goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

知覧城跡

2020-11-03 | 史跡

南九州市知覧町の知覧城跡を紹介します。

 

駐車場にある案内板。

 

知覧城は、シラス台地に造られた中世山城の代表です。本丸、今城などいくつかの曲輪からなっています。

 

林の中を本丸へ向かいます。

 

シラス台地を削った空堀。

 

空堀の崖には、シラスが露出しているところがあります。

 

本丸へ登っていきます。

 

本丸です。初めてここに城を構えたのは、平安時代末期の郡司・知覧忠信と言われています。

 

杉林のある本丸。遺構はほとんど残っていません。室町時代、島津忠宗の三男・佐多忠光がこの地の領主となり、佐多氏は幕末まで知覧城主でした。

 

土塁です。

 

本丸の隣にある蔵之城です。

 

蔵之城の上。

 

掘立柱建物跡。室町時代の建物跡です。

 

左が今城、右が弓場城です。

 

杉林となっている今城。

 

 

弓場城です。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の花実 | トップ | 野井倉開田コスモスロード »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (momomama)
2020-11-03 07:16:14
きれいに整備されて明るい
兵どもが夢のあと  というよりも 家族連れでお弁当を食べたいですね。
先日妹夫婦が鹿屋に行きました。(身内の葬儀)
神道ですごく長時間だったとのこと
鹿児島では やっぱり神道が多いのでしょうか?

昨日は一日中 雨だったけど 今ぱーーーっと日がさしました。

いい日でありますように・・・
返信する
仏教が (chiro)
2020-11-03 13:15:42
momomamaさん

こんにちは。
今、ちょっとした山城ブームだそうですね。
この時も、他に訪れている人がいました。
台地の上にある城跡に、4つも登ると結構疲れます。
運動にいいです。
鹿児島に神道が特に多いわけではないです。
葬式は、やはり仏教が多いです。
今日はおはら祭で、素晴らしい天気です。
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2020-11-03 13:21:47
知覧にお城があった事を初めて知りました。
ここのお城址は階段がたくさんあるので目的地に
つくまで疲れますね。
広いお城の址で寝っ転がって空を見たくなって
います。
返信する
4つの曲輪 (chiro)
2020-11-03 14:37:28
蓮の花さん

こんにちは~
ここは、結構有名な山城です。
山城ファンにはたまらないところでしょう。
4つの曲輪に登りましたが、結構疲れました。
寝転がってのんびりするのもいいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

史跡」カテゴリの最新記事