毎日の話題やニュース

毎日の気になる話題のニュースやエンタメ情報を発信しま~す。

ファーストリテイリングの売上

2013-04-12 09:19:21 | Weblog
 「ユニクロ」や「ジーユー」などを展開する
ファーストリテイリングが11日2013年2月
中間決算を発表しました。

売上高が前年同期比17・0%増の6148億円、
純損益が同13・2%増の654億円の黒字だったそうです。

ともに、中間期で過去最高になったそうです。

全体の6割を占める国内ユニクロ事業の売上高は、
前年同期比6・2%増の3872億円だったそうです。

冬物のヒートテックやウルトラライトダウンが
よく売れたそうです。

在庫処分の値引き販売も進めた結果、既存店で
客1人あたりの購入額は同2・5%減ったが、
客数が同6・3%増えたそうです。

ユニクロは強いですね。
次々に新商品を開発していますから、
売上も落ちないのですね。


牛の白血病

2013-04-10 08:35:39 | Weblog
感染性の牛白血病の届け出が、国内で
急増しているようです。

農林水産省によると、昨年は2090頭の牛が
発病したそうです。
4年間で倍増しています。

乳牛では4割、肉牛では3割が牛白血病ウイルスに
感染しているそうです。
発病すれば出荷禁止となる。

畜産業界の強い危機感を受け、農水省は
感染の拡大を防ぐ指針づくりに取り組むそうです。



動物衛生研究所(茨城県つくば市)によると、
牛白血病ウイルスは血液の接触で感染するそうです。
アブなどの吸血昆虫や医療器具、母子感染によって
拡散するそうです。
感染した牛の数%が発病する。人間には感染しない。

どんどん広がっているようですから、
早急な対策がひつようですね。

国も県、市も早くしないといけませんね。


「八重の桜」の視聴率

2013-04-09 11:03:56 | Weblog
NHKの「八重の桜」の視聴率が低迷しているようです。

ビデオリサーチの調べです。

7日に放送されたNHK大河ドラマ「八重の桜」
第14話の視聴率です。

これまでで最低となる11・7%(関東地区)
だったそうです。

「八重の桜」は初回21・4%でスタートしたが、
2話で18・8%に下げ、10話以降は全て
15%を下回っていたそうです。

これまでの最低は、WBC日本対オランダ戦の
放送(視聴率34・4%)と重なった3月10日の
12・6%だったそうです。
今回はこれを更新したようです。

難しい主人公ですからね。
大きな歴史の流れと会津の関係がもう一歩ですね。

薩摩、長州と会津の関係がよくわからないと思います。
来週、薩長同盟のようですが、坂本龍馬はどこに
いるのでしょうか。


中国の外交

2013-04-08 10:14:18 | Weblog
「ボアオ・アジアフォーラム」の開幕式です。

中国の習近平(シーチンピン)国家主席は7日、
海南省の博鰲(ボアオ)で開かれているで演説したそうです。

「中国は(周辺国との)摩擦に適切に対応し、
平和な関係の維持に努力する」と述べたそうです。

国家主席としての「アジア外交」デビューともいえる場で、
平和路線を強調した形だ。

習氏は「アジアは今や、世界で最も活力と潜在力を持つ地域だ」と、
フォーラムを含めた地域の協調の成果を誇ったそうです。

「(周辺国との対話は)国家主権と安全、領土を
守ることが基本」とする中国の立場を強調。

そのうえで、「国と国の往来が頻繁になれば、
時として衝突は避けられない」としつつ、
摩擦には「対話と平和的な交渉によって
解決することが重要」と指摘したそうです。

本当に影の薄い主席です。
何を考えているのかわかりませんね。

今回は、平和ですか。
よくわかりませんね。
周りの国はしらけますね。

国内のいろいろな問題で忙しいのでしょうね。

景気動向指数

2013-04-06 09:35:02 | Weblog
内閣府が5日2月の景気動向指数(CI、2005年=100)の
速報値を発表しました。

景気の現状を示す一致指数が前月比
0・5ポイント高い92・1で、2か月ぶりに
上昇したそうです。

製造業の出荷が活発だったことが要因のようです。
景気が持ち直しつつあることが明確になったそうです。

内閣府は基調判断を「下げ止まりを示している」としました。
前月の「悪化を示している」から上方修正したそうです。

判断を引き上げるのは、2012年2月以来、1年ぶりと
なるそうです。

景気がよくなっているのでしょうか。

円安が進んでいます。
原料の高騰で電気料金などがあがっていますので、
それが心配ですね。

株価も上がっていますから、製造業はよいようです。


マクドナルドの新メニュー

2013-04-05 08:15:30 | Weblog
日本マクドナルドは4日、春商戦の目玉にする
新ハンバーガー3品を発表しました。

いずれも既存の商品をベースに、具材の
組み合わせを工夫した商品です。

5日発売の「チキンてりたま」(税込み340~380円)は、
毎年春に売る人気商品「てりたま」のハンバーグ部分に、
定番「ジューシーチキンフィレオ」のチキンパティを
活用した商品です。4月下旬まで売る予定。

