goo blog サービス終了のお知らせ 

スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

写真データがWindows Live フォトギャラリーで開けなくなった

2015-04-04 08:15:12 | デジタル・インターネット

 写真データを始めとするJPEGファイルをダブルクリックすると、従来は『Windows Live フォトギャラリー』で開いていたのに、ある日を境に『ペイント』で開くようになりました。従来通り、特に指定しない限りフォトギャラリーで開いて欲しいと思い、復元方法を調べました。

01-paint

 JPEGファイルをダブルクリックしたとき、先ずはWindows Live フォトギャラリーで開くようにするには、以下の手順で設定変更をします。

≪手順≫

1.どれでもいいので、JPEGファイルを右クリック

2.表示されるドロップダウンメニューのうち、「プログラムから開く」をプロット

3.表示されるドロップダウンメニューの「既定のプログラムの選択(C)...」をクリック

02-henko1

4.「ファイルを開くプログラムの選択」画面が表示される。「Windows Live Photo Gallery」をクリックし、〔OK〕ボタンをクリック

03-sentaku

5.以上で設定が変更され、JPEGファイルは全て、Windows Live フォトギャラリーで開かれるようになります。

04-complete


 最初のフォトギャラリーで開かなくなった原因は、どうやらWindowsやJAVAのUpdate の影響によるもののようです。





この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自転車保険義務化/兵庫県条令 | トップ | 瀬戸川の水源を訪ねる »
最新の画像もっと見る

デジタル・インターネット」カテゴリの最新記事