スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

変動する立春

2021-01-30 08:36:54 | 社会・経済

 

 



 2020年2月に説明しましたが、分かり難かったようです。

 

令和3年の立春日は2月3日(水)、節分は2月2日(火)



 「一年の始まりは立春から」と言う言葉があります。

 立春(りっしゅん)は、二十四節気の一つです。正月節(旧暦12月後半から1月前半)とも言います。

1_24seki-ipan-2

 節分は季節を分けるという意味の雑節です。本来は各季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日それぞれを指します。江戸時代以降は特に立春の前日を指す場合が多い。
 つまり、立春が定まれば春の節分もその前日として定まるわけです。

 では立春はというと、春分や秋分と同じく二十四節気の1つですから、同じように変動します。
 すなわち、1年毎では1太陽年 365.2422日と1年 365日の差=約6時間ずつ遅くなる一方、うるう年には4年前より少し早くなる、というパターンです。

2_rishunnohi

 こうして、しばらく閏年についても2月4日の中に納まっていた“立春の日”が、令和3年(2021年)には閏年翌年の2月3日へ移り、その前日たる節分も連動して2月2日へ移ったという次第です。
 この現象は2029年、2033年、2037年、2041年、2045年、2049年、2053年、2057年、2058年にも生じます。
 他の年は立春が2月4日で、節分が2月3日です。(今迄と同じです。)




 1968年、1972年、1976年、1980年、1984年は立春が2月5日になります。

3_rishunbi


【関係先】

 〇 国立天文台 暦計算室


【関連記事】

 〇 「うるう年」ってなに!

 〇 『早行き・早生まれ』 就学の不思議

 〇 立春 節分











この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows10 回復ドライブの作... | トップ | まめまきの歌 »
最新の画像もっと見る

社会・経済」カテゴリの最新記事