goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

慈眼寺自然遊歩道(2)

2018-02-28 | 風景

澄心橋を後にして上流へ行きます。

 

和田川の左岸にある自然遊歩道を上流へ歩いていきます。

 

昭和3年、弘法大師の尊像88体が造られ、ここに19体が祀られています。

 

和田川のせせらぎを見ながら進みます。

 

2体の像が彫られた石像。

 

弘法大師の像が並ぶ遊歩道を歩いていきます。

 

石灯籠がありました。

 

そうめん流しがあります。今の時期は営業していません。

 

さらに上流にある桜の広場。花見の頃はにぎわいます。

ここから階段を上がるとコスモス園ですが、落石の危険があり通行禁止です。そうめん流しまで戻って階段を上がります。

 

コスモス園。

例年、春は菜の花を植えていますが、今年はネモフィラを植えていました。4月上旬~5月下旬に青い花が咲きます。

 

水仙が咲いていました。

 

ふるさと考古歴史館の前に、カイヅカイブキの大木があります。

 

イタリア式水階段のカスケードです。

 

水階段を登って進むと、展望台があります。

 

展望台から鹿児島市街地南部と桜島を望む。噴煙が上がっていました。

 

谷山神社にお参りしてから、階段を下りてスタート地点へ戻りました。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 慈眼寺自然遊歩道(1) | トップ | 山ン口の坂他 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (元単身赴任のYH)
2018-02-28 17:42:17
こんにちは。

雄大な眺めですね!
どんなに疲れていても、この眺めでイッパツ解消ですね。
私も鹿児島在住時には、この風景を見て、何度もエネルギーがわいたのを覚えています!
返信する
元気を (chiro)
2018-02-28 17:56:34
YHさん

こんにちは。
ここは、史跡が多く、眺めがいいので、よく来ています。
この時は、よく晴れており、桜島の噴火に出会いました。
元気をもらいますね。
返信する
スカー~っと・・・ (momomama)
2018-03-01 21:48:45
こんばんは。
前半はなつかしい雰囲気 そうめん流しも行けなかったけど懐かしい・・・
そして後半・・・フィギュアスケートの後半ジャンプのように
ガラリと趣が変わって 大きく深呼吸したいです。
>イタリア式水階段のカスケードです。
長崎アグリの丘で煮たのを観たけど
カスケードっていうんですか?
水仙の 香りが届きましたよ。。
返信する
カスケード (chiro)
2018-03-02 08:42:42
momomamaさん

おはようございます。
下の、石橋や史跡もいいですが、上の花畑や景色もいいです。
ここにネモフィラが植えられているのは、初めて見ました。
長崎アグリの丘にも、水階段があるんですね。
案内板に、カスケードとありましたよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風景」カテゴリの最新記事