goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

ノカイドウ

2019-05-05 | 植物

霧島のえびの高原へ、ノカイドウを観に行きました。

 

えびの高原の駐車場近くに、ノカイドウの群落があります。

 

ノカイドウ(野海棠) バラ科

 

世界で、えびの高原の渓流沿いだけに見られる貴重な植物です。

 

リンゴの仲間で、実は7~9mmと小さく、秋に真っ赤な実をつけます。

 

つぼみは濃い紅色ですが、この時は花が開き、白くなっていました。

 

開花時期は十日足らずと短く、運のいい人しか見ることができないそうです。

 

若木は、鹿に食べられないようにネットで覆っています。

 

アカマツ林を歩きます。

 

その他の花を見ていきます。これはハルリンドウ(春竜胆、リンドウ科)です。

 

ツルキジムシロ(蔓雉蓆) バラ科

草地に群落があります。

 

ツボスミレ(壷菫) スミレ科

白い小さなスミレです。

 

ミヤマキリシマ(深山霧島、ツツジ科)も少し咲いていました。もうすぐ、大群落がみられます。

 

韓国岳を眺めてくつろぐカップル。

 

韓国岳と硫黄山です。

 

水蒸気を上げる硫黄山。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナポリ祭 | トップ | 飯野のイチョウ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (元単身赴任ミドル)
2019-05-05 12:26:05
こんにちは。

ノカイドーというのですね。
初めて見ました。
ピンク色が、桜のようできれいですね!
返信する
真っ白 (chiro)
2019-05-05 16:37:38
元単身赴任ミドルさん

こんにちは。
ノカイドウは、以前も見たことがありますが、こんなにたくさん咲いているのを見たのは、初めてでした。
つぼみの時は、赤味がかってきれいですが、この時はほとんど花が開き真っ白でした。
返信する
私も... (momomama)
2019-05-07 19:10:51
ノカイドウ って初めて聞きました。
普通の カイドウは 大好きです。
花のつき方が下に下がる感じで かんざしかブローチのようで
とってもかわいい・・
韓国岳を眺めてくつろぐカップル。
絵になりますね~ いいなぁ~
返信する
カップル (chiro)
2019-05-07 20:57:52
momomamaさん

こんばんは~
ノカイドウはとても貴重な花です。
たくさん咲いており、こんなに咲いているのを見たのは初めてでした。
リンゴの花に似ています。
カップル、思わず写真を撮りましたよ。
返信する

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事