田重久会長兼社長は「議案にかかわる
質問をしてください」と対応するにとどまったそうです。

タカタは、創業家が発行済み株式の
6割を保有するオーナー企業だそうです。
今回の再建案を巡っても、大株主であり
創業家出身でもある人間が経営を
つかさどっていたことで、問題の解決が
後手に回ったと見る株主は多いそうです。

やっぱり、経営者の責任ですね。

アメリカの入国禁止令

2017-06-27 09:01:38 | Weblog
イスラム圏6カ国の入国を一部禁止する
トランプ米政権の大統領令についてです。

連邦最高裁は26日、これを差し止めた
連邦地裁、高裁の仮処分決定を覆し、
対象国からの米国入国を90日間禁止する
措置を条件付きで認める決定をしたそうです。

ただ、米国内に親族がいるか就職・入学を
予定するなど米国に関係のある人に
ついては対象外とするそうです。
決定は26日から有効だそうです。

テロの脅威を理由に入国禁止措置の
即時執行の必要性を訴えた、トランプ政権の
主張が限定的に認められた形だそうです。

だが、最高裁は最終判断については
10月以降に審理するそうです。

禁止令は
▽イラン▽シリア▽リビア▽イエメン
▽スーダン▽ソマリア
の6カ国からの米国入国を90日間禁止し、
難民の受け入れは120日間停止するものだそうです。

テロが頻発しています。
必要な措置かも知れませんね。

アメリカの国内が揺れています。

缶チューハイ

2017-06-26 10:32:03 | Weblog
今夏の猛暑をにらんで、酒類大手4社が
缶チューハイの増産に乗り出すそうです。

銘柄によっては昨夏に比べて3割ほど
生産量を増やすそうです。

酒の安売り規制により、ビールが
値上がりして販売量が減っており、
割安で人気が高まっている缶チューハイで
挽回するそうです。

気象庁によると、7〜9月は太平洋高気圧が
強く張り出し全国的に気温が平年より
高くなる見込みだそうです。

各社が「特需」を狙うのが缶チューハイだそうです。

キリンビールは主力の「氷結」ブランドで
7〜8月、前年より2〜3割増産し、
サントリースピリッツも「マイナス196℃ 
ストロングゼロ」の生産を増やす計画だそうです。
アサヒビールは7月にかけ、「もぎたて」ブランドを
2割増産し、サッポロビールは缶チューハイ全体で
13%増産する予定だそうです。

安売り規制をするものだから、結局ビールの
消費量が落ちてしまいました。
中小小売店のためになったのでしょうか。

でも企業はすごいですね。
缶チューハイで挽回しようとしています。

都議選予想

2017-06-24 09:17:54 | Weblog
東京都議選です。

定数127議席をめぐり、全42選挙区で
250人超が立候補する見通しだそうです。

注目は、小池百合子都知事が過半数(64議席)の
与党勢力を獲得できるかどうかだそうです。

「都民ファーストの会(無所属推薦者を含む)」と連携する
「公明党」「東京・生活者ネットワーク」を合わせ、
70議席を超えるという予想があるそうです。

都民ファーストの会(都ファ)は自民を抑えて
第1党になり、民進党離党者など無所属の
推薦候補と合わせ48議席を獲得しそうだそうです。

自民は過去最悪の38議席は上回りそうだが、
40を超えるかどうかのスレスレだそうです。
全員当選が当たり前の公明からは落選者が
出る可能性があるそうです。

民進党は1議席を獲得できるかどうかだそうです。

どうなるでしょうか。
小池新党は勝てるでしょうが、どこまで
いくかですね。
注目です。

渡辺喜美氏

2017-06-23 08:42:35 | Weblog
日本維新の会は、渡辺喜美副代表を
除名処分にしたそうです。

地域政党「都民ファーストの会」に
協力する意向を示したことが
理由だそうです。

日本維新の会の松井代表はこのように述べ、
渡辺副代表を除名処分にしたことを
明らかにしたそうです。

維新は23日に告示される東京都議会
議員選挙で、小池都知事率いる地域政党
「都民ファーストの会」と対決する姿勢を
示していますが、渡辺氏は「都民ファーストの会」に
協力する意向を示し、離党届を提出したため、
除名処分にしたそうです。

