goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

川平の巨石群

2019-03-27 | 風景

前回の阿久根の高松ダムから東へ少し行くと、出水市川平に川平の巨石群があります。


入口から進むと、この巨石があります。


前の写真の巨石。溶結凝灰岩です。


最初の写真の左に見える巨石。


山頂にも巨石があります。中央が川平観音(岩野観音)が祀られている巨石です。


近景。


反対側の祠に川平観音があります。


扉を開けたところです。


内部の川平観音。馬の神様の馬頭観世音です。1575年頃、笠山麓に瀬崎野牧場があり、早馬大明神を祀って良馬を産しました。


側面には蟻乃神があります。ここの砂を蚕室にまくと、蚕の天敵の蟻の害を免れるそうです。


山頂の展望台。


展望台からの眺め。下に見えるのが最初の巨石です。


右を望む。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高松ダムと陰陽石 | トップ | 阿久根のハマジンチョウ »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (元単身赴任のYH)
2019-03-27 17:45:49
こんにちは。

わ~、本当に巨石ですね!
こんな大きな石、見たことが無いです。
珍しい写真をありがとうございます。
返信する
信仰の対象 (chiro)
2019-03-27 20:13:09
YHさん

こんばんは。
本当に巨石がたくさんあります。
このような巨石は、信仰の対象になるんでしょうね。
返信する
大きいですね~ (momomama)
2019-03-29 21:20:04
こんばんは。
しかものように重なったのも・・

馬頭観世音ってもう少し怖いお顔が多いですよね。

私 蚕っていう文字さえ苦手なんですが
点滴は蟻
蟻乃神・・・初めてです。
熊本の山鹿市 養蚕業が盛んだったようで繭人形など売ってるけど
蟻の神 見たことないです。
chiroさん 有難うございます。
返信する
蟻乃神 (chiro)
2019-03-30 08:49:23
momomamaさん

おはようございます
確かに、この馬頭観音は、他のとは少し違いますね。

昔は養蚕が盛んでしたからね。
蟻乃神というのは、私もここで初めて見ました。
蚕の敵が蟻というのも初めて知りました。
それだけ、切実だったんですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風景」カテゴリの最新記事