鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

磯間嶽

2013-11-10 | 風景

野間岳の後、磯間嶽に登りました。

 

中央のとがった山が磯間嶽です。

 

県道久志上津貫線にある登山口です。

 

照葉樹の登山道を登っていきます。

 

木の根がむき出しになった登山道。

 

人形岩です。モアイ像に似ています。

 

岩くぐりです。

 

山頂直下の岩です。このように、のこぎりの歯の形をした山です。

 

高さ30m、傾斜70度の岩峰が現れました。このような急峻な岩登りは、九州でも珍しいそうです。

鎖をつかんで登ります。

 

まるでロッククライミングです。慎重に登っていきます。

 

磯間嶽山頂(363m)です。まわりは絶壁で、思わず身がすくみます。

高さはそれほどでもありませんが、インパクトのある山です。

 

360度さえぎるものがなく、頂上からの眺めは素晴らしいです。

 

風車のある山を遠望する。

 

山頂に咲いていた野菊。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野間岳

2013-11-08 | 風景

南さつま市笠沙の野間岳に登りました。

 

大浦から眺めた野間岳。形のい山です。

 

椎木集落から林道を上っていきます。ここが登山口です。

 

少し登ったところにある野間神社。お参りしてから登り始めました。

 

しばらく、コンクリートで舗装された山道が続きます。小鳥のさえずりを聴きながら登りました。

 

第一展望所。集落や海が望めます。

 

鹿児島県の各市町村の木を植えた広場があります。

 

岩場の登りになります。

 

第二展望所。坊津方面が望めますが、、かすんでいました。

 

頂上直下にある石碑。「神代聖蹟竹島」と刻まれています。

 

野間岳山頂(591.1m)です。岩が露出した山頂となっています。

ゆっくり休みながら登って1時間でした。

 

昭和47年の鹿児島国体の時、聖火を採火した記念碑があります。

 

山頂から野間半島を望む。風車が見えます。反対側に開聞岳も見えるそうですが、、かすんでいました。

この後、磯間嶽に登りました。

コメント欄は閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島の紅葉

2013-11-06 | 風景

霧島に紅葉を見に行きました。

 

アカマツ林を登って白鳥山を目指します。

 

途中の展望台から眺めた百紫池です。向こうは韓国岳。

 

白鳥山山頂に着きました。

 

山頂から眺めた六観音御池です。

 

白鳥山から下りると、紅葉の向こうに六観音御池が見えてきました。

 

六観音御池の見学台から見た紅葉です。

 

近景。

 

紅葉と韓国岳。

 

モミジのじゅうたんです。

 

赤いモミジ。

 

不動池の周りの紅葉です。

 

季節外れのミヤマキリシマが咲いていました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金峰竹とうろう祭り

2013-11-04 | イベント

11月2日の夜、南さつま市金峰町の金峰竹とうろう祭りに行きました。

 

会場です。下の灯りがとうろうです。左上は木製ドームで、音楽祭が行われるところです。

 

会場には屋台が出ていました。

 

竹とうろうが並んでいます。幻想的な雰囲気があります。

 

孟宗竹に穴をあけ、中にろうそくをともして灯籠にしています。

 

会場入口の竹とうろう。

 

企業の名前を書いたものもあります。

 

これも竹とうろうでできています。

 

これはペットボトルとうろうです。

 

木製ドームで開かれている音楽祭です。

 

以前掲載した写真ですが、会場は金峰山の麓の金峰2000年橋があるところです。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二階堂家住宅

2013-11-03 | 史跡

肝付町(旧高山町)にある二階堂家住宅を紹介します。

 

武家門です。二階堂家は、鎌倉時代に鎌倉から薩摩に移り住んだそうです。

 

薩摩の武家屋敷の形式で、右が「おもて」、左が「なかえ」です。

 

建物の内部。これは「なかえ」で、家族が食事したりするところです。

 

台所。

 

庭園。左に二階堂進さんの像があります。

 

二階堂進さんの胸像。自民党の副総裁をやられた方です。

 

庭の石橋。向こうが二階堂進さんが住まわれた家です。

 

家の前の水路。突き当たりに岩淵上の隧道があります。

 

江戸時代に掘られた隧道で、10kmの用水路の一部です。

用水路の途中には溶結凝灰岩や砂岩などの硬い岩盤があり、掘削に苦労したそうです。

コメント欄は閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生豆腐

2013-11-02 | 食べ物

落花生豆腐を作りました。

 

落花生の薄皮を残して、一晩水に浸けます。

 

からいもでんぷんです。片栗粉でもいいです。

 

落花生1、でんぷん1、水5の割合で、ミキサーにかけます。

 

布で濾します。濾さなくてもいいですが、濾したほうが滑らかになります。

 

火にかけ、ゆっくりかき回すと、とろみが出てきます。

 

容器に移し、熱を冷まして冷蔵庫に入れて出来上がりです。

 

たれをかけていただきます。たれは、梅肉、醤油、みりん、砂糖、だしの元を混ぜ、火にかけて作ります。

普通の豆腐とは風味が異なり、滑らかな食感のある豆腐です。

 

庭のインパチェンス。花の時期が長いです。

 

キンモクセイもいい香りを放っています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする