さくらの個別指導(さくら教育研究所)(SKREDU)

無料体験授業をスカイプで実施中! 
メールでお気軽にお問い合わせ下さい。( info@skredu.mods.jp )

京都大学・京大・理系・文系・数学 1560 空間図形

2022-10-17 | ブログ

※座標空間、3点を通る平面、対称な点E・・・これらの言葉に惑わされているようではまだまだ勉強不足。(普通の先生は「平面の方程式」について知らないけど)

典型問題をひと通りマスターしてから京大数学が始まります。

本問は「意欲的に発展事項まで勉強していた受験生」にご褒美を与えよう!という東大京大数学らしい問題です。

空間図形は、有名大学や医学部だけでなく高校受験、中学受験でもよく登場します。

※少し説明すると、

ax+by+c=0・・・・・直線の方程式(中学で学習)

ax+by+cz+d=0・・・平面の方程式(大学で学習)

上の2つの式はどこか似てるよね。

直線の方程式にある(a,b)は何を表しているのか?が分かれば(a,b,c)の意味も分かるはず。

桜で鍛えれば「偏差値40からの京大数学8割越え」も夢ではない。

数学で遊ぼう!

 


最新の画像もっと見る