さくらの個別指導(さくら教育研究所)(SKREDU)

無料体験授業をスカイプで実施中! 
メールでお気軽にお問い合わせ下さい。( info@skredu.mods.jp )

2012年首都圏公立高校入試

2012-02-29 | 中学生~

【2012年首都圏公立高校入試】

※試験日当日の午後5時以降、問題と正答を掲載します
※国語は著作権にかかわるものがあるため、正答のみの掲載とします。また、独自試験実施校は正答のみの掲載とします

日程

千葉神奈川東京埼玉茨城栃木群馬
前期・2月14日(火)
後期・3月1日(木)
2月16(木) 2月23日(木) 3月2日(金) 3月6日(火) 3月7日(水) 3月8日(木)
3月9日(金)

【お知らせ】
 ・東京・国立高校の独自問題・英語の正答に訂正が入りました(2月24日)
 ・東京の問題と正答を公開しました(2月23日)


明治大vs早稲田大

2012-02-29 | 高校生~

 私学の雄、早稲田大を抑え、大学入試志願者数で3年連続日本一が事実上確定した明治大。入試難易度では早稲田の地位は揺るがないものの、野球や駅伝など学生スポーツで毎年しのぎを削る両校だけにOB、OGたちの心境も悲喜こもごもだろう。少子化が進むなか、志願者数は大学経営を占う重要な指標でもある。明治勝利の背景を探ると、人気だけでは語れない、したたかな“企業戦略”が見えてきた。

 2012年の大学入試シーンで、注目されていた早稲田の志願者数が10万8527人(8日現在、以下同)で確定した。ライバルの明治は11万2340人。約4000人の差をつけて明治が事実上、V3を達成したことになる。

 志願者争奪戦で早稲田の後塵を拝してきた明治は2010年に逆転に成功して以降、着実に差を広げ、今年は3月5日出願締め切りの「センター後期」分を加えると、「5000人超の差が付くのでは」(予備校関係者)との声もあるほどだ。

 この結果について、大学受験情報会社「大学通信」の安田賢治ゼネラルマネジャーは、「早稲田の返り咲きが予想されていたが、5000人以上もの大差が付きかねないのは予想外。不況を背景に出願校選びの『安全志向』に拍車がかかったほか、一流大学でも就職が難しい現実を受けて、受験生が抱く早稲田ブランドに陰りが出ているのではないか」と話す。

 明治の躍進については「1998年に都心の駿河台キャンパスに23階建ての校舎『リバティタワー』を建設し、04年にもガラス張りの11階建て校舎を完成させた。それまで根付いていた“狭い”“汚い”という印象が一変し、女子人気が高まった」とみる。

 志願者争奪戦の勝利は、イメージの改善も大きいが、最大の要因は、明治がとった巧みな入試戦略にありそうだ。

 早稲田OBの予備校関係者が「ヒガミを承知で」と前置きした上で、こう評価する。

 「大きいのはなんと言っても合格発表の日程です。法政、中央などほとんどの私大は、早稲田や慶応よりも早い。そのかわりに早慶の合格発表日より前に、入学金の支払いを義務づけるケースが多い。明治も合格発表は早いが、早慶の合否がわかった後の支払いでもいいようにしている。入学金の支払いリスクがないため、第一志望が早慶の受験生は必ず併願先に明治を選ぶ。正直、フェアじゃないですよね(笑)」

 早慶の志願者を明治が軒並み取り込んでいるというのだ。

 明治独自の「全学部統一入試」も志願者増を支える。法学部や文学部などの学部入試とは別の日に行われる入試制度で、1日の試験で最大8学部まで併願が可能。併願すると1学部3万5000円の受験料が2万円に割引されるため、受験生としては“保険”として併願学部を増やしたくなる仕組みだ。

 この点について、早大本部の関係者は「もしウチが明治と同じ『全学部統一入試』を導入すれば、割引がなくても2万人は増えるという試算がある。明治のように、(例えば、国公立の合格発表の後まで)入学金の納付期限を延ばせば、ウチの併願率も一気に高まる。収入確保の面ではぜひ導入したいが、志願者の争奪戦に踊らされた入試改革を教授会が良しとはしないでしょうね」と本音を明かす。

 関西圏では関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)の一角、同志社が明治と同じようにセンター試験の利用や、全国17都市で入試を開催するなど細かい企業努力を重ね、昨年に続き増員となった。立命館は「ここ数年、志願者数を減らし続けてきた反動での増員」(先の予備校関係者)という。

 今年正月に行われた箱根駅伝で、最終10区で早稲田を抜き、総合3位でフィニッシュした明治。リクルートが昨年実施した「高校生に聞いた大学ブランドランキング2011」の知名度ランク=別表=でも、早稲田と首位で並び、勢いを感じさせる。

 明大本部では「地方入試も含め、受験生のニーズに合わせて設定した入試制度が、受験生増につながっている面はあるでしょう。しかし、あくまで全体のなかの一部で、本学のイメージ向上や学部制度、教育改革など、さまざまなプラス要因が積み重なり、評価を得た結果と受け止めている」(広報課)と総合力での勝利を強調する。

 母校愛の強い早稲田OB、OGの歯ぎしりが聞こえてきそうな明治のこの元気さ。都の西北はどう巻き返すのか。