鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

レンゲソウ他

2008-04-29 | 植物
子供のころ、代かき前の田んぼは、レンゲソウの赤紫とルーピン(ルピナス)の黄色で彩られていました。
化学肥料の普及で、いずれも見られなくなりましたが、レンゲソウは復活してあちこちの田んぼで見られるようになりました。
ルーピンは鑑賞用として植えられていますが、田んぼでは見かけません。


田んぼ一面のレンゲソウ(蓮華草)マメ科。
田んぼに植えるのは、空気中の窒素を固定する根粒菌があるためです。
(ルーピンも同じ)


レンゲソウのアップ。
花が車輪状に並んでいる姿がハス(蓮華)に似ているため、レンゲあるいはレンゲソウと呼ばれますが、正式名ゲンゲです。
この花で首飾りや髪飾りを作った人も多いのではないでしょうか。


ハハコグサ(母子草)キク科
日当たりのよい野原に生えていました。
別名ゴギョウ(御形)で、春の七草の一つです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 酒ずし | トップ | 永田川源流を訪ねて(1) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この花で首飾りや髪飾りを (momomama)
2008-04-29 12:55:05
つくりましたねー。
茎を重ねて花をくるっとまわして 堅くなる分と
茎の途中を割って次の花を通す柔らかい分と
花の量によって両方作りましたよーー。

それから小学校入学直後 レンゲを摘みに行って
算数の勉強(数の勉強)しました。偉い先生でしょ?


レンゲソウの働きは知りませんでした。
それから ハハコグサとゴギョウが同じものとも。。

chiroさんの 草花の紹介 懐かしくて忘れていたことを思い出させてくれます。。
返信する
レンゲでお勉強 (chiro)
2008-04-29 14:35:25
近所の女の子と、田んぼで遊んでいて、女の子が首飾りや髪飾りを作っていたことを思い出します。
一面のレンゲソウやルーピン・・・
なつかしい風景です。

レンゲの花で数のお勉強・・・
楽しみながら勉強できたでしょうね。
こんな先生に教えられた子は、不登校などならないでしょうね。
返信する
ゲンゲ (原人)
2008-05-07 02:34:17
島ではゲンゲと言う地域もあったよ。
男の子は花飾りは造らず ゴロゴロ転げ回っていたよ。葉っぱに隠れている小さい水溜りにカエルの卵があったり、オタマジャクシに出合ったり、その水溜りに落ちて水濡れになる。
そうなるともう止まることを知らず、あっちの田、こっちの田と完全制覇を狙う。
電子ゲーム機なんぞでは絶対に味わえないホントーの「子供の遊び」。昭和30年代のことよなー。
返信する
なつかしい思い出 (chiro)
2008-05-07 12:26:08
原人さん

ゲンゲという名前の地域、知りません。
レンゲソウの田んぼで転げまわって遊んだものですね。
女の子は花輪を作ったりして・・・
なつかしい思い出です。
返信する

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事