ゴールデンウイーク限定商品の「バーベキュービーフ」と
「バーベキューチキン」(同330~370円)は、
これまで何度か限定発売した人気商品「テキサスバーガー」を
ベースに、味付けなどを工夫したそうです。

いいと思いますよ。
価格ばっかりさげても人は来ませんからね。
新商品をだすことが大事です。
売れるかはわかりませんが、やってみないと
わかりません。


中国の大気汚染

2013-04-04 10:01:35 | Weblog
中国で、2010年に大気汚染が
原因と疑われる症状で早死にした人が
120万人を超えたそうです。

この年の死者数の約15%に上ったとの
調査結果を、清華大などが発表したそうです。

今年は天候の影響で当時より汚染が悪化、
国民の健康被害の一層の拡大が懸念されています。

大気汚染は中国で食中毒などと並ぶ健康上の
リスクと位置づけられています。

そして、鳥インフルエンザですね。

本当に世界中にいろいろな迷惑をかける国です。

東シナ海問題、南シナ海問題、大気汚染、
鳥インフルエンザなど、いろいろあります。

早く対策しないと、だんだん住めない国になります。

風疹が大流行

2013-04-03 09:23:09 | Weblog
風疹の大流行が続いているそうです。

国立感染症研究所が2日、発表しました。

今年、国内で報告された患者が
3月27日現在で2418人に上っているようです。

過去5年間で最も流行した昨年の
患者数2353人を超えたそうです。

2月下旬以降、週300人ペースの発生しています。

都道府県別では、東京都が1025人と
最多で全体の半数近くを占め、
神奈川県で339人、千葉県で191人と
続いているようです。
近畿も多く、大阪府は174人、兵庫県134人となっている。

妊婦が妊娠初期に感染すると、赤ちゃんの目や
心臓に障害が出ることがある先天性風疹症候群も、
昨年10月以降で7人の患者が報告されているそうです。

ワクチンを早めにしないといけませんね。
気を付ける必要があります。


新車販売が増加

2013-04-02 09:04:25 | Weblog
新車販売が増加しているようです。

日本自動車販売協会連合会(自販連)と
全国軽自動車協会連合会が新車販売数を
1日発表しました。
昨年の販売です。
2012年度の国内の新車販売台数は、
前期比9・6%増の521万291台だったそうです。

増加は2年連続で、5年ぶりに500万台の大台を回復しました。

昨年9月まで続いたエコカー補助金が販売を押し上げたようです。
自動車メーカー各社が投入した新型車が補助金終了後の
反動減を小幅にとどめたようです。

軽を除く新車は5・7%増の323万7690台。

昨年9月から前年割れが7カ月続くが、昨年4~8月の
補助金効果が大きく2年連続のプラスでした。

軽自動車の増加が大きいですね。

各社、新車の発表が続いています。
今年は売り上げが上がるでしょうか。




橋下市長のフォロワー

2013-04-01 09:05:30 | Weblog
橋下市長のフォロワーが100万人を超えたそうです。
すごいですね。

日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が
つぶやくインターネットのツイッターを読む
フォロワー(読者)の数です。

31日夜、100万人を超えたそうです。

日本の政治家のツイッターでフォロワーが
100万人を超えるのは初めてです。
この後、橋下氏は1日未明、「本日をもってツイッターを終了します」と
つぶやいたが、こう続けた。「なんてね。エイプリルフールだ」
「(市議会などで)全然ツイッターできなかったら、メディアも
コメンテーターも言いたいことを言いやがって。こんにゃろー」

橋下氏は大阪府知事だった2011年2月にツイッターを開始したそうです。

これまで9千回以上にわたり、自らの政策や考えを投稿しています。

昨年12月の衆院選では、選挙期間中の不特定多数への
「文書図画の頒布」を禁じる公職選挙法に違反する可能性も
指摘されたが、政策などの投稿を続けました。

選挙でネットが解禁するでしょうからね。
影響は大きいと思います。

1人で100万人ですからね。

すごい影響力です。