支流から本流に戻ります。
本流の流域を上流へ行きます。
神之前橋を下流から見たものです。
神之前橋から上流を望む。川は、細くなってきました。
ボックスカルバートがありました。
すぐ上流に堰があります。
さらに上流の田園風景です。少し前だったので、今は色づいていることでしょう。
石橋の日高橋を渡ります。奥は江口川最上流の集落です。
下流から見た日高橋。
上流より見る。
橋長:3.9m
幅員:2.5m
架設年代:大正後期
日高橋から上流を望む。三面張りの川です。
人家の上流に来ました。三面張りの川が続きます。
自然の川になりました。
水量は豊富で、源流までもう少しあるようですが、川沿いに道がなく、これ以上遡上することが困難です。
江口川源流の旅はここまでとします。
よく上まで突き止めましたね~~??
粘り強いんですね~~??
三面張りの川・・初めての言葉です。
やっぱり自然の川のほうがいいですね~~??
この風景には癒されました。
やっと源流にたどり着きました。
この川は、それほど大きくないので、1日もかかりませんでした。
コンクリートの川より、やはり自然の川がいいですね。
江口川楽しませていただきました。
川を見ながら そこに暮らす人々の暮らしが
見えるような気がするから
川巡りは面白いですね。
鏡のようだったり さらさら流れる小川だったり・・
小さな滝になったり 石橋があったり・・
またどこかの川に会える日を楽しみにしています。
ありがとうございました。
この川は、あまり大きくないですが、石橋が多いです。
私が初めて訪ねる石橋が、3つもありました。
水車橋もそうです。
川沿いの風景も楽しめましたが、石橋も楽しめました。
川は、いろいろな表情を持っていますね。
また訪ねたいです。