南九州市頴娃(えい)町の、アグリランドえいに行きました。
頴娃といえば茶どころです。なだらかな斜面に、茶畑が広がっていました。
アグリロードの桜並木。谷場からアグリランドに行く途中の道です。
ソメイヨシノが満開でした。
アグリランドえいです。中央の小高い山が展望台です。
展望台への入口に、馬頭観音の鳥居があります。
途中にある馬頭観音。ここは、昔から牧があり、馬が生産されてきたところです。
展望台からアグリランドを望む。
360度のパノラマが広がり、なだらかな牧草地や開聞岳が望めます。
小動物園があります。これはトカラヤギで、トカラ列島や沖縄に生息する日本在来のヤギです。
ヤギとヒツジに、えさやりをしました。
なんとなく普通のヤギより 強そうに見えますね。
>ヤギとヒツジに、えさやりをしました。
キャベツかな~
>アグリロードの桜並木
わぁ~ きれいですね。 私、今日出勤なんですが桜のトンネルが見られると思います。
週一ですからなかなかちょうどいい日に行き合わせないんですよ。
ちゃんと 馬頭観音さんが祀られているのはいいですね。
ではいってきまーす。
トカラヤギは、非常に強く、劣悪な環境でもよく育つそうです。
いかにもそんな感じですね。
えさは、キャベツです。
最近、お互いに動物園の動物にえさやりでしたね。
出勤途中に、桜のトンネルがあるんですね。
週一でも、生活に張りがあっていいですね。
お仕事、お疲れ様です。
見ただけで書いたつもりだったんでしょうね!!
桜の花がピンク色で可愛いですね!!
私の方の桜は何だか白いんですよ!!
トカラヤギ・・って見た事が無いです
風格が有りますね!!
このお茶畑のお茶は美味しいんでしょうね!!
一番でコメント入れていただいたのに、なくなっていたんですね。
トカラヤギは、珍しいヤギだから、見たことがないのは仕方ないですね。
野生的で、強いヤギのようです。
鹿児島はお茶どころです。
知覧や頴娃の茶が有名です。
おいしいですよ。