渡辺氏は、松井代表と話をした際に
「政界再編」という言葉を口にしていたと
いうことで、小池都知事の国政進出を
視野に入れているものと見られるそうです。

国政進出は考えているでしょうね。
でも、この人は、いろいろな政党を
渡り歩いています。

どうなのでしょうかね。

ツルハ

2017-06-22 10:55:47 | Weblog
ドラッグストア大手ツルハホールディングス
(HD、札幌)です。

20日、2017年5月期連結決算を発表したそうです。

売上高は前期比9・4%増の5770億8800万円に
なったそうです。
マツモトキヨシHD(千葉県松戸市)を抜いて
業界2位に浮上したそうです。

本業のもうけを示す営業利益は
同18・3%増の370億7100万円で、
持ち株会社に移行する前のツルハの
株式上場以来、18期連続の増収増益だそうです。

純利益は同26・4%増の244億3300万円。
四国最大手のレデイ薬局(松山市)を
15年10月に子会社化したことが収益増に
寄与し、自主企画商品の大幅入れ替えも
奏功したそうです。

マツキヨを抜いたのですか。

すごいですね。

ドラッグストアの競争も、吸収合併して
どんどん激しくなっています。

森友学園

2017-06-21 09:15:44 | Weblog
学校法人「森友学園」が大阪府や
国からの補助金を不正に受け取った
疑いで大阪地検特捜部から関係先の
一斉捜索を受けました。

特捜部は今後、立件に向けて、籠池泰典前理事長から
事情聴取を進める方針だそうです。

捜索容疑は、幼稚園の専従職員の数や
特別な支援が必要な園児の数を水増しし、
大阪府の補助金およそ6200万円を
だまし取った疑いと、学園が豊中市に
計画していた小学校を巡って、実際の建設費とは
異なる工事契約書を作成し、国の補助金
5600万円を不正に受け取った疑いだそうです。

特捜部は今後、押収した資料の分析を
進めるとともに、籠池氏の事情聴取を
行う方針だそうです。

補助金の不正は駄目ですね。

もう再起は難しいでしょうね。
問題が大きくなりすぎました。

検察まで出てきましたからね。
いろいろ判明するでしょうね。

ヤマト運輸

2017-06-20 10:21:54 | Weblog
宅配最大手のヤマト運輸です。

19日、荷物を利用者が受けとる時間を
指定できる「時間帯指定配達」について、
「正午〜午後2時」を廃止する新たな
区分での受け付けを始めたそうです。

社会問題化しているドライバーらの
長時間労働の改善を狙いに、
1998年に業界で先駆けとなった
同サービスの縮小に初めて踏み切ったそうです。
影響はインターネット通販会社にも
広がっているそうです。

時間帯指定は六つの区分があったが
五つの区分へと縮小するそうです。

「正午〜午後2時」の枠は、ドライバーが
昼の休憩を取りやすくするためにやめるそうです。

「午後8時〜同9時」の枠については
「午後7時〜同9時」へと広げ、荷物が集中する
夜間の負担を軽減するそうです。

いいと思いますよ。
ドライバーの負担とサービスを
み直す時期ですね。

犬の認知症

2017-06-19 09:19:39 | Weblog
ペットの犬や猫の高齢化が
進んでいるそうです。

だが、ターミナルケア(終末期医療)に
取り組む動物病院はまだ少ないそうです。

現在、国内外において犬猫の獣医学研究は
発展途上にあるそうです。

認知症のメカニズムの全容は
科学的に証明されていないそうです。

犬の認知症はアルツハイマー病と
異なるそうです。
アルツハイマー病の特徴の一つは
老人斑という脳の病変だが、犬の
老人斑は人間と比べて薄く、
症状とは関連しないそうです。

犬の場合、認知症の症状は明確だそうです。
15〜17歳で夜鳴きや徘徊、
壁の前で立ち尽くすなどの現象が
起きることがあるそうです。

人間でも大変なのに、犬の
認知症が出るともっと大変ですね。

飼い主は、人間と同じように
終末まで考えて飼う必要が
ありますね。

野球離れ

2017-06-17 09:45:18 | Weblog
ここ十数年少年野球の人口が
著しく減少しているそうです。

昭和の時代は、子どもから大人まで
楽しく野球を楽しんでいました。
また、野球漫画に夢中になったと
いう人も多いのではないでしょうか。

しかし今は…。小学生の男の子
およそ1700人を対象に「将来なりたい職業」を
聞いた結果、
1位はサッカー選手。
野球選手は2位でだそうです。
3年前に順位が入れ替わり、それ以降、
差は広がる一方だそうです。
全日本軟式野球連盟に登録されている
少年野球のチーム数も、2011年度は
1万4000あまりだったものが
昨年度は1万2000あまりになっているそうです。

野球離れが急速に進んでいるのは、
要因として、少子化、スポーツの選択肢の多様化
、そして地上波でのプロ野球中継の
減少などが指摘されているそうです。

昔は、スポーツは野球しかありませんでした。
でも、今はいろいろあります。

そして試合が長すぎますね。
2時間近くもあります。
サッカーも長いですが、ドラマがあります。
わくわくします。
でも、野球はそれがないですね。

野球少年を増やすのは難しいような
気がします。

無人運転タクシー

2017-06-16 09:39:14 | Weblog
ロボット開発ベンチャー「ZMP」と
タクシー大手「日の丸交通」です。

15日、無人運転のタクシーの実用化に向け
提携すると発表したそうです。

2020年の東京五輪・パラリンピックまでに
運用を始めることを目指すそうです。

ZMPはカメラやセンサーを搭載した
自動運転機能を持つタクシー用の車両を提供。

日の丸交通が走行中に得た道路状況の
データを蓄積し、無人運転の実現を
目指すそうです。

訪日客の増加が見込まれる中、
ドライバー不足の解消に
つなげることも狙うそうです。

自動運転が実用化されますね。
20までに、ある程度実用化されると
よいですね。

将来的に、自動運転が実用化
されると、高齢者運転事故などの
問題も解決するかも知れません。

サスペンスシリーズ

2017-06-15 09:25:11 | Weblog
女優の松居一代(59)が14日に
更新した公式ブログで、“2時間ドラマの帝王”こと
夫の俳優・船越英一郎(56)のサスペンスシリーズが
「すべて打ち切り」になったと打ち明けたそうです。

民放各局の2時間ドラマは、日本テレビ系
「火曜サスペンス劇場」やテレビ朝日系
「土曜ワイド劇場」など1980~90年代に
隆盛を極めたが、近年は次々にレギュラー枠が
消滅し、放送自体が激減しているそうです。

また、船越自身も4月からNHK総合
「ごごナマ」に毎週月~金曜の午後1時5分から
午後4時まで生出演しています。

サスペンスって地方ロケなどがあって
毎回お金がかかるそうです。

そのお金に見合う利益があるかどうかですね。

少なくとも若い人は、サスペンスなんか
みませんね。
高齢者ばかりです。

無くなるのもわかります。

玄海原発の再稼働

2017-06-14 11:34:32 | Weblog
九州電力玄海原発3、4号機
(佐賀県玄海町)の再稼働差し止めを
地元住民らが求めた仮処分申請です。

佐賀地裁(立川毅裁判長)は13日、
「運転により重大な被害が生じる具体的な
危険が存在するとは認められない」として、
申し立てを却下したそうです。

4月には山口祥義(よしのり)佐賀県知事が
再稼働に同意しているそうです。

今回の決定で九電は目標とする
年度内の再稼働に向けてさらに前進したそうです。

住民側は福岡高裁に即時抗告する方針だそうです。

立川裁判長は決定で「九電は相当の根拠、
資料に基づき主張し、3、4号機の安全性に
欠けるところがあるとは認められず、
運転によって住民の人格権を侵害する
恐れがあるとは認められない」と、
住民側の訴えを退けたそうです。

地域によって、判断が分かれて
います。

稼働できるところとできないところが
あります。

これからどうなるのでしょうか。

転倒リスク

2017-06-13 09:48:56 | Weblog
埼玉医大などの研究チームの
調査結果だそうです。

若い頃より身長が2センチ以上
低くなった中高年は、転倒する
確率が2倍に高まるそうです。

14日から名古屋市で開かれる
日本老年医学会で発表するそうです。

要介護状態になっていない埼玉県内の
60〜70歳代の男女約460人を対象に、
身長の変化や体力の調査を実施したそうです。
2年後にアンケートを行い、過去1年間に
転倒経験があったかどうかを聞いたそうです。

20〜30歳代より身長が2センチ以上
低下していた約150人では、20%が転倒を
経験していたそうです。
一方、低下が2センチ未満だった人の転倒経験は
10%で、発生率に2倍の差があったそうです。

加齢に伴う身長低下は、背骨の圧迫骨折だけでなく、
筋力低下や軟骨のすり減りなどでも起きるそうです。

対策が必要ですね。