種子島の南種子町に平山集落があり、ここの平山神社に、センダンとアコウの古木があります。

平山神社への階段。
平山小学校の近くです。

神社の境内に、センダンの古木が3本あります。

センダンと平山神社。
境内に涼しい木陰を落としています。

センダンの大木。(栴檀)センダン科
「栴檀は双葉より香し」の栴檀は、ビャクダン(白檀)のことで、これとは異なります。

境内の近くに、アコウの大木があります。

根元から見たアコウ。

アコウの根元。
気根が密集しています。

平山神社への階段。
平山小学校の近くです。

神社の境内に、センダンの古木が3本あります。

センダンと平山神社。
境内に涼しい木陰を落としています。

センダンの大木。(栴檀)センダン科
「栴檀は双葉より香し」の栴檀は、ビャクダン(白檀)のことで、これとは異なります。

境内の近くに、アコウの大木があります。

根元から見たアコウ。

アコウの根元。
気根が密集しています。
紫色の花が咲いてました。。
あらーー 双葉より芳し。。は白檀なんですね。。
アコウはりっぱですね。
今日はまた街道歩きしました。。14000歩以上
つかれましたーーー。
鎮守の森くらいは手付かずで残ってほしいものですな。
センダンは、小学校によくありますね。
私の母校の小学校にも、センダンの大木がありましたが、今はありません。
春の紫色の花もいいですが、葉を落とした後は、黄色い実が密集していますね。
街道歩き、お疲れ様です。
そろそろ終点ですね。
UP、楽しみにしていますよ。
平山神社は、今回初めて行きました。
近くに、千座の岩屋もあって、いいところですね。
歴史を感じる根元ですね~。
以前、丸池を紹介されていましたね。
昨日、行ってきました!
いい気持ちでした。
ありがとうございます。
緑の濃い大木の下にいると、落ち着きますね。
丸池に行かれたんですね。
水が大量に湧き出る風景も、またリラックスしますね。