goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

寺山・牟礼岡自然遊歩道(2)

2017-12-26 | 風景

寺山炭窯跡を後にして進みます。

 

分かれ道を右へ行くと県道に出るので、これを右へ行きます。

 

左に風車のある山が見えてきました。これから登る牟礼ケ岡です。

 

三差路があります。寺山自然遊歩道から牟礼岡自然遊歩道への分岐点です。

 

牟礼岡自然遊歩道を進みます。島津興業の私有地であるため、ゲートがあり車両通行禁止ですが、人は脇を通って歩くことができます。

 

ムラサキシキブの実。

 

ノイバラ(野ばら)の実。

 

道路脇にドームがあります。牟礼ケ岡に風力発電があるので、その関連施設でしょうか。

 

牟礼ケ岡への登山道入口です。

 

登山道を登っていきます。

 

マムシグサの実。

 

植栽の椿並木があります。

 

ヤブツバキの花。

 

左に牟礼ケ岡ウィンドパークの風車があります。向こうは吉野の市街地です。

 

さらにヒノキ林を歩いていきます。

 

牟礼ケ岡山頂が近づきました。10数人のグループが下りてくるのに会いました。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寺山・牟礼岡自然遊歩道(1) | トップ | 寺山・牟礼岡自然遊歩道(3) »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
木の実 (momomama)
2017-12-27 09:06:22
おはようございます。
ムラサキシキブ も ノイバラも 実が美しくかわいいですね。
もしも 紫の小鳥がいたら 
ムラサキシキブの実を食べた・・・・んですね。
字余りになるけれど・・・
椿は ドレスアップしたのより ヤブツバキが好きですよ~
椿並木 ヒノキ林 到着するまでの路がいいですね。
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2017-12-27 14:06:43
マムシグサの実は珍しく見た事がありません。
この赤い実は鳥が好んで食べるのでしょうか?

自然遊歩道は結構きつい坂道のように感じて
います。
山道に慣れた人でないと無理でしょうね(笑)!
返信する
ヤブツバキ (chiro)
2017-12-27 17:44:57
momomamaさん

こんばんは。
冬の山は、花が少ないですが、こんな風な実があるからいいですね。
ムラサキシキブの実、上品な紫色で好きです。
ヤブツバキは、1輪咲いていました。
私も、派手な椿より、ヤブツバキの清楚なところが好きです。
返信する
マムシグサ (chiro)
2017-12-27 17:51:38
蓮の花さん

こんばんは。
マムシグサの実、鳥が食べているところも、食べた跡も、見たことがありません。
あまり、鳥は食べないのではないかと思います。

この遊歩道、寺山自然遊歩道は大したことはありませんが、牟礼岡自然遊歩道は登山なので傾斜があります。
でも、ゆっくり登れば大丈夫です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風景」カテゴリの最新記事