goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

関東旅行「鎌倉の大仏」

2016-11-18 | 

鶴岡八幡宮のあと、江ノ島電鉄に乗って鎌倉の大仏を観に行きました。

 

高徳院の門です。大仏はこの先にあります。

 

 

門に、対の仁王像があります。これは阿像。

 

門をくぐって進むと、大仏が見えてきました。

 

鎌倉の大仏。鎌倉時代の中ごろに造られました。

 

全身像。高さ11.39mです。

 

顔のアップ。

 

後姿。明かり取りの窓があります。

 

内部に入ることができます。穴の上が頭部です。

 

30個以上に分けて鋳造しているそうです。

 

与謝野晶子の歌碑があります。

 かまくらやみほとけなれど釈迦牟尼は美男におはす夏木立かな


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関東旅行「鶴岡八幡宮」 | トップ | 関東旅行「長谷寺」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
美男子ですよね~ (momomama)
2016-11-18 09:20:03
おはようございます。
本当に美しいですよね~
30もに分かれてるんですね
鎌倉時代になると やっぱり奈良や京都の仏像とは違いますね~
与謝野晶子の歌 これは有名ですね。
でも暗唱できなくなっていました。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

今日もいい日でありますように・・・
返信する
穏やかな (chiro)
2016-11-18 17:52:49
momomamaさん

大仏は、若い時見たきりでした。
穏やかないい顔をしていますね。
700年も前に造られたとは思えないです。
内部に入ったのも初めてでした。
分割して鋳造しているのが、よくわかりました。
与謝野晶子の歌碑も見られてよかったